TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025106517
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-15
出願番号
2025065692
出願日
2025-04-11
発明の名称
全原子構造予測モデルのトレーニング方法、装置および電子デバイス
出願人
ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド
,
Beijing Baidu Netcom Science Technology Co., Ltd.
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G16B
15/00 20190101AFI20250708BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】全原子構造予測モデルのトレーニング方法、全原子構造予測方法、トレーニング装置、全原子構造予測装置、電子デバイス、記憶媒体及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】方法は、生体分子の構造情報および生体分子の第1の動的軌跡を取得するステップを含む。第1の動的軌跡には異なる時点における生体分子中の原子の位置情報が含まれる。方法はまた、第1の動的軌跡にノイズを追加して、第2の動的軌跡を取得するステップと、構造情報をエンコードして、エンコードされた特徴を取得するステップと、エンコードされた特徴および前記第2の動的軌跡をデコードして、ターゲット動的軌跡を取得するステップと、ターゲット動的軌跡と第1の動的軌跡との差異に基づいて、初期の全原子構造予測モデルをトレーニングして、全原子構造予測モデルを取得するステップと、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
全原子構造予測モデルのトレーニング方法であって、
生体分子の構造情報および前記生体分子の第1の動的軌跡を取得するステップであって、前記第1の動的軌跡には異なる時点における前記生体分子中の原子の位置情報が含まれるステップと、
前記第1の動的軌跡にノイズを追加して、第2の動的軌跡を取得するステップと、
前記構造情報をエンコードして、エンコードされた特徴を取得するステップと、
前記エンコードされた特徴および前記第2の動的軌跡をデコードして、ターゲット動的軌跡を取得するステップと、
前記ターゲット動的軌跡と前記第1の動的軌跡との差異に基づいて、初期の全原子構造予測モデルをトレーニングして、全原子構造予測モデルを取得するステップと、
を含む、全原子構造予測モデルのトレーニング方法。
続きを表示(約 2,500 文字)
【請求項2】
前記エンコードされた特徴および前記第2の動的軌跡をデコードして、ターゲット動的軌跡を取得するステップは、
前記第2の動的軌跡を次元削減処理して、第3の動的軌跡を取得するステップと、
前記エンコードされた特徴および前記第3の動的軌跡をデコードして、前記ターゲット動的軌跡を取得するステップと、
を含む、請求項1に記載の全原子構造予測モデルのトレーニング方法。
【請求項3】
前記第3の動的軌跡は複数の第1のサブブロック軌跡を含み、
前記エンコードされた特徴および前記第3の動的軌跡をデコードして、前記ターゲット動的軌跡を取得するステップは、
前記複数の第1のサブブロック軌跡を予め設定された順序でソートして、第1の軌跡シーケンスを取得するステップと、
前記エンコードされた特徴および前記第1の軌跡シーケンスをデコードして、前記ターゲット動的軌跡を取得するステップと、
を含む、請求項2に記載の全原子構造予測モデルのトレーニング方法。
【請求項4】
前記エンコードされた特徴および前記第1の軌跡シーケンスをデコードして、前記ターゲット動的軌跡を取得するステップは、
前記エンコードされた特徴および前記第1の軌跡シーケンスをデコードして、第2の軌跡シーケンスを取得するステップと、
前記第2の軌跡シーケンスにおける複数の第2のサブブロック軌跡を並べ替えて、第4の動的軌跡を取得するステップと、
前記第4の動的軌跡を補間処理して、前記ターゲット動的軌跡を取得するステップと、
を含む、請求項3に記載の全原子構造予測モデルのトレーニング方法。
【請求項5】
前記生体分子の第1の動的軌跡を取得するステップは、
前記生体分子の構造情報に基づいて、前記生体分子間の相互作用エネルギを算出することによって、前記生体分子の複数の静的立体配座を生成するステップと、
前記複数の静的立体配座をシミュレートして、前記生体分子の第1の動的軌跡を捕捉するステップと、
を含む、請求項1に記載の全原子構造予測モデルのトレーニング方法。
【請求項6】
前記エンコードされた特徴および前記第2の動的軌跡をデコードして、ターゲット動的軌跡を取得するステップは、
前記第2の動的軌跡における各原子の位置情報を予め設定された順序でソートして、第3の軌跡シーケンスを取得するステップと、
前記エンコードされた特徴および前記第3の軌跡シーケンスをデコードして、第4の軌跡シーケンスを取得するステップと、
前記第4の軌跡シーケンスにおける原子の位置情報を並べ替えて、前記ターゲット動的軌跡を取得するステップと、
を含む、請求項1に記載の全原子構造予測モデルのトレーニング方法。
【請求項7】
