TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025113719
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-04
出願番号2024008012
出願日2024-01-23
発明の名称柱梁接合構造とその施工方法
出願人株式会社フジタ
代理人個人,個人
主分類E04B 1/58 20060101AFI20250728BHJP(建築物)
要約【課題】コンクリート製の柱と木質梁がブラケットを介して接合されている柱梁接合構造に関し、接合強度の高い柱梁接合構造とその施工方法を提供すること。
【解決手段】コンクリート製の柱10と、一対の木質梁40が隙間45を置いて併設されてなる合わせ木質梁30が接合されている、柱梁接合構造100であり、一対の木質梁40の双方の側面43から留め具51が張り出し、柱10の側方に張り出すブラケット20が一対の木質梁40により挟まれており、ブラケット20が留め具51を埋設する現場打設コンクリート体である。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
コンクリート製の柱と、一対の木質梁が隙間を置いて併設されてなる合わせ木質梁が接合されている、柱梁接合構造であって、
前記一対の木質梁の双方の側面から留め具が張り出し、
前記柱の側方に張り出すブラケットが、前記一対の木質梁により挟まれており、
前記ブラケットが前記留め具を埋設する現場打設コンクリート体であることを特徴とする、柱梁接合構造。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
コンクリート製の柱と木質梁が接合されている、柱梁接合構造であって、
前記木質梁の側面から留め具が張り出し、
前記柱の側方に張り出すブラケットの側方に、前記木質梁が配設されており、
前記ブラケットが前記留め具を埋設する現場打設コンクリート体であることを特徴とする、柱梁接合構造。
【請求項3】
前記ブラケットが接合される柱のパネルゾーンが、現場打設コンクリート体であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の柱梁接合構造。
【請求項4】
前記ブラケットが接合される柱のパネルゾーンと、その上下の少なくとも一方の柱の一般部が、現場打設コンクリート体であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の柱梁接合構造。
【請求項5】
前記留め具が、ドリフトピン、ラグスクリューボルト、木ねじ、釘、ボルト、グルーインロッドのいずれか一種であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の柱梁接合構造。
【請求項6】
コンクリート製の柱と、一対の木質梁が隙間を置いて併設されてなる合わせ木質梁を接合して柱梁接合構造を施工する、柱梁接合構造の施工方法であって、
前記柱の側面から、ブラケット用の鉄筋を張り出させておき、
前記一対の木質梁の双方の側面から留め具を張り出させ、該留め具を前記鉄筋と交差させて該一対の木質梁を該鉄筋を挟むようにして配設し、
前記一対の木質梁を型枠として機能させつつ、前記鉄筋の下方を含む必要な箇所に別途の型枠を組み、該型枠の内部にコンクリートを打設することにより、現場打設コンクリート体であるブラケットを施工し、該型枠を脱型して前記柱梁接合構造を施工することを特徴とする、柱梁接合構造の施工方法。
【請求項7】
コンクリート製の柱と、木質梁を接合して柱梁接合構造を施工する、柱梁接合構造の施工方法であって、
前記柱の側面から、ブラケット用の鉄筋を張り出させておき、
前記木質梁の側面から留め具を張り出させ、該留め具を前記鉄筋と交差させて該木質梁を該鉄筋の側方に配設し、
前記木質梁を型枠として機能させつつ、前記鉄筋の下方を含む必要な箇所に別途の型枠を組み、該型枠の内部にコンクリートを打設することにより、現場打設コンクリート体であるブラケットを施工し、該型枠を脱型して前記柱梁接合構造を施工することを特徴とする、柱梁接合構造の施工方法。
【請求項8】
前記ブラケットが接合される前記柱のパネルゾーンの周囲にも型枠を設置し、該型枠の内部にコンクリートを打設することにより、現場打設コンクリート体であるパネルゾーンとブラケットを施工し、該型枠を脱型して前記柱梁接合構造を施工することを特徴とする、請求項6又は7に記載の柱梁接合構造の施工方法。
【請求項9】
前記ブラケットが接合される前記柱のパネルゾーンの周囲と、その上下の少なくとも一方の柱の一般部の周囲にも型枠を設置し、該型枠の内部にコンクリートを打設することにより、現場打設コンクリート体であるパネルゾーンとブラケットと柱の一般部を施工し、該型枠を脱型して前記柱梁接合構造を施工することを特徴とする、請求項6又は7に記載の柱梁接合構造の施工方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、柱梁接合構造とその施工方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
