TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025166310
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-06
出願番号2024070236
出願日2024-04-24
発明の名称潤滑組成物
出願人株式会社ニッペコ
代理人インフォート弁理士法人
主分類C10M 169/04 20060101AFI20251029BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約【課題】非フッ素系界面活性剤を使用して、異物を分離しやすくした潤滑組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明における潤滑組成物は、基油と、HLB値が5よりも大きい非フッ素系界面活性剤と、を含有することを特徴とする。また、本発明では、HLB値が8以上であることが好ましい。また、非フッ素系界面活性剤は、ポリオキシアルキルエーテル化合物、アセチレングリコール化合物、モノエタノールアミド化合物、或いは、ソルビタン酸エステル化合物のうち、少なくとも1種を含むことが好ましい。
【選択図】なし

特許請求の範囲【請求項1】
基油と、
HLB値が5よりも大きい非フッ素系界面活性剤と、
を含有することを特徴とする潤滑組成物。
続きを表示(約 380 文字)【請求項2】
HLB値が8以上である、
ことを特徴とする請求項1に記載の潤滑組成物。
【請求項3】
前記非フッ素系界面活性剤は、ポリオキシアルキルエーテル化合物、アセチレングリコール化合物、モノエタノールアミド化合物、或いは、ソルビタン酸エステル化合物のうち、少なくとも1種を含む、
ことを特徴とする請求項1記載の潤滑組成物。
【請求項4】
前記非フッ素系界面活性剤は、25質量%以下含まれる、
ことを特徴とする請求項1記載の潤滑組成物。
【請求項5】
前記非フッ素系界面活性剤は、0.01質量%以上含まれる、
ことを特徴とする請求項1記載の潤滑組成物。
【請求項6】
さらに、増ちょう剤を含み、半固体状であることを特徴とする請求項1記載の潤滑組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、潤滑組成物に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、パーフルオロアルキル基を有するパーフルオロアルキル基含有化合物を含有する異物除去潤滑組成物が開示されている。特許文献1によれば、異物除去効果を高めることができるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6388610号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、フッ素系化合物に関する規制により、使用制限を受ける恐れがあることを踏まえ、フッ素系化合物に代わる代替材料を検討する必要があった。
そこで本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、非フッ素系界面活性剤を使用して、異物を分離しやすくした潤滑組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の潤滑組成物は、基油と、HLB値が5よりも大きい非フッ素系界面活性剤と、を含有することを特徴とする。
【0006】
本発明では、HLB値が8以上であることが好ましい。また、本発明では、前記非フッ素系界面活性剤は、ポリオキシアルキルエーテル化合物、アセチレングリコール化合物、モノエタノールアミド化合物、或いは、ソルビタン酸エステル化合物のうち、少なくとも1種を含むことが好ましい。
【0007】
また、本発明では、前記非フッ素系界面活性剤は、25質量%以下含まれることが好ましい。また、本発明では、前記非フッ素系界面活性剤は、0.01質量%以上含まれることが好ましい。
また、本発明では、さらに、増ちょう剤を含み、半固体状のグリースにできる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の潤滑組成物は、環境中で難分解物質であるフッ素系界面活性剤ではなく、非フッ素系界面活性剤を含有することで、環境にやさしく、且つ、非フッ素系界面活性剤のHLB値が5よりも大きいものを選定することで、異物を分離しやすくでき、ひいては異物除去を期待できる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一実施の形態(以下、「実施の形態」と略記する。)について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
【0010】
<本実施の形態に至る経緯>
自動車部品や、各種機器における摺動部を備えた部材に塗布する潤滑組成物に砂塵等の塵埃(異物)が混入すると潤滑性が著しく低下し、早い摺動回数で異音が発生するなどの不具合が生じる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社ニッペコ
潤滑組成物
22日前
個人
液体化石燃料の改質方法
14日前
合同会社双晶
製炭方法
1か月前
日油株式会社
潤滑油組成物
今日
株式会社クボタ
竪型の反応炉
8日前
三洋化成工業株式会社
導電剤及び潤滑剤組成物
1か月前
株式会社ニッペコ
潤滑組成物
22日前
ENEOS株式会社
グリース組成物
1か月前
日本製鉄株式会社
コークスの粉化量予測方法
1か月前
株式会社ダイゾー
グリース組成物
1か月前
三菱重工業株式会社
炉壁及びガス化炉並びに炉壁の製造方法
1か月前
旭化成株式会社
炭素数6~8の炭化水素含有留分の製造方法
29日前
三菱重工業株式会社
燃料製造システム、及び燃料製造方法
24日前
ENEOS株式会社
炭化水素製造装置
8日前
日本製鉄株式会社
電気炉用炭材および電気炉用炭材の製造方法
今日
ENEOS株式会社
グリース組成物
24日前
コスモ石油株式会社
ガソリン組成物およびガソリン組成物の製造方法
1か月前
コスモ石油株式会社
ガソリン組成物およびガソリン組成物の製造方法
1か月前
株式会社シーヴイテック
合成燃料製造方法及び合成燃料製造装置
24日前
日鉄環境株式会社
安水中の懸濁物質及び油分の除去方法、並びに安水用高分子凝集剤
1か月前
株式会社ブリヂストン
熱分解油、エラストマー、ゴム製品、及び樹脂製品
23日前
株式会社ブリヂストン
熱分解油、エラストマー、ゴム製品、及び樹脂製品
23日前
株式会社ブリヂストン
熱分解油、エラストマー、ゴム製品、及び樹脂製品
23日前
日鉄エンジニアリング株式会社
コークス乾式消火設備及びそのスローピングフリュー部構造
8日前
株式会社デンソー
摺動機構
21日前
鉄建建設株式会社
ガス化方法及び半炭化燃料材の製造方法
8日前
株式会社デンソー
摺動機構
21日前
個人
加熱処理装置および高炭化物の製造方法
14日前
日新電機株式会社
油入電気機器用の電気絶縁油基油、これを含有する電気絶縁油及び油入電気機器
1か月前
ENEOS株式会社
冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
1か月前
個人
添加剤、添加剤の製造方法、添加剤含有潤滑油および添加剤含有潤滑油の製造方法。
16日前
一般財団法人カーボンニュートラル燃料技術センター
原油サンプルの特性情報をコンピュータにより予測する方法
8日前
株式会社レゾナック
石油系ピッチの製造方法及び石油系ピッチ
1か月前
アフトン・ケミカル・コーポレーション
ギア流体及び湿式ブレーキ用潤滑組成物
22日前
アフトン・ケミカル・コーポレーション
向上した燃費のための潤滑組成物
1か月前
ペトロリアム ナショナル ブルハド (ペトロナス)
摩擦及び摩耗低減添加剤
23日前
続きを見る