TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025069632
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-01
出願番号
2023179459
出願日
2023-10-18
発明の名称
作業支援システムおよび作業支援方法
出願人
国立大学法人広島大学
,
コベルコ建機株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/08 20120101AFI20250423BHJP(計算;計数)
要約
【課題】建設機械などの操作対象を用いた作業における操縦者の心理状態を改善することができる作業支援システムおよび作業支援方法を提供する。
【解決手段】作業支援システム(300D)のコントローラ(50)は、操作対象(100)の操縦時および操作対象(100)のシミュレータ(200)の操縦時の少なくとも一方における操縦者(MP)の心理状態に相関する情報に基づいて前記心理状態に関するデータを取得し、操作対象(100)の操縦時およびシミュレータ(200)の操縦時の少なくとも一方における付帯状況に関するデータを取得し、前記操縦者の操縦に関する習熟度を向上させるための支援内容を、前記心理状態に関するデータと前記付帯状況に関するデータとを用いて決定する。
【選択図】図39
特許請求の範囲
【請求項1】
コントローラを備える作業支援システムであって、
前記コントローラは、
操作対象の操縦時および前記操作対象のシミュレータの操縦時の少なくとも一方における操縦者の心理状態に相関する情報に基づいて前記心理状態に関するデータを取得し、
前記操作対象の操縦時および前記シミュレータの操縦時の少なくとも一方における付帯状況に関するデータを取得し、
前記操縦者の操縦に関する習熟度を向上させるための支援内容を、前記心理状態に関するデータと前記付帯状況に関するデータとを用いて決定する、作業支援システム。
続きを表示(約 820 文字)
【請求項2】
前記心理状態に関するデータは、前記心理状態の時系列変化に関する心理状態時系列データであり、
前記付帯状況に関するデータは、前記付帯状況の時系列変化に関する付帯状況時系列データであり、
前記コントローラは、前記心理状態時系列データと前記付帯状況時系列データとを用いて、前記操縦者を訓練するための訓練内容を前記支援内容として決定する、請求項1に記載の作業支援システム。
【請求項3】
前記コントローラは、データベースに記憶された作業履歴データを用いて前記訓練内容を決定する、請求項2に記載の作業支援システム。
【請求項4】
前記訓練内容は、前記操縦者の苦手な作業内容を含む、請求項3に記載の作業支援システム。
【請求項5】
前記コントローラは、前記操縦者または作業関係者が複数の作業内容のうちから選択した作業内容を前記訓練内容として前記操縦者に実施させるように前記シミュレータの動作を制御する、請求項3または4に記載の作業支援システム。
【請求項6】
前記操縦者が当該操縦者とは異なる別の操縦者による訓練データを閲覧可能なように構成される、請求項1~3の何れか1項に記載の作業支援システム。
【請求項7】
操作対象の操縦時および前記操作対象のシミュレータの操縦時の少なくとも一方における操縦者の心理状態に相関する情報に基づいて前記心理状態に関するデータをコントローラが取得することと、
前記操作対象の操縦時および前記シミュレータの操縦時の少なくとも一方における付帯状況に関するデータを前記コントローラが取得することと、
前記操縦者の操縦に関する習熟度を向上させるための支援内容を、前記心理状態に関するデータと前記付帯状況に関するデータとを用いて前記コントローラが決定することと、を備える作業支援方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、作業支援システムおよび作業支援方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、特定作業者についての第1の記憶区分に記憶された情報および第2の記憶区分に記憶された情報と比較して、特定作業者の身体内部状態を判断し、アラート内容を決定する演算部と、作業者に対してアラートを発生する出力部を備える管理支援システムを開示する。
【0003】
特許文献2は、ドライバが焦っている状態を検出するためのドライバの焦り検出装置を開示する。この焦り検出装置は、焦り情報検出部と、焦り状態検出部と、を備える。焦り情報検出部は、車両が発進するタイミング、車両が停車するタイミング、及び車両の機器が操作されたタイミングを起点として、次の機器が操作されるタイミングまでの時間間隔を検出する。焦り状態検出部は、焦り情報検出部により検出された時間間隔に基づいて、ドライバが焦っている状態検出する。
【0004】
特許文献3は、オペレータ等がショベルの不安定状態が生じうる状況を判断するための情報を蓄積することを目的とする技術を開示する。
【0005】
特許文献4は、作業発注者が発注した作業に適した技能レベルを持つオペレータを作業発注者に容易に選択させるための作業受発注システムを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2020-149452号公報
特開2020-185872号公報
国際公開第2019/182042号
特開2019-191734号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
建設機械などの操作対象を用いた作業において操縦者の心理状態を改善することは、作業効率の向上、操縦者の負担軽減などのメリットがある。従って、建設機械を用いた作業における操縦者の心理状態を改善することができる技術の開発が望まれる。
【0008】
本開示は、操作対象を用いた作業における操縦者の心理状態を改善することができる作業支援システムおよび作業支援方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示は、第1~第4の態様に係る作業支援システムを含む。第1~第4の態様に共通する構成を備える作業支援システムは、コントローラを備え、前記コントローラは、操作対象の操縦時および前記操作対象のシミュレータの操縦時の少なくとも一方における操縦者の心理状態に相関する情報である心理状態情報を用いて、前記操作対象の操縦時における前記操縦者の前記心理状態を改善するための指令の内容を決定する。
【0010】
第1~第4の態様に共通する構成を備える作業支援方法は、操作対象の操縦時および前記操作対象のシミュレータの操縦時の少なくとも一方における操縦者の心理状態に相関する情報である心理状態情報を用いて、前記操作対象の操縦時における前記操縦者の前記心理状態を改善するための指令の内容をコントローラが決定することを備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
工程設計支援装置
26日前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
6日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
6日前
個人
携帯情報端末装置
27日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
不動産売買システム
2か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
23日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
個人
知財出願支援AIシステム
6日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
個人
行動時間管理システム
1日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
8日前
個人
アンケート支援システム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
12日前
個人
パスポートレス入出国システム
12日前
日本精機株式会社
施工管理システム
8日前
個人
備蓄品の管理方法
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
個人
食事受注会計処理システム
13日前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
6日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
20日前
株式会社やよい
美容支援システム
16日前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
株式会社村田製作所
ラック
22日前
続きを見る
他の特許を見る