前記ターゲット動的軌跡と前記第1の動的軌跡との差異に基づいて、初期の全原子構造予測モデルをトレーニングして、全原子構造予測モデルを取得するステップは、
前記ターゲット動的軌跡におけるいずれか1つの時点の原子の位置情報と前記第1の動的軌跡における前記いずれか1つの時点の同一の原子の位置情報との差異に基づいて、前記いずれか1つの時点に対応する第1の損失を決定するステップと、
異なる時点に対応する第1の損失に基づいて、第2の損失を取得するステップと、
前記第2の損失に基づいて、前記初期の全原子構造予測モデルをトレーニングして、前記全原子構造予測モデルを取得するステップと、
を含む、請求項1に記載の全原子構造予測モデルのトレーニング方法。
【請求項8】
全原子構造予測方法であって、
生体分子の構造情報を取得するステップと、
全原子構造予測モデルによって、前記構造情報をエンコードして、エンコードされた特徴を取得するステップであって、前記全原子構造予測モデルは、請求項1に記載の全原子構造予測モデルのトレーニング方法を使用してトレーニングすることによって得られるステップと、
前記全原子構造予測モデルによって、前記エンコードされた特徴および動的軌跡ノイズに基づいてデコードして、前記生体分子の動的軌跡を取得するステップであって、前記動的軌跡には異なる時点における前記生体分子中の原子の位置情報が含まれるステップと、
を含む、全原子構造予測方法。
【請求項9】
全原子構造予測モデルのトレーニング装置であって、
生体分子の構造情報および前記生体分子の第1の動的軌跡を取得するように構成される取得モジュールであって、前記第1の動的軌跡には異なる時点における前記生体分子中の原子の位置情報が含まれる取得モジュールと、
前記第1の動的軌跡にノイズを追加して、第2の動的軌跡を取得するように構成されるノイズ追加モジュールと、
前記構造情報をエンコードして、エンコードされた特徴を取得するように構成されるエンコードモジュールと、
前記エンコードされた特徴および前記第2の動的軌跡をデコードして、ターゲット動的軌跡を取得するように構成されるデコードモジュールと、
前記ターゲット動的軌跡と前記第1の動的軌跡との差異に基づいて、初期の全原子構造予測モデルをトレーニングして、全原子構造予測モデルを取得するように構成されるトレーニングモジュールと、
を含む、全原子構造予測モデルのトレーニング装置。
【請求項10】
前記デコードモジュールが、
前記第2の動的軌跡を次元削減処理して、第3の動的軌跡を取得し、
前記エンコードされた特徴および前記第3の動的軌跡をデコードして、前記ターゲット動的軌跡を取得するように構成される、請求項9に記載の全原子構造予測モデルのトレーニング装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本出願は、コンピュータ技術分野に関し、特に、深層学習、バイオコンピューティングなどの人工知能分野に関し、詳しくは、全原子構造予測モデルのトレーニング方法、装置および電子デバイスに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
人工知能の発展に伴い、人工知能技術を利用して生体分子の全原子構造予測を行うことは、実験手段よりも多くの注目を浴びており、どのように深層学習方法を利用して生体分子の全原子構造的の正確な予測を促進するかは、ますます重要となってきている。
【発明の概要】
【0003】
本出願は、全原子構造予測モデルのトレーニング方法、装置および電子デバイスを提供する。
【0004】
本出願の一態様によれば、
生体分子の構造情報および前記生体分子の第1の動的軌跡を取得するステップであって、前記第1の動的軌跡には異なる時点における前記生体分子中の原子の位置情報が含まれるステップと、
前記第1の動的軌跡にノイズを追加して、第2の動的軌跡を取得するステップと、
前記構造情報をエンコードして、エンコードされた特徴を取得するステップと、
前記エンコードされた特徴および前記第2の動的軌跡をデコードして、ターゲット動的軌跡を取得するステップと、
前記ターゲット動的軌跡と前記第1の動的軌跡との差異に基づいて、初期の全原子構造予測モデルをトレーニングして、全原子構造予測モデルを取得するステップとを含む、全原子構造予測モデルのトレーニング方法が提供される。
【0005】
本出願の別の態様によれば、
生体分子の構造情報を取得するステップと、
全原子構造予測モデルによって、前記構造情報をエンコードして、エンコードされた特徴を取得するステップであって、前記全原子構造予測モデルは、前述した全原子構造予測モデルのトレーニング方法を用いてトレーニングすることによって得られるステップと、
前記全原子構造予測モデルによって、前記エンコードされた特徴および動的軌跡ノイズに基づいてデコードして、前記生体分子の動的軌跡を取得するステップであって、前記動的軌跡には異なる時点における前記生体分子中の原子の位置情報が含まれるステップとを含む、全原子構造予測方法が提供される。
【0006】
本出願の別の態様によれば、
生体分子の構造情報および前記生体分子の第1の動的軌跡を取得するように構成される取得モジュールであって、前記第1の動的軌跡には異なる時点における前記生体分子中の原子の位置情報が含まれる取得モジュールと、
前記第1の動的軌跡にノイズを追加して、第2の動的軌跡を取得するように構成されるノイズ追加モジュールと、
前記構造情報をエンコードして、エンコードされた特徴を取得するように構成されるエンコードモジュールと、
