TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025163947
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-30
出願番号
2024067608
出願日
2024-04-18
発明の名称
感光性組成物、膜、光学フィルタ、画像表示装置、固体撮像素子、及び赤外線センサ
出願人
artience株式会社
代理人
主分類
G03F
7/031 20060101AFI20251023BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】組成物にヒートショックが起きにくく、塗工の際、乾燥析出物が生じにくく、低温硬化工程後の耐溶剤性に優れ、アウトガスが生じにくい膜を形成できる感光性組成物の提供。
【解決手段】バインダ樹脂、重合性化合物(B)、および光重合開始剤(C)を含む感光性組成物であって、前記光重合開始剤(C)は、式(1)で示す光重合開始剤(C1)を含む、感光性組成物。
一般式(1)
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025163947000124.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">32</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">70</com:WidthMeasure> </com:Image>
(一般式(1)中、Ar
1
、Ar
2
は、それぞれ独立に芳香族環またはヘテロ芳香族環を含む置換基である)
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
バインダ樹脂、重合性化合物(B)、および光重合開始剤(C)を含む感光性組成物であって、
前記光重合開始剤(C)は、下記一般式(1)で示す光重合開始剤(C1)を含む、感光性組成物。
一般式(1)
JPEG
2025163947000123.jpg
32
70
(一般式(1)中、Ar
1
、Ar
2
は、それぞれ独立に芳香族環またはヘテロ芳香族環を含む置換基であり、R
1
は、C1~C20のアルキル基、C3~C20のシクロアルキル基、C3~C8のシクロアルキル基で置換されているC1~C10のアルキル基、C1~C20のアルキル基で置換されているC3~C8のシクロアルキル基、C6~C20のアリール基、C1~C5のアルキル基で置換されているC6~C20のアリール基、C4~C20のヘテロアリール基またはC1~C5のアルキル基で置換されているC6~C20のヘテロアリール基である。)
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記光重合開始剤(C)が、光重合開始剤(C2)(ただし、前記一般式(1)で示す光重合開始剤(C1)を除く)を含む、請求項1に記載の感光性組成物。
【請求項3】
前記一般式(1)で示す光重合開始剤(C1)と前記光重合開始剤(C2)との質量比が95:5~5:95である、請求項2に記載の感光性組成物。
【請求項4】
前記バインダ樹脂は、ホモポリマーのガラス転移温度が0℃以下の単量体単位(a1)を有するアルカリ可溶性樹脂(A1)を含む、請求項1に記載の感光性組成物。
【請求項5】
更に、熱架橋性化合物(E)を含む、請求項1に記載の感光性組成物。
【請求項6】
更に、シランカップリング剤(F)を含む、請求項1に記載の感光性組成物。
【請求項7】
前記重合性化合物(B)が、アミン含有重合性化合物(B1)を含む、請求項1に記載の感光性組成物。
【請求項8】
更に、紫外線吸収剤(G)または重合禁止剤(H)を含む、請求項1に記載の感光性組成物。
【請求項9】
請求項1、2および4~7のいずれか1項に記載の感光性組成物から形成されてなる膜。
【請求項10】
請求項9に記載の膜を有する光学フィルタ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カラーフィルタ等の光学フィルタ等の形成に使用できる感光性組成物に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
画像表示装置、スマートフォン、赤外線センサ等のデバイスにはカラーフィルタ等の光学フィルタが使用されている。
【0003】
画像表示装置の中でもOLED(ORGANIC LIGHT EMITTING DIODE)等を用いた有機EL(ELECTRO-LUMINESCENCE)表示装置に用いられる有機発光層は、耐熱性が低い。そのため光学フィルタの形成に使用する感光性組成物は、ポストベークを従来よりも低温、例えば150℃以下で行う必要がある。しかし、低温では膜の硬化が不十分になり、耐溶剤性が悪化する問題があった。また、高温でポストベークを行わないため、低沸点の揮発成分(以下、アウトガスという)が感光性組成物の塗膜内部に残存し、表示装置の製品寿命が短くなる場合があった。さらに、感光性組成物が相溶性の低い材料を含む場合は、保存温度の変動によるヒートショックや塗工時に乾燥析出物が発生する問題があった。
