TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025105199
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223578
出願日2023-12-28
発明の名称画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人フェリシテ弁理士法人
主分類H04N 19/105 20140101AFI20250703BHJP(電気通信技術)
要約【課題】符号化効率を向上させること。
【解決手段】本発明に係る画像復号装置200は、復号済み画素と制御情報とに基づいて第1予測画素を生成するイントラ予測部204と、復号済み画素を蓄積する蓄積部208と、蓄積部208に蓄積されている復号済み画素と制御情報とに基づいて第2予測画素を生成する動き補償部205と、第2予測画素を近傍画素に応じて補正することで第3予測画素を生成する補正部206と、予測残差と第1乃至第3予測画素のいずれか1つとを加算して復号済み画素を得る加算器207とを具備する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
画像復号装置であって、
制御情報並びに量子化値を復号する復号部と、
前記量子化値を逆量子化して変換係数とする逆量子化部と、
前記変換係数を逆変換して予測残差とする逆変換部と、
復号済み画素と前記制御情報とに基づいて第1予測画素を生成するイントラ予測部と、
前記復号済み画素を蓄積する蓄積部と、
前記蓄積部に蓄積されている前記復号済み画素と前記制御情報とに基づいて第2予測画素を生成する動き補償部と、
前記第2予測画素を近傍画素に応じて補正することで第3予測画素を生成する補正部と、
前記予測残差と前記第1乃至第3予測画素のいずれか1つとを加算して復号済み画素を得る加算器とを具備することを特徴とする画像復号装置。
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
前記補正部は、参照画素に対して多項式を適用して前記第2予測画素を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項3】
前記補正部は、複数の参照先の画素に対して多項式を適用して前記第2予測画素を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項4】
前記補正部は、
複数の参照画素を用いて多項式を定義し、
前記多項式を用いて前記第2予測画素を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項5】
前記補正部は、
参照画素を非線形変換した値を用いて多項式を定義し、
前記多項式を用いて前記第2予測画素を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項6】
前記補正部は、
参照画素の分布によって複数の多項式を定義し、
前記複数の多項式を用いて前記第2予測画素を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項7】
前記補正部は、
複数の多項式を定義しておき、
前記複数の多項式の中から選択した多項式を用いて前記第2予測画素を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項8】
前記補正部は、
多項式を用いて前記第2予測画素を補正し、
復号対象ブロックの近傍画素及び参照ブロックの近傍画素から、前記多項式の係数を導出することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
【請求項9】
前記補正部は、復号対象ブロックの近傍画素及び参照画素の少なくとも一方に応じて、前記多項式を選択することを特徴とする請求項7に記載の画像復号装置。
【請求項10】
前記補正部は、前記多項式として、前記近傍画素に適用した際の誤差が小さい多項式を選択することを特徴とする請求項9に記載の画像復号装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像復号装置、画像復号方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
非特許文献1及び非特許文献2には、局所輝度補償(LIC:Local illumination compensation)が開示されている。LICは、復号済みの参照画素を補正して復号対象ブロックの予測値とする。
【0003】
具体的には、図2に示すように、復号対象ブロックの動きベクトルが示す参照ブロックの近傍画素と復号対象ブロックの近傍画素とから最小二乗法で係数C1及びC2を求め、参照ブロックの画素Qに適用することで予測値P(=C1×Q+C2)として利用する。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
ITU-T H.266 VVC
M. Coban, et al., “Algorithm description of Enhanced Compression Model 11 (ECM 11)”, JVET-AF2025, 2023
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、非特許文献1及び非特許文献2では、2つの係数で予測するため、画素が線形に分布している場合にしか対応できず、多様な画素分布に対応できないという問題点があった。
【0006】
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、符号化効率の高い画像復号装置、画像復号方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の特徴は、画像復号装置であって、制御情報並びに量子化値を復号する復号部と、前記量子化値を逆量子化して変換係数とする逆量子化部と、前記変換係数を逆変換して予測残差とする逆変換部と、復号済み画素と前記制御情報とに基づいて第1予測画素を生成するイントラ予測部と、前記復号済み画素を蓄積する蓄積部と、前記蓄積部に蓄積されている前記復号済み画素と前記制御情報とに基づいて第2予測画素を生成する動き補償部と、前記第2予測画素を近傍画素に応じて補正することで第3予測画素を生成する補正部と、前記予測残差と前記第1乃至第3予測画素のいずれか1つとを加算して復号済み画素を得る加算器とを具備することを要旨とする。
【0008】
本発明の第2の特徴は、画像復号方法であって、制御情報並びに量子化値を復号する工程と、前記量子化値を逆量子化して変換係数とする工程と、前記変換係数を逆変換して予測残差とする方法と、復号済み画素と前記制御情報とに基づいて第1予測画素を生成する工程と、前記復号済み画素を蓄積する工程と、蓄積された前記復号済み画素と前記制御情報とに基づいて第2予測画素を生成する工程と、前記第2予測画素を近傍画素に応じて補正することで第3予測画素を生成する工程と、前記予測残差と前記第1乃至第3予測画素のいずれか1つとを加算して復号済み画素を得る工程とを有することを要旨とする。
【0009】
本発明の第3の特徴は、コンピュータを、画像復号装置として機能させるプログラムであって、前記画像復号装置は、制御情報並びに量子化値を復号する復号部と、前記量子化値を逆量子化して変換係数とする逆量子化部と、前記変換係数を逆変換して予測残差とする逆変換部と、復号済み画素と前記制御情報とに基づいて、第1予測画素を生成するイントラ予測部と、前記復号済み画素を蓄積する蓄積部と、前記蓄積部に蓄積されている前記復号済み画素と前記制御情報とに基づいて第2予測画素を生成する動き補償部と、前記第2予測画素を近傍画素に応じて補正することで第3予測画素を生成する補正部と、前記予測残差と前記第1乃至第3予測画素のいずれか1つとを加算して復号済み画素を得る加算器とを具備することを要旨とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、符号化効率の高い画像復号装置、画像復号方法及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

KDDI株式会社
支柱及び設置方法
3日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
2日前
KDDI株式会社
光ニューラルネットワーク装置
3日前
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
今日
KDDI株式会社
画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
今日
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
暗号システム、暗号化装置、復号装置及びプログラム
3日前
KDDI株式会社
対価算出装置、対価算出方法及びコンピュータプログラム
1日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
2日前
KDDI株式会社
デュアル・コネクティビティにおける輻輳を抑制する基地局、制御方法、及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
規制セルを含んだセル間のハンドオーバの適切な制御のための、基地局装置、制御方法、およびプログラム
2日前
KDDI株式会社
規制セルを含んだセル間のハンドオーバの適切な制御のための、端末装置、基地局装置、制御方法、およびプログラム
2日前
個人
音響装置
1か月前
個人
携帯端末保持具
1か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置
14日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
21日前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
14日前
日本精機株式会社
画像投映システム
3日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
29日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
続きを見る