RC(Reinforced Concrete、鉄筋コンクリート)製やS(Steel、鋼)製の柱、SRC(Steel Reinforced Concrete)製の柱、さらには木製の柱の側面から、RC製やS製等のブラケットを張り出させ、ブラケットに対して木質梁をボルト接合等により接合した上で、木質梁の上に例えばRC製や木製、鋼製の床版を載置する、建物構造が適用される場合がある。例えばRC製の柱は、現場により施工される柱の他にも、工場製作されて現場搬送され、現場にて組み立てられるPCa(Precast Concrete,プレキャストコンクリート)柱があり、後者のPCa柱を適用することにより、工期の大幅な短縮と品質に優れた柱梁接合構造を施工することができる。また、柱とブラケットの構成にも様々な種類が存在し、例えば、柱とブラケットが一体のRC製の構造や、上下の柱の間にブラケットを備えた仕口が介在する構成等を一例として挙げることができる。尚、木質梁に支持される床版も、現場にて施工されるRC製の床版の他に、PCa床版や木製床版等、様々な形態の床版が存在する。
【0003】
このように、梁に木質梁を適用することにより、環境影響への負荷低減を図ることができ、軽量ゆえに現場における梁のハンドリング製と施工性が良好になり、木材の醸し出す優れた外観意匠性が奏される。
【0004】
ここで、特許文献1には、構造部材の接合構造が提案されている。この接合構造は、第1の荷重支持部である金属質柱と、第1の荷重支持部の表面を覆うように設けられた第1の耐火被覆部とを有した第1の構造部材と、第2の荷重支持部である木質梁と、第2の荷重支持部の表面を覆うように設けられた第2の耐火被覆部とを有した第2の構造部材と、第1の構造部材と第2の構造部材とを接合する接合手段とを備えている。接合手段は、一端側が第1の耐火被覆部を介さずに金属質柱に接合され、他端側が第2の耐火被覆部を介して木質梁に接合されている。接合手段を形成する接合板の一端は金属質柱に溶接接合され、接合板と木質梁の双方のボルト挿通用貫通孔に挿通された固定手段であるボルトとナットにより、接合手段を介して金属質柱と木質梁が接合される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-165195号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載の木製梁の接合構造では、柱(の仕口部)と木質梁が、接合板と木質梁の双方のボルト挿通用貫通孔に挿通されたボルトをナット締めする、ボルト接合された構造であることから、接合構造にがたつきが生じる可能性があり、接合構造における接合強度の低下が懸念される。
【0007】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、コンクリート製の柱と木質梁がブラケットを介して接合されている柱梁接合構造に関し、がたつきが生じ難く、接合強度の高い柱梁接合構造とその施工方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を達成すべく、本発明による柱梁接合構造の一態様は、
コンクリート製の柱と、一対の木質梁が隙間を置いて併設されてなる合わせ木質梁が接合されている、柱梁接合構造であって、
前記一対の木質梁の双方の側面から留め具が張り出し、
前記柱の側方に張り出すブラケットが、前記一対の木質梁により挟まれており、
前記ブラケットが前記留め具を埋設する現場打設コンクリート体であることを特徴とする。
【0009】
本態様によれば、合わせ木質梁を形成する一対の木質梁の側面から張り出す留め具が、柱の側方に張り出す現場打設コンクリート体からなるブラケットに埋設されていることにより、がたつきが生じ難く、接合強度の高い柱梁接合構造となる。ここで、ブラケット用の鉄筋は、柱のパネルゾーン(もしくは仕口)に定着しており、ブラケット用の鉄筋と、木質梁の側面から張り出す留め具が交差した状態で現場打設コンクリートが施工され、現場打設コンクリート体からなるブラケットが施工されることにより、ブラケットを介して柱と合わせ木質梁が強固に接合される。
【0010】
また、本発明による柱梁接合構造の他の態様は、
コンクリート製の柱と木質梁が接合されている、柱梁接合構造であって、
前記木質梁の側面から留め具が張り出し、
前記柱の側方に張り出すブラケットの側方に、前記木質梁が配設されており、
前記ブラケットが前記留め具を埋設する現場打設コンクリート体であることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社フジタ
昇降システム
14日前
株式会社フジタ
昇降システム
22日前
株式会社フジタ
柱梁接合構造
1か月前
株式会社フジタ
情報提供システム
1か月前
株式会社フジタ
環境音快音化システム
5日前
株式会社フジタ
建築物とその施工方法
26日前
株式会社フジタ
コンクリートの作製方法
1か月前
株式会社フジタ
柱梁接合構造とその施工方法
28日前
株式会社フジタ
柱梁接合構造とその施工方法
1か月前
株式会社フジタ
荷重計測装置および昇降システム
16日前
大和ハウス工業株式会社
溶接システム
2か月前
株式会社フジタ
振動発生源報知装置および振動発生源報知方法
1日前
株式会社フジタ
角形鋼管柱の継手構造
12日前
個人
住宅
4か月前
個人
野良猫ハウス
今日
個人
キャチクランプ
3か月前
個人
フェンス
16日前
個人
居住車両用駐車場
2日前
ニチハ株式会社
建築板
8日前
個人
地下型マンション
2か月前
個人
水害と共にある家
3か月前
個人
津波と共にある漁港
3か月前
個人
鋼管結合資材
2か月前
個人
熱抵抗多層断熱建材
1日前
個人
壁断熱パネル
2か月前
株式会社タナクロ
テント
2か月前
個人
26日前
個人
地滑りと共にある山荘
3か月前
個人
補強部材
1日前
積水樹脂株式会社
フェンス
4か月前
個人
パーティション
3か月前
GHL株式会社
建物
4か月前
個人
循環流水式屋根融雪装置
2か月前
鹿島建設株式会社
壁体
7日前
成友建設株式会社
建物
今日
株式会社オカムラ
ブース
4か月前
続きを見る