TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025104875
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223030
出願日2023-12-28
発明の名称吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
出願人王子ホールディングス株式会社
代理人弁理士法人秀和特許事務所
主分類A61F 13/475 20060101AFI20250703BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】本発明は、着用者が排出した排出液の漏れを抑制する吸収性物品を提供することを目的とする。
【解決手段】吸収性物品は、着用者の股下に対応する領域に少なくとも配置され、液体を吸収する吸収体と、吸収体の着用者の肌面側に配置された透水性シートと、透水性シートの肌面側に且つ幅方向の両側に配置され、幅方向の内側が長手方向に延在する折り返し線に沿って肌面側に折り返され、長手方向外側において折り返し線よりも幅方向内側が透水性シートと接続された固定部を有し、液体の漏れを防ぐ防漏壁を形成する一対の防漏壁形成シートと、折り返し線よりも幅方向外側に位置し、長手方向に延在する折り線に沿って幅方向外側の着用者の肌面側が幅方向内側の着用者の肌面側と接するように折り返され、互いに接着されている接着部を有し、少なくとも2枚のシートが積層された積層体と、を備える。
【選択図】図6

特許請求の範囲【請求項1】
着用者の前後方向に対応する長手方向に沿った長さと、
前記長手方向に直交する幅方向に沿った長さと、
前記着用者の股下に対応する領域に少なくとも配置され、液体を吸収する吸収体と、
前記吸収体の前記着用者の肌面側に配置された透水性シートと、
前記透水性シートの肌面側に且つ前記幅方向の両側に配置され、前記幅方向の内側が前記長手方向に延在する折り返し線に沿って前記肌面側に折り返され、前記長手方向外側において前記折り返し線よりも前記幅方向内側が前記透水性シートと接続された固定部を有し、液体の漏れを防ぐ防漏壁を形成する一対の防漏壁形成シートと、
前記折り返し線よりも前記幅方向外側に位置し、前記長手方向に延在する折り線に沿って前記幅方向外側の前記着用者の肌面側が前記幅方向内側の前記着用者の肌面側と接するように折り返され、互いに接着されている接着部を有し、少なくとも2枚のシートが積層された積層体と、を備える、
吸収性物品。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記長手方向端部に位置し、前記幅方向の中央から前記幅方向外側端部までの距離が長く、幅広な幅広部と、
前記長手方向の両端部間に位置し、前記幅方向の中央から前記幅方向外側端部までの距離が短く、幅狭な幅狭部と、
前記幅狭部の前記幅方向端部から前記幅広部の前記幅方向外側端部までの距離の中央に中央部と、を備え、
前記折り線は、前記中央部と前記幅広部の前記幅方向外側端部との間に設けられる、
請求項1に記載の吸収性物品。
【請求項3】
前記積層体の前記着用者の肌面側は、撥水加工が施された不織布によって形成される、
請求項1又は2に記載の吸収性物品。
【請求項4】
前記吸収体は、前記折り返された前記積層体のうち、前記着用者の肌面側の前記積層体と厚み方向に重なる位置まで延在している、
請求項1又は2に記載の吸収性物品。
【請求項5】
前記折り返された前記積層体のうち、前記着用者の肌面側の前記積層体から前記吸収体まで液体が通過可能な液体通過部を、備える、
請求項1又は2に記載の吸収性物品。
【請求項6】
前記防漏壁形成シートは、前記防漏壁の自由端部側に、伸長状態で前記長手方向に延在するように接着された弾性部材を有し、
前記吸収体は、前記長手方向の中央部よりも外側に剛性が変化する剛性変化部を有し、
前記固定部は、前記剛性変化部よりも前記長手方向外側に設けられる、
請求項1又は2に記載の吸収性物品。
【請求項7】
前記積層体を形成する少なくとも2枚のシートは、互いに接着されている、
請求項1又は2に記載の吸収性物品。
【請求項8】
着用者の前後方向に対応する長手方向に沿った長さと、前記長手方向に直交する幅方向に沿った長さと、前記長手方向に延在する折り線に沿って前記幅方向外側の前記着用者の肌面側が前記幅方向内側の前記着用者の肌面側と接するように折り返され、互いに接着されている接着部を有する有し、少なくとも2枚のシートが積層された積層体と、を備え、前記積層体を形成する少なくとも2枚のシートは、互いに接着されている、吸収性物品の
製造方法であって、
前記積層体を形成する少なくとも2枚のシートの前記長手方向に接着剤を塗布し、互いに接着する接着工程と、
前記吸収性物品の連続体を前記長手方向に延在する前記折り線に沿って折り返す折り返し工程と、
前記連続体の裁断箇所に厚み方向に圧力をかけつつ、前記連続体を1枚毎の前記吸収性物品に裁断する裁断工程と、を含む、
吸収性物品の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、吸収性物品及び吸収性物品の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
使い捨ておむつや、吸収性パッド、生理用品等の吸収性物品が開発されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-137455号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
