TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025169044
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-12
出願番号
2024074012
出願日
2024-04-30
発明の名称
添加剤、添加剤の製造方法、添加剤含有潤滑油および添加剤含有潤滑油の製造方法。
出願人
個人
,
個人
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C10M
125/26 20060101AFI20251105BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約
【課題】本開示は、比較的低コストで製造でき、可動部材の摺動性を効果的に向上できる添加剤を提供することを目的とする。
【解決手段】本開示の一態様に係る添加剤は、潤滑油に添加する添加剤であって、可溶性ケイ酸を主成分とする粒状体を有する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
潤滑油に添加する添加剤であって、
可溶性ケイ酸を主成分とする粒状体を有する添加剤。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
上記粒状体が酸化カリウムをさらに含む請求項1に記載の添加剤。
【請求項3】
上記粒状体が酸化カルシウムをさらに含む請求項1に記載の添加剤。
【請求項4】
上記粒状体の平均粒径が12μm以下である請求項1に記載の添加剤。
【請求項5】
タルクの粒状体をさらに有する請求項1から請求項4に記載の添加剤。
【請求項6】
潤滑油に添加する添加剤であって、
植物の殻を焼成した焼成物を含む添加剤。
【請求項7】
潤滑油に添加する添加剤を製造する方法であって、
植物の殻を焼成する工程と、
焼成した上記殻を粉砕する工程と
を備える添加剤の製造方法。
【請求項8】
上記殻がもみ殻である請求項7に記載の添加剤の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、添加剤および添加剤の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
部材同士が円滑に摺動するために潤滑油を用いることがある。潤滑油には、例えば、グリスのように比較的粘度が高く、シリンダのロッドなどの可動部材の外表面に塗布されることで摺動抵抗を低減するものもあれば、エンジンオイルのように比較的粘度が低く、装置(エンジン)の内部に注入されて流動することで上記装置内の可動部材の摺動抵抗を低減するものもある。このような潤滑油は、潤滑性を向上するために、添加剤が添加されることがある(特開2018-053021号公報)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-053021号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のエンジンオイル用添加剤は、ナノオニオンライクカーボンなどの特定成分を含むことで低摩擦化を実現している。ナノオニオンライクカーボンは比較的製造コストが高いため、上記添加剤を安価に提供することが困難になるおそれがある。エンジンオイルの摺動性向上効果による燃費改善などは地球環境保全の観点からも望まれており、より安価で容易に利用できる添加剤が求められている。また、可動部材の外表面に直接塗布されるグリスなどにおいても、その可動部材を有する器機の稼動効率向上の観点から安価で摺動性を容易に向上できる添加剤が求められている。
【0005】
このような事情に鑑み、本開示は、比較的低コストで製造でき、可動部材の摺動性を効果的に向上できる添加剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決する本開示の一態様に係る添加剤は、潤滑油に添加する添加剤であって、可溶性ケイ酸を主成分とする粒状体を有する。
【発明の効果】
【0007】
本開示の添加剤は、比較的低コストで製造でき、可動部材の摺動性を効果的に向上できる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
【0009】
(1)本開示の一態様に係る添加剤は、潤滑油に添加する添加剤であって、可溶性ケイ酸を主成分とする粒状体を有する。
【0010】
当該添加剤は、可溶性ケイ酸を主成分とする粒状体を有するため、当該添加剤が添加される潤滑油による潤滑性(部材の摺動性)を向上でき、効果的に低摩擦化を図ることができる。また、可溶性ケイ酸は、自然界にも多く存在するため、容易に入手でき、低コストで製造できる。なお、主成分とは、含有量の比が全成分の中で最大である成分を意味し、例えば50質量%以上である成分を意味する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
液体化石燃料の改質方法
5日前
三洋化成工業株式会社
導電剤及び潤滑剤組成物
21日前
株式会社ニッペコ
潤滑組成物
13日前
ENEOS株式会社
グリース組成物
23日前
日本製鉄株式会社
コークスの粉化量予測方法
21日前
旭化成株式会社
炭素数6~8の炭化水素含有留分の製造方法
20日前
三菱重工業株式会社
燃料製造システム、及び燃料製造方法
15日前
ENEOS株式会社
グリース組成物
15日前
株式会社シーヴイテック
合成燃料製造方法及び合成燃料製造装置
15日前
日鉄環境株式会社
安水中の懸濁物質及び油分の除去方法、並びに安水用高分子凝集剤
23日前
株式会社ブリヂストン
熱分解油、エラストマー、ゴム製品、及び樹脂製品
14日前
株式会社ブリヂストン
熱分解油、エラストマー、ゴム製品、及び樹脂製品
14日前
株式会社ブリヂストン
熱分解油、エラストマー、ゴム製品、及び樹脂製品
14日前
株式会社デンソー
摺動機構
12日前
株式会社デンソー
摺動機構
12日前
個人
加熱処理装置および高炭化物の製造方法
5日前
日新電機株式会社
油入電気機器用の電気絶縁油基油、これを含有する電気絶縁油及び油入電気機器
26日前
個人
添加剤、添加剤の製造方法、添加剤含有潤滑油および添加剤含有潤滑油の製造方法。
7日前
株式会社レゾナック
石油系ピッチの製造方法及び石油系ピッチ
28日前
アフトン・ケミカル・コーポレーション
ギア流体及び湿式ブレーキ用潤滑組成物
13日前
ペトロリアム ナショナル ブルハド (ペトロナス)
摩擦及び摩耗低減添加剤
14日前
シェブロン・オロナイト・テクノロジー・ビー.ブイ.
ハイブリッド車用の潤滑油組成物
28日前
アネロテック・インコーポレイテッド
プラスチックの流動床触媒熱分解プロセスにおける触媒及びガスから充填剤を分離する高効率プロセス
1日前
サンデン株式会社
車両用空気調和装置
20日前
アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド
メサを伴う静電チャック
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
20日前
ZACROS株式会社
粘着剤組成物、粘着フィルムおよび偏光板の表面保護フィルム
5日前
株式会社村田製作所
積層コイル部品
1日前
デジタルグリッド株式会社
電力入札支援装置、電力入札支援方法及び電力入札支援プログラム
7日前
artience株式会社
感光性組成物、膜、光学フィルタ、画像表示装置、固体撮像素子、及び赤外線センサ
20日前
サウスウエスト リサーチ インスティテュート
T細胞の分離、活性化、形質導入及び増殖のための装置及び方法
5日前
ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.
べたつきの少ない日焼け止め組成物
7日前
深セン市必極必特汽車用品有限公司
空調衣服用の電圧調整可能なモバイル電源
22日前
株式会社成和化成
毛髪化粧料
9日前
パナソニック株式会社
電動工具及び電動工具システム
14日前
個人
五環性トリテルペノイドC-グリコシド、その製造方法及び使用
14日前
続きを見る
他の特許を見る