TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025101224
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023217904
出願日2023-12-25
発明の名称表示制御装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H04N 7/18 20060101AFI20250630BHJP(電気通信技術)
要約【課題】複数の車載カメラによって撮像された自車両の周囲の撮像画像を表示部に表示する場合に、複数の車載カメラによって撮像された撮像画像と自車両との位置関係をユーザが容易に把握することができるようにする。
【解決手段】ECU1は、複数の車載カメラ20によって撮像された自車両Vの周囲の撮像画像を表示部3に表示する。ECU1は、複数の車載カメラ20の撮像画像を結合して結合画像を生成する画像結合部14と、結合画像に車両アイコンを合成した合成画像を生成するアイコン合成部15と、を備える。アイコン合成部15は、自車両から見たときの車載カメラ20の撮像方向と、結合画像中における車両アイコンの向きと、が整合するように、合成画像を生成する。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
複数の車載カメラによって撮像された自車両の周囲の撮像画像を表示部に表示する表示制御装置であって、
複数の前記車載カメラの前記撮像画像を結合して前記自車両の周囲の結合画像を生成する画像結合部と、
前記画像結合部によって生成された前記結合画像に、前記自車両を示す車両アイコンを合成した合成画像を生成するアイコン合成部と、
前記合成画像は、複数の前記車載カメラのそれぞれの撮像領域に対応するように複数の分割画像領域に区画されており、前記合成画像に含まれる複数の前記分割画像領域のうち、ユーザによって選択された前記分割画像領域を特定する領域特定部と、
前記アイコン合成部によって生成された前記合成画像を前記表示部に表示させ、前記ユーザが選択した前記分割画像領域が前記領域特定部によって特定された場合、特定された前記分割画像領域に対応する前記車載カメラの前記撮像画像を前記表示部に表示させ、特定された前記分割画像領域に対応する前記車載カメラ以外の前記車載カメラの前記撮像画像を前記表示部に表示させない、表示制御部と、
を備え、
前記アイコン合成部は、前記自車両から見たときの前記車載カメラの撮像方向と、前記結合画像中における前記車両アイコンの向きと、が整合するように、前記結合画像中の前記自車両の位置に前記車両アイコンを合成して、前記合成画像を生成する、表示制御装置。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記撮像画像内の人物を認識し、複数の前記車載カメラの前記撮像画像間において前記人物の移動を追跡した追跡情報を生成する人物追跡部を更に備え、
前記表示制御部は、前記ユーザによって選択された前記分割画像領域内に前記人物追跡部によって認識された前記人物が存在する場合、前記追跡情報に基づいて、前記人物の移動に伴って当該人物が前記表示部に表示されるように前記車載カメラの前記撮像画像を切り替える、請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項3】
前記表示制御部は、前記ユーザによって選択された前記分割画像領域内に前記人物追跡部によって認識された前記人物が複数存在する場合、前記自車両に最も近い前記人物の移動に伴って当該人物が前記表示部に表示されるように前記車載カメラの前記撮像画像を切り替える、請求項2に記載の表示制御装置。
【請求項4】
前記人物追跡部によって認識された前記人物の動きと、予め定められた不審者動作と、に基づいて、認識された前記人物の不審度を算出する不審度算出部を更に備え、
前記表示制御部は、前記ユーザによって選択された前記分割画像領域内に前記人物追跡部によって認識された前記人物が複数存在する場合、前記不審度算出部によって算出された前記不審度が最も高い前記人物の移動に伴って当該人物が前記表示部に表示されるように前記車載カメラの前記撮像画像を切り替える、請求項2に記載の表示制御装置。
【請求項5】
前記表示制御部は、斜め上方から前記自車両及び前記自車両の周囲を見た画像となるように、前記合成画像中において前記結合画像と前記車両アイコンとを表示させる、請求項1~4のいずれか一項に記載の表示制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、表示制御装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1には、複数の車載カメラを備えるドライブレコーダについて記載されている。このドライブレコーダは、複数の車載カメラの撮像画像を表示部に並べて表示させている。そして、ドライブレコーダは、表示された複数の撮像画像のうちの一つがユーザによって選択された場合、選択された撮像画像を拡大して表示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-145687号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のドライブレコーダでは、複数の車載カメラの撮像画像が、単に並べて表示部に表示されているだけである。このため、拡大表示させたい車載カメラの撮像画像をユーザが選択する際に、車両のどの方向を撮像している車載カメラの撮像画像であるかを直感的に把握することが困難であった。
【0005】
このため、本開示は、複数の車載カメラによって撮像された自車両の周囲の撮像画像を表示部に表示する場合に、複数の車載カメラによって撮像された撮像画像と自車両との位置関係をユーザが容易に把握することが可能な表示制御装置について説明する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、複数の車載カメラによって撮像された自車両の周囲の撮像画像を表示部に表示する表示制御装置であって、複数の車載カメラの撮像画像を結合して自車両の周囲の結合画像を生成する画像結合部と、画像結合部によって生成された結合画像に、自車両を示す車両アイコンを合成した合成画像を生成するアイコン合成部と、合成画像は、複数の車載カメラのそれぞれの撮像領域に対応するように複数の分割画像領域に区画されており、合成画像に含まれる複数の分割画像領域のうち、ユーザによって選択された分割画像領域を特定する領域特定部と、アイコン合成部によって生成された合成画像を表示部に表示させ、ユーザが選択した分割画像領域が領域特定部によって特定された場合、特定された分割画像領域に対応する車載カメラの撮像画像を表示部に表示させ、特定された分割画像領域に対応する車載カメラ以外の車載カメラの撮像画像を表示部に表示させない、表示制御部と、を備え、アイコン合成部は、自車両から見たときの車載カメラの撮像方向と、結合画像中における車両アイコンの向きと、が整合するように、結合画像中の自車両の位置に車両アイコンを合成して、合成画像を生成する。
【0007】
上記の表示制御装置は、人物追跡部によって認識された人物の動きと、予め定められた不審者動作と、に基づいて、認識された人物の不審度を算出する不審度算出部を更に備え、表示制御部は、ユーザによって選択された分割画像領域内に人物追跡部によって認識された人物が複数存在する場合、不審度算出部によって算出された不審度が最も高い人物の移動に伴って当該人物が表示部に表示されるように車載カメラの撮像画像を切り替えてもよい。
【発明の効果】
【0008】
本開示の一態様によれば、複数の車載カメラによって撮像された自車両の周囲の撮像画像を表示部に表示する場合に、複数の車載カメラによって撮像された撮像画像と自車両との位置関係をユーザが容易に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施形態に係るドライブレコーダの一例を示すブロック図である。
図2は、合成画像の一例を示す図である。
図3は、ユーザによって選択された分割画像領域に対応する車載カメラの撮像画像の一例を示す図である。
図4は、車載カメラの撮像画像を録画する処理の流れを示すフローチャートである。
図5は、車載カメラの撮像画像を表示する処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、各図において、同一又は相当する要素同士には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電極
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
方法
今日
トヨタ自動車株式会社
電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
方法
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
電極体
8日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
9日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
9日前
トヨタ自動車株式会社
移動体
2日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
今日
トヨタ自動車株式会社
充電器
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
電極触媒
1日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
燃料電池
今日
トヨタ自動車株式会社
路側装置
今日
トヨタ自動車株式会社
通知装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
充電方法
今日
トヨタ自動車株式会社
給電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
接続構造
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
3日前
続きを見る