TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025122287
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-21
出願番号2024017620
出願日2024-02-08
発明の名称住宅設備機器
出願人大阪瓦斯株式会社
代理人個人
主分類G06F 8/65 20180101AFI20250814BHJP(計算;計数)
要約【課題】被制御部の使用を邪魔されることなくソフトウェアを最新の状態に維持し易い住宅設備機器を提供する。
【解決手段】ソフトウェアSを実行して被制御部2の作動制御を行う制御部Hを備え、制御部Hを、通信ネットワークNを介して取得した更新ファイルFを用いてソフトウェアSを更新する更新処理を実行可能に構成し、制御部Hを、被制御部2の使用が阻害されない更新可能状態であると判断した場合に、更新処理を自動的に開始するように構成する。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
ソフトウェアを実行して被制御部の作動制御を行う制御部を備え、前記制御部が、通信ネットワークを介して取得した更新ファイルを用いて前記ソフトウェアを更新する更新処理を実行可能に構成されている住宅設備機器であって、
前記制御部は、前記被制御部の使用が阻害されない更新可能状態であると判断した場合に、前記更新処理を自動的に開始するように構成されている住宅設備機器。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記被制御部として、給湯器本体と、前記給湯器本体を遠隔操作するためのリモコンとを備え、
前記リモコンは、前記ソフトウェアとしてのリモコンソフトウェアを備え、
前記制御部は、前記更新処理として、取得した前記更新ファイルを用いて前記リモコンソフトウェアを更新するリモコン更新処理を実行可能に構成され、
前記リモコンは、前記給湯器本体による給湯運転の実行可否を切り替える給湯スイッチを有し、
前記制御部は、前記給湯スイッチが給湯運転の実行を禁止する給湯禁止状態に切り替えられた状態であり且つ前記被制御部の使用が阻害されない状態である場合に前記更新可能状態であると判断するように構成されている請求項1に記載の住宅設備機器。
【請求項3】
前記被制御部として、給湯器本体と、前記給湯器本体を遠隔操作するためのリモコンとを備え、
前記給湯器本体は、前記ソフトウェアとしての給湯器ソフトウェアを備え、
前記制御部は、前記更新処理として、取得した前記更新ファイルを用いて前記給湯器ソフトウェアを更新する給湯器更新処理を実行可能に構成され、
前記リモコンは、前記給湯器本体による給湯運転の実行可否を切り替える給湯スイッチを有し、
前記制御部は、前記給湯スイッチが給湯運転の実行を禁止する給湯禁止状態に切り替えられた状態であり且つ前記被制御部の使用が阻害されない状態である場合に前記更新可能状態であると判断するように構成されている請求項1に記載の住宅設備機器。
【請求項4】
浴室の使用を検出する浴室検出部を備え、
前記被制御部として、給湯器本体と、前記給湯器本体を遠隔操作するために前記浴室に備えられた浴室リモコンとを備え、
前記浴室リモコンは、前記ソフトウェアとしての浴室ソフトウェアを備え、
前記制御部は、前記更新処理として、取得した前記更新ファイルを用いて前記浴室ソフトウェアを更新する浴室リモコン更新処理を実行可能に構成されると共に、前記浴室検出部で浴室の使用が検知されていない場合に前記更新可能状態と判断するように構成されている請求項1に記載の住宅設備機器。
【請求項5】
前記制御部は、過去の前記更新可能状態となった時期から将来に前記更新可能状態となる時期を予測する更新可能時期予測処理を実行し、当該更新可能時期予測処理で予測された前記更新可能状態となる時期に前記更新処理を実行する請求項1に記載の住宅設備機器。
【請求項6】
前記制御部が前記更新処理の実行を開始する際に前記ソフトウェアを更新する旨を報知する報知部が備えられている請求項1から5の何れか一項に記載の住宅設備機器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ソフトウェアを実行して被制御部の作動制御を行う制御部を備えられている住宅設備機器に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ソフトウェア(ファームウェア)を実行して被制御部(温水機器100)の作動制御を行う制御部41を備え、制御部41が、通信ネットワークを介して取得した更新ファイル(更新プログラム)を用いてソフトウェアを更新する更新処理を実行可能に構成されている住宅設備機器が示されている。
【0003】
そして、この特許文献1の住宅設備機器では、ソフトウェアの更新中は、被制御部が正常に機能しないため、ソフトウェアを更新する際はソフトウェアの更新の可否を使用者に問い合わせ、更新に対して使用者の同意が得られた場合に更新処理を開始するようにしており、例えば、使用者が被制御部を使用しないタイミングで更新に対して同意することで、被制御部の使用中に更新処理が開始されて被制御部が正常に使用できなくなることを回避することができる等、被制御部の使用が邪魔されないタイミングでソフトウェアの更新が可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-144959号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記した特許文献1の住宅設備機器では、使用者に更新の同意が得られなければソフトウェアが更新されないため、ソフトウェアが最新の状態に更新されないまま長期間放置される虞があった。