吸収性物品は、吸収体によって着用者が排出した排出液を吸収し、保持する。しかしながら、吸収性物品の端部付近に流れてきた排出液は、吸収性物品の幅方向外側に漏出する虞がある。
【0005】
本発明は、着用者が排出した排出液の漏れを抑制する吸収性物品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一側面に係る吸収性物品は、
着用者の前後方向に対応する長手方向に沿った長さと、
前記長手方向に直交する幅方向に沿った長さと、
前記着用者の股下に対応する領域に少なくとも配置され、液体を吸収する吸収体と、
前記吸収体の前記着用者の肌面側に配置された透水性シートと、
前記透水性シートの肌面側に且つ前記幅方向の両側に配置され、前記幅方向の内側が前記長手方向に延在する折り返し線に沿って前記肌面側に折り返され、前記長手方向外側において前記折り返し線よりも前記幅方向内側が前記透水性シートと接続された固定部を有し、液体の漏れを防ぐ防漏壁を形成する一対の防漏壁形成シートと、
前記折り返し線よりも前記幅方向外側に位置し、前記長手方向に延在する折り線に沿って前記幅方向外側の前記着用者の肌面側が前記幅方向内側の前記着用者の肌面側と接するように折り返され、互いに接着されている接着部を有し、少なくとも2枚のシートが積層された積層体と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、着用者が排出した排出液の漏れを抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る吸収性パッドの外観斜視図である。
図2は、実施形態に係る吸収性パッドの分解斜視図である。
図3は、実施形態に係る吸収性パッドの平面図である。
図4は、実施形態に係る吸収性パッドの断面図(その1)である。
図5は、実施形態に係る吸収性パッドの断面図(その2)である。
図6は、実施形態に係る吸収性パッドに設けられた折り返し部を示した図である。
図7は、実施形態に係る吸収性パッドの製造方法に関するフローチャートである。
図8は、実施形態に係る吸収性パッドの製造工程の一部を抜き出して示した図(その1)である。
図9は、実施形態に係る吸収性パッドの製造工程の一部を抜き出して示した図(その2)である。
図10は、変形例に係る吸収性パッドに設けられた折り返し部を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本願発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、本願発明の一態様であり、本願発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0010】
<実施形態>
本実施形態では、使い捨ての吸収性パッド(本願でいう「吸収性物品」の一例である)について、着用者の腹部に対向して配置される前身頃と背部に対向して配置される後身頃とを結ぶ方向を長手方向とする。これらの前身頃(長手方向の一側)と後身頃(長手方向の他側)との間(長手方向の中央)には、着用者の股下に配置(股間に対向して配置)される股下部が連接して位置している。また、吸収性パッドが着用者に装着された状態(以下、「装着状態」と略称する)において、着用者の肌に向かう側(装着状態で内側)を肌面側とし、肌面側の反対側(装着状態で外側)を非肌面側とする。更に、肌面側と非肌面側とを結ぶ方向を厚み方向とし、長手方向と厚み方向の何れにも直交する方向を幅方向とする。そのほか、厚み方向から視ることを平面視とする。吸収性パッドは、長手方向に沿った長さと、長手方向に直交する幅方向に沿った長さとを有する。また、本願で用いる方向に関する用語は、吸収性パッドが着用者に装着された状態において該着用者の前後左右に一致する方向を意味するものとする。例えば、本願で左右方向という場合、吸収性パッドが着用者に装着された状態において該着用者の左右に一致する方向を意味する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
健康器具
5か月前
個人
歯の掃除具
8か月前
個人
短下肢装具
6日前
個人
鼾防止用具
5か月前
個人
歯茎みが品
6か月前
個人
塗り薬塗り具
7か月前
個人
洗井間専家。
4か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
白内障治療法
4か月前
個人
嚥下鍛錬装置
21日前
個人
前腕誘導装置
10日前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
導電香
5か月前
個人
矯正椅子
2か月前
個人
片足歩行支援具
6か月前
個人
歯の修復用材料
1か月前
個人
発熱器具
8か月前
個人
収納容器
7か月前
個人
染毛方法
8か月前
個人
ホバーアイロン
3か月前
個人
健康器具
7か月前
個人
クリップ
6か月前
個人
バッグ式オムツ
1か月前
個人
車椅子持ち上げ器
4か月前
個人
シャンプー
3か月前
個人
陣痛緩和具
21日前
個人
哺乳瓶冷まし容器
4日前
三生医薬株式会社
錠剤
4か月前
個人
眼科診療車
6か月前
個人
口内洗浄具
5か月前
個人
歯の保護用シール
2か月前
株式会社大野
骨壷
25日前
個人
服薬支援装置
4か月前
株式会社コーセー
化粧料
6か月前
株式会社 MTG
浴用剤
5か月前
続きを見る