TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025121846
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-20
出願番号
2024232488
出願日
2024-12-27
発明の名称
潤滑剤及び潤滑剤の塗布方法
出願人
大同工業株式会社
代理人
弁理士法人三協国際特許事務所
主分類
C10M
169/04 20060101AFI20250813BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約
【課題】摺動面において優れた耐摩耗性を発揮することが可能な潤滑剤を提供することを目的とする。
【解決手段】第一石油類及び第二石油類のうち少なくとも1つと、基油と、セルロース微粒子とを含み、前記セルロース微粒子の含有量が0.1~4.5重量%である、潤滑剤。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第一石油類及び第二石油類のうち少なくとも1つと、基油と、セルロース微粒子とを含み、
前記セルロース微粒子の含有量が0.1~4.5重量%である、潤滑剤。
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
前記セルロース微粒子のメジアン径が1~100μmである、請求項1に記載の潤滑剤。
【請求項3】
前記第一石油類が、イソヘキサン、n-ヘキサン、トルエン、酢酸エチル及びn-ヘプタンから選択される少なくとも1つを含む、請求項1に記載の潤滑剤。
【請求項4】
前記第二石油類が、キシレン、ミネラルスピリット、クロロベンゼンから選択される少なくとも1つを含む、請求項1に記載の潤滑剤。
【請求項5】
前記基油が鉱物油及び合成系基油のうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載の潤滑剤。
【請求項6】
ローラーチェーン用である、請求項1に記載の潤滑剤。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか1項に記載の潤滑剤をスプレーによって塗布する、潤滑剤の塗布方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、潤滑剤及び潤滑剤の塗布方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、相互に擦れながら滑り合う部分(摺動部)を有する機械では、摺動面の摩耗及び摩擦を低減するために、潤滑剤が使用されている。
【0003】
このような潤滑剤としては、特許文献1に、合成炭化水素油およびエステル系合成油の少くとも一種からなる基油に、黒鉛、二硫化モリブデンまたはメラミンシアヌレートである固体潤滑剤、及び、リチウム系石けん、リチウム系複合石けんまたはウレア系化合物を配合してなる潤滑油組成物が記載されている。このような潤滑油組成物は、潤滑剤の流動性、耐荷重性、摩耗特性を損なうことなく、基油に分散させた固体潤滑剤の分散状態を良好に長時間保持することを可能とするとされている。
【0004】
特許文献2には、40℃動粘度が10mm
2
/s以上60mm
2
/s以下の基油と、金属石鹸及び金属複合石鹸からなる群から選択された少なくとも1種の石鹸を含む増稠剤と、多孔質ポリアミド粒子を含む固体潤滑剤と、を含有する潤滑グリース組成物が記載されている。このような潤滑グリース組成物は、摺動部材間の静摩擦係数を高くでき、起動性、耐久性及び低温性に優れるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2012-246499号公報
国際公開第2020/129587号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1や特許文献2の技術では、摺動面において耐摩耗性が不十分であり、さらなる耐摩耗性の向上が求められている。
【0007】
そこで、本発明は、かかる事情に鑑みてなされた発明であって、摺動面において優れた耐摩耗性を発揮することが可能な潤滑剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、下記構成によって上記課題を解決できることを見出し、その知見に基づいてさらに検討を重ねることによって本発明を完成した。
【0009】
本発明の一態様に係る潤滑剤は、第一石油類及び第二石油類のうち少なくとも1つと、基油と、セルロース微粒子とを含み、前記セルロース微粒子の含有量が0.1~4.5重量%である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、摺動面において優れた耐摩耗性を発揮することが可能な潤滑剤を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
大同工業株式会社
潤滑剤及び潤滑剤の塗布方法
1か月前
大同工業株式会社
チェーン
9日前
株式会社ユシロ
潤滑剤組成物
3日前
東ソー株式会社
芳香族化合物の製造方法
23日前
NTN株式会社
転がり軸受
11日前
株式会社Move up
凹凸形状の固形着火剤
13日前
個人
炭化油化装置
23日前
有限会社ジャパンガスセパレーション
メタンガス発生装置
17日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物の再利用方法
24日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
3日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物の再利用方法
24日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物の再利用方法
24日前
一般財団法人電力中央研究所
ガス精製システム
13日前
株式会社ユシロ
金属加工用潤滑剤組成物
2日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物の再利用方法
24日前
本田技研工業株式会社
液体燃料の製造方法
2日前
新日本理化株式会社
潤滑油基油
24日前
ENEOS株式会社
グリース組成物
5日前
本田技研工業株式会社
液体燃料の製造方法
3日前
株式会社神鋼環境ソリューション
搬送装置
2日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
2日前
ENEOS株式会社
金属加工油組成物
25日前
JFEスチール株式会社
コークス炉の補修方法
23日前
出光興産株式会社
再生絶縁油の製造方法
2日前
コスモ石油株式会社
航空燃料油
3日前
コスモ石油株式会社
航空燃料油
3日前
出光興産株式会社
潤滑油基油
3日前
株式会社神鋼環境ソリューション
炭化物製造設備
2日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
13日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
23日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
13日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
3日前
JFEスチール株式会社
コークス炉の補修方法
10日前
桐生瓦斯株式会社
メタン含有ガスの製造方法およびその製造装置
13日前
コスモ石油株式会社
ガード触媒の評価方法
5日前
NTN株式会社
グリース組成物およびグリース封入軸受
23日前
続きを見る
他の特許を見る