【0004】
そこで、光学フィルタを低温で製造する取り組みとして、特許文献1には、ブロックイソシアナト基を有するアルカリ可溶性樹脂と反応性希釈剤を含む感光性組成物が開示されている。また、アウトガス改善の取り組みとして、特許文献2には、特定構造の繰り返し単位を有する感光性ポリマーを含む着色感光性樹脂組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2019/026547号
国際公開第2016/194619号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、従来の組成物は、低温硬化後の耐溶剤性、ヒートショック、乾燥析出物、及びアウトガスの問題を同時に満足する水準では無かった。
【0007】
本発明は、組成物にヒートショックが起きにくく、塗工の際、乾燥析出物が生じにくく、低温硬化工程後の耐溶剤性に優れ、アウトガスが生じにくい膜を形成できる感光性組成物の提供を目的とする。
【0008】
<1>本発明の感光性組成物は、バインダ樹脂、重合性化合物(B)、および光重合開始剤(C)を含む感光性組成物であって、
前記光重合開始剤(C)は、下記一般式(1)で示す光重合開始剤(C1)を含む。
一般式(1)
TIFF
2025163947000001.tif
35
153
<2>前記光重合開始剤(C)が、光重合開始剤(C2)(前記一般式(1)で示す光重合開始剤C1)を除く)を含む、<1>に記載の感光性組成物。
<3>前記一般式(1)で示す光重合開始剤(C1)と前記光重合開始剤(C2)との質量比が95:5~5:95である、<2>に記載の感光性組成物。
<4>前記バインダ樹脂は、ホモポリマーのガラス転移温度が0℃以下の単量体単位(a1)を有するアルカリ可溶性樹脂(A1)を含む、<1>~<3>のいずれかに記載の感光性組成物。
<5>更に、熱架橋性化合物(E)を含む、<1>~<4>のいずれかに記載の感光性組成物。
<6>更に、シランカップリング剤(F)を含む、<1>~<5>のいずれかに記載のカラーフィルタ用感光性組成物。
<7>前記重合性化合物(B)が、アミン含有重合性化合物(B1)を含む、<1>~<6>のいずれかに記載の感光性組成物。
<8>更に、紫外線吸収剤(G)または重合禁止剤(H)を含む、<1>~<7>のいずれかに記載の感光性組成物。
<9><1>~<7>のいずれかに記載の感光性組成物から形成されてなる膜。
<10><9>に記載の膜を有する光学フィルタ。
<11><10>に記載の光学フィルタを有する固体撮像素子。
<12><10>に記載の光学フィルタを有する画像表示装置。
<13><10>に記載の光学フィルタを有する赤外線センサ。
【発明の効果】
【0009】
上記の本発明により組成物にヒートショックが起きにくく、塗工の際、乾燥析出物が生じにくく、低温硬化工程後の耐溶剤性に優れ、アウトガスが生じにくい膜を形成できる感光性組成物を提供できる。また、本発明は、膜、光学フィルタ、画像表示装置、固体撮像素子、及び赤外線センサを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、赤外線センサの模式的断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
表示装置
25日前
個人
雨用レンズカバー
23日前
株式会社シグマ
絞りユニット
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
日本精機株式会社
車両用投射装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
10日前
株式会社リコー
画像形成装置
13日前
株式会社リコー
画像形成装置
4日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
トナー
19日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
12日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
26日前
株式会社オプトル
プロジェクタ
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
レンズキャップ
24日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
23日前
アイホン株式会社
カメラシステム
1か月前
キヤノン株式会社
現像装置
1か月前
スタンレー電気株式会社
照明装置
1か月前
古野電気株式会社
装置
23日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
2か月前
株式会社電気印刷研究所
静電印刷用積層体
1か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る