前記エンコードされた特徴および前記第2の動的軌跡をデコードして、ターゲット動的軌跡を取得するように構成されるデコードモジュールと、
前記ターゲット動的軌跡と前記第1の動的軌跡との差異に基づいて、初期の全原子構造予測モデルをトレーニングして、全原子構造予測モデルを取得するように構成されるトレーニングモジュールとを含む、全原子構造予測モデルのトレーニング装置が提供される。
【0007】
本出願の別の態様によれば、
生体分子の構造情報を取得するように構成される取得モジュールと、
前記構造情報を全原子構造予測モデルに入力し、前記構造情報をエンコードして、エンコードされた特徴を取得するように構成されるエンコードモジュールであって、前記全原子構造予測モデルは、前述した全原子構造予測モデルのトレーニング装置を用いてトレーニングすることによって得られるステップと、
前記全原子構造予測モデルによって、前記エンコードされた特徴および動的軌跡ノイズに基づいてデコードして、前記生体分子の動的軌跡を取得するように構成されるデコードモジュールであって、前記動的軌跡には異なる時点における前記生体分子中の原子の位置情報が含まれるデコードモジュールとを含む、全原子構造予測装置が提供される。
【0008】
本出願の別の態様によれば、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続されるメモリとを含み、
前記メモリには前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されることにより、前記少なくとも1つのプロセッサが上記実施例に記載の方法を実行できる、電子デバイスが提供される。
【0009】
本出願の別の態様によれば、コンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ命令は、上記実施例に記載の方法を前記コンピュータに実行させる、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体が提供される。
【0010】
本出願の別の態様によれば、コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、上記実施例に記載の方法のステップが実現される、コンピュータプログラムが提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
支援システム
2か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
対話システム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
3か月前
エムスリー株式会社
媒体
5か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
2か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
3か月前
株式会社CureApp
プログラム
18日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
4か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
2か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
2か月前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
2日前
合同会社フォース
オンライン診療システム
3か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
1か月前
西川株式会社
サービス出力システム
1か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
2か月前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
3か月前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
1か月前
公立大学法人大阪
診断装置
5か月前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
4か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
3か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
3か月前
株式会社ジーシー
予測方法および予測システム
2か月前
まちなかMEセンター株式会社
生体情報管理システム
16日前
株式会社HJ Link‐do
オンライン診療システム
3か月前
株式会社D-solution
オンライン診療支援装置
23日前
富士通株式会社
敗血症の診断および予測
4か月前
大和ハウス工業株式会社
推定装置、及び推定方法
3か月前
大和ハウス工業株式会社
健康リスク推定システム
1か月前
大和ハウス工業株式会社
健康リスク推定システム
1か月前
国立大学法人千葉大学
センサシステム
4か月前
JFEスチール株式会社
禁煙支援方法
4か月前
株式会社ノアコンツェル
服薬支援システム
3か月前
株式会社ベーシック
遠隔医療支援システム及びプログラム
5か月前
続きを見る
他の特許を見る