【0006】
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、被制御部の使用を邪魔されることなくソフトウェアを最新の状態に維持し易い住宅設備機器を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1特徴構成は、ソフトウェアを実行して被制御部の作動制御を行う制御部を備え、前記制御部が、通信ネットワークを介して取得した更新ファイルを用いて前記ソフトウェアを更新する更新処理を実行可能に構成されている住宅設備機器であって、
前記制御部は、前記被制御部の使用が阻害されない更新可能状態であると判断した場合に、前記更新処理を自動的に開始するように構成されている点にある。
【0008】
本構成によれば、ソフトウェアを更新するための更新処理は、被制御部の使用が阻害されない更新可能状態であると制御部が判断した場合に自動的に開始されるため、ソフトウェアを更新する際に被制御部を使用する使用者が更新処理を開始するために特別な操作を行う必要がない。そのため、使用者が自ら更新処理の開始操作を行わないことによってソフトウェアが最新の状態に更新されないまま長期間放置されるということを回避でき、ソフトウェアを最新の状態に維持し易くなる。
また、更新処理は、被制御部の使用者による使用が阻害されない更新可能状態である場合に開始され、更新可能状態でない場合は開始されないため、更新処理が開始されることによって被制御部が正常に使用できなくなることを回避できる。
よって、被制御部の機能の使用が邪魔されることなくソフトウェアを最新の状態に維持し易い住宅設備機器を提供することができるに至った。
【0009】
本発明の第2特徴構成は、前記被制御部として、給湯器本体と、前記給湯器本体を遠隔操作するためのリモコンとを備え、
前記リモコンは、前記ソフトウェアとしてのリモコンソフトウェアを備え、
前記制御部は、前記更新処理として、取得した前記更新ファイルを用いて前記リモコンソフトウェアを更新するリモコン更新処理を実行可能に構成され、
前記リモコンは、前記給湯器本体による給湯運転の実行可否を切り替える給湯スイッチを有し、
前記制御部は、前記給湯スイッチが給湯運転の実行を禁止する給湯禁止状態に切り替えられた状態であり且つ前記被制御部の使用が阻害されない状態である場合に前記更新可能状態であると判断するように構成されている点にある。
【0010】
本構成によれば、リモコンソフトウェアを更新するためのリモコン更新処理は、給湯スイッチにより給湯禁止状態に切り替えられた状態であり且つ被制御部の使用が阻害されない更新可能状態である場合に開始され、給湯スイッチにより給湯禁止状態に切り替えられていない状態や、被制御部の使用者による使用が阻害される状態では開始されない。
そのため、給湯する意思がないため使用者が給湯スイッチによって給湯禁止状態に切り替えている状態でリモコン更新処理が開始されるので給湯中に給湯が停止するといったことを回避できると共に、リモコン更新処理の実行によって被制御部の使用が阻害されるといったことを回避できながら、リモコンソフトウェアを最新の状態に維持し易くなる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大阪瓦斯株式会社
衣類乾燥機
1日前
大阪瓦斯株式会社
衣類乾燥機
1日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1日前
大阪瓦斯株式会社
通信システム
1か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
フラワーコートA
15日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
工程設計支援装置
7日前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
22日前
個人
設計支援システム
28日前
個人
設計支援システム
28日前
個人
携帯情報端末装置
8日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
4日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
17日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
1日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
21日前
サクサ株式会社
中継装置
18日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社村田製作所
ラック
3日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
16日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
21日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
14日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
7日前
飛鳥興産株式会社
物品買取システム
10日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
1か月前
続きを見る