TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025109557
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-25
出願番号2024003518
出願日2024-01-12
発明の名称点群復号装置、点群復号方法及びプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人フェリシテ弁理士法人
主分類G06T 9/40 20060101AFI20250717BHJP(計算;計数)
要約【課題】属性情報の符号化の符号化効率を改善すること。
【解決手段】本発明に係る点群復号装置200において、RAHT部2080は、RAHTを用いた属性値の復号処理において、イントラ予測された属性値若しくは前記属性値をRAHTすることで得られたAC係数に対してスケーリングを行う。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
点群復号装置であって、
RAHT部を備え、
前記RAHT部は、RAHTを用いた属性値の復号処理において、イントラ予測された属性値若しくは前記属性値をRAHTすることで得られたAC係数に対してスケーリングを行うことを特徴とする点群復号装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記RAHT部は、ハードコーディングされたスケーリングファクタを用いて、前記イントラ予測された属性値に対してスケーリングを行うことを特徴とする請求項1に記載の点群復号装置。
【請求項3】
前記RAHT部は、
スケーリングファクタを復号して、
前記スケーリングファクタを用いて、前記イントラ予測された属性値に対してスケーリングを行うことを特徴とする請求項1に記載の点群復号装置。
【請求項4】
点群復号装置であって、
RAHT部を備え、
前記RAHT部は、RAHTを用いた属性値の復号処理において、階層ごとのインター予測の適用可否モードを用いて、双方向予測の適用可否を判定することを特徴とする点群復号装置。
【請求項5】
点群復号装置であって、
RAHT部を備え、
前記RAHT部は、グループ内において処理するフレームの順番ごとに、用意された参照フレームのリスト及び復号した前記リストにおけるインデックスの値に基づいて、前記リスト内から双方向予測のための参照フレームを選択することを特徴とする点群復号装置。
【請求項6】
点群復号装置であって、
ツリー合成部を備え、
前記ツリー合成部は、位置情報の予測処理において、グループ内において処理するフレームの順番ごとに、用意された参照フレームのリスト及び復号した前記リストにおけるインデックスの値に基づいて、前記リスト内から双方向予測のための参照フレームを選択することを特徴とする点群復号装置。
【請求項7】
点群復号装置であって、
ツリー合成部を備え、
前記ツリー合成部は、位置情報の予測処理において双方予測を行う際に、選択された2つのフレームの中から、復号された各参照フレームの予測器インデックスに基づいて、1つの予測器を作成することを特徴とする点群復号装置。
【請求項8】
前記ツリー合成部は、2つの参照フレームの予測器の平均値を予測器として利用することを特徴とする請求項7に記載の点群復号装置。
【請求項9】
前記ツリー合成部は、2つの参照フレームの予測器に基づいて、前記参照フレームと処理対象フレームとの距離に応じた重みを利用した加重平均を予測器として利用することを特徴とする請求項7に記載の点群復号装置。
【請求項10】
点群復号方法であって、
RAHTを用いた属性値の復号処理において、イントラ予測された属性値若しくは前記属性値をRAHTすることで得られたAC係数に対してスケーリングを行う工程を有することを特徴とする点群復号方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、点群復号装置、点群復号方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来技術として、RAHTを用いた属性情報の復号において、属性値のイントラ予測では、復号済の親ノードや親ノードの隣接ノードや同階層の隣接ノードの属性値を参照し、隣接の方法に応じた重み付けを行い、処理対象ノードの属性値を予測する方法が知られている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
G-PCC codec description、ISO/IEC JTC1/SC29/WG7 N00271
G-PCC 2nd Edition codec description、ISO/IEC JTC1/SC29/WG7 N00506
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、イントラ予測値が参照する上位階層のDC係数は、その子階層ノードの平均的な値であることから、処理対象ノードの本来の属性値を正確に予測することは難しいという問題点があった。
【0005】
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、属性情報の符号化の符号化効率を改善できる点群復号装置、点群復号方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の特徴は、点群復号装置であって、RAHT部を備え、前記RAHT部は、RAHTを用いた属性値の復号処理において、イントラ予測された属性値若しくは前記属性値をRAHTすることで得られたAC係数に対してスケーリングを行うことを要旨とする。
【0007】
本発明の第2の特徴は、点群復号装置であって、RAHT部を備え、前記RAHT部は、グループ内において処理するフレームの順番ごとに、用意された参照フレームのリスト及び復号した前記リストにおけるインデックスの値に基づいて、前記リスト内から双方向予測のための参照フレームを選択することを要旨とする。
【0008】
本発明の第3の特徴は、点群復号装置であって、ツリー合成部を備え、前記ツリー合成部は、位置情報の予測処理において、グループ内において処理するフレームの順番ごとに、用意された参照フレームのリスト及び復号した前記リストにおけるインデックスの値に基づいて、前記リスト内から双方向予測のための参照フレームを選択することを要旨とする。
【0009】
本発明の第4の特徴は、点群復号装置であって、ツリー合成部を備え、前記ツリー合成部は、位置情報の予測処理において双方予測を行う際に、選択された2つのフレームの中から、復号された各参照フレームの予測器インデックスに基づいて、1つの予測器を作成することを要旨とする。
【0010】
本発明の第5の特徴は、点群復号方法であって、RAHTを用いた属性値の復号処理において、イントラ予測された属性値若しくは前記属性値をRAHTすることで得られたAC係数に対してスケーリングを行う工程を有することを要旨とする。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
フラワーコートA
5日前
個人
アンケート支援システム
7日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
6日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
4日前
株式会社創造工舎
提示項目確認システム
6日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
6日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
株式会社Goals
人員計画の推奨方法
5日前
三菱電機株式会社
支援装置および支援システム
4日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御システム
6日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
日本電気株式会社
信号処理装置及び方法
5日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
7日前
株式会社エーティーワークス
入退室管理システム
6日前
株式会社大林組
状況確認方法及び状況確認装置
6日前
株式会社ライト
情報処理システム及び登録装置
4日前
株式会社Sales Marker
営業支援システム
6日前
フリー株式会社
電子契約支援システム及びプログラム
5日前
株式会社キーエンス
画像処理装置
5日前
株式会社野村総合研究所
セキュリティ対策支援システム
6日前
積水ハウス株式会社
インドアグリーン提案システム
4日前
株式会社55
エントリーブック作成システム及びその方法
7日前
株式会社ゼロボード
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
7日前
Astemo株式会社
画像処理装置
6日前
沖電気工業株式会社
情報処理方法及びプログラム
6日前
株式会社ゼロボード
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
7日前
日本放送協会
呼称同定装置およびプログラム
4日前
株式会社リコー
情報処理システム、出力方法、プログラム
7日前
続きを見る