TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025103749
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023221362
出願日
2023-12-27
発明の名称
肺高血圧症の治療用組成物
出願人
国立大学法人広島大学
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
A61K
45/00 20060101AFI20250702BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】新規の作用機序を有する、肺高血圧症の治療用組成物を提供する。
【解決手段】肺高血圧症の治療用組成物であって、CD49bの機能を阻害する阻害物質を含有する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
CD49bの機能を阻害する阻害物質を含有する、肺高血圧症の治療用組成物。
続きを表示(約 220 文字)
【請求項2】
前記阻害物質が、CD49bの細胞外領域に結合する抗体または当該抗体の断片である、請求項1に記載の肺高血圧症の治療用組成物。
【請求項3】
CD49bの前記機能が、骨髄由来の2型自然リンパ球の細胞接着活性を促進する機能である、請求項1または2に記載の肺高血圧症の治療用組成物。
【請求項4】
前記抗体が、ヒト抗体の定常領域の少なくとも一部を含む、請求項2に記載の肺高血圧症の治療用組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、肺高血圧症の治療用組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
肺高血圧症(Pulmonary Hypertension;PH)は、肺動脈の血圧が上昇する症状を示す。肺高血圧症は、その原因によって第1群から第5群に分類されており、例えば第1群の肺動脈性肺高血圧症のように原発性のものから、様々な基礎疾患に伴うものまで多様である。肺高血圧症の発症メカニズムは、未だ特定されていない(非特許文献1)。
【0003】
肺高血圧症に対しては、インターロイキン5受容体(IL-5R)の阻害化合物を含む治療薬が有効であることが報告されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2016/194897号
【非特許文献】
【0005】
Seeger et al., Journal of American College of Cardiology, 2013: 62; D109-D116
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
様々な原因によって引き起こされる肺高血圧症に対しては、様々な作用機序を有する治療用組成物の選択肢が存在することが好ましい。
【0007】
本発明の一態様は、新規の作用機序を有する、肺高血圧症の治療用組成物を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る肺高血圧症の治療用組成物は、CD49bの機能を阻害する阻害物質を含有する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様によれば、新規の作用機序を有する、肺高血圧症の治療用組成物を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
一実施例において、マウスの種類およびIL-33の投与スケジュールを示す図である。
IL-33を投与されたマウスの、ILC2におけるCD29、CD49a、CD49bおよびα10の発現量を示す図である。
IL-33を投与されたマウスにおける、肺組織におけるILC2および好酸球の量を示す図である。
IL-33を投与されたマウスにおける、骨髄または血液中におけるILC2の量を示す図である。
図3および図4の結果をまとめたグラフを示す図である。
IL-33を投与されたマウスにおける、肥厚血管の病態を評価した結果を示す図である。
一実施例において、マウスの種類および抗CD29抗体または抗CD49b抗体の投与スケジュールを示す図である。
抗CD29抗体を投与されたIL-33投与マウスにおける、肺組織のILC2および好酸球、並びに、骨髄または血液中のILC2の量を示す図である。
抗CD29抗体が投与されたIL-33投与マウスにおける、肥厚血管の病態を評価した結果を示す図である。
抗CD49b抗体が投与されたIL-33投与マウスにおける、肺組織におけるILC2および好酸球、並びに、骨髄または血液中におけるILC2の量を示す図である。
抗CD49b抗体が投与されたIL-33投与マウスにおける、肥厚血管の病態を評価した結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人広島大学
舌保持装置
6か月前
国立大学法人広島大学
直腸生検補助具
11日前
国立大学法人広島大学
腸内菌叢改善剤
3か月前
国立大学法人広島大学
水素の製造方法
2か月前
国立大学法人広島大学
モデル誤差抑制補償器
5か月前
国立大学法人広島大学
ゴム組成物の製造方法
1か月前
国立大学法人広島大学
多胎動物の人工授精方法
6か月前
国立大学法人広島大学
作業機械の制御システム
5か月前
国立大学法人広島大学
作業機械の制御システム
5か月前
国立大学法人広島大学
肺高血圧症の治療用組成物
1か月前
株式会社明治
分析システム
2か月前
国立大学法人広島大学
メタン発酵菌叢の馴化培養方法
5か月前
株式会社大林組
土壌改良方法
10日前
国立大学法人広島大学
嚥下能力評価装置及びプログラム
4か月前
国立大学法人広島大学
難水溶性化合物の細胞外小胞搭載方法
3か月前
国立大学法人広島大学
作業支援システムおよび作業支援方法
3か月前
国立大学法人広島大学
作業支援システムおよび作業支援方法
3か月前
国立大学法人広島大学
作業支援システムおよび作業支援方法
3か月前
国立大学法人広島大学
作業支援システムおよび作業支援方法
3か月前
国立大学法人広島大学
生体情報測定器及び生体情報の測定方法
4か月前
三菱ケミカル株式会社
アミンの検出方法
3か月前
国立大学法人広島大学
枯草菌並びにそれを含む食品および発酵物
1か月前
株式会社大林組
セメント組成物の製造方法
2か月前
アース製薬株式会社
口内炎発症抑制組成物
5か月前
国立大学法人広島大学
流体解析方法、流体解析装置及びプログラム
2か月前
国立大学法人広島大学
画像解析装置、画像解析方法及びプログラム
5か月前
大陽日酸株式会社
膜分離装置および膜分離方法
4か月前
国立大学法人広島大学
入出力予測方法、制御器の設計方法及び制御方法
1か月前
フジクリーン工業株式会社
発泡ガラス複合材料
3か月前
三建産業株式会社
工業炉
1か月前
国立大学法人広島大学
尿管ステント抜去器具及び尿管ステント抜去方法
3か月前
国立大学法人広島大学
植物生育環境評価装置及び植物生育環境評価方法
2か月前
国立大学法人広島大学
二酸化炭素分離膜の製造方法及び二酸化炭素分離膜
1か月前
国立大学法人大阪大学
気体分析装置、気体分析方法
5か月前
トヨタ自動車株式会社
油膜付燃料及び非混和性油脂
2か月前
国立大学法人広島大学
有彩色フリッカの不快感評価方法及び不快感評価装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る