TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025100766
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2025068328,2021158413
出願日2025-04-17,2021-09-28
発明の名称通知システム、通知方法、及び、プログラム
出願人パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 50/06 20240101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約【課題】施設の省エネルギー化を効率よく実現することができる省エネ化制御システムを提供する。
【解決手段】施設1内の複数のエリア2のそれぞれの電力使用量を取得する第一取得部32aと、各エリア2の利用者の人数を取得する第二取得部32bと、各エリア2について取得された電力使用量と利用者の人数とに基づいて算出された各エリア2の電力使用効率に基づいて、通知情報を施設1の利用者に通知する通知部32fと、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
施設内の複数のエリアのそれぞれの電力使用量を取得する第一取得部と、
前記複数のエリアのそれぞれの利用者の人数を取得する第二取得部と、
前記複数のエリアのそれぞれについて取得された前記電力使用量と前記利用者の人数とに基づいて算出された電力使用効率に基づいて、通知情報を前記施設の利用者に通知する通知部と、
を備える、
通知システム。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
さらに、
前記施設の省エネ目標値を設定する設定部と、
前記第一取得部により取得された前記電力使用量に基づいて、前記電力使用量を取得した時点から所定時間後の前記施設の総電力使用量を予測し、予測された前記総電力使用量に基づいて前記所定時間後に前記省エネ目標値を超過すると判定された場合、前記省エネ目標値を下回るように、前記複数のエリアのうち前記電力使用効率が基準値を下回るエリアの中から設備電源をOFFする少なくとも1つのエリアを選定する選定部とを備え、
前記通知部は、前記複数のエリアのうち前記設備電源をOFFするエリアに関する情報と、前記設備電源をOFFしないエリアに関する情報とを含む前記通知情報を前記施設の利用者に通知する、
請求項1に記載の通知システム。
【請求項3】
前記選定部は、
前記電力使用効率が前記基準値を下回るエリアのうち前記電力使用効率が最も低いエリアから順に、前記設備電源をOFFする候補である少なくとも1つのエリア候補を選定し、
選定された前記少なくとも1つのエリア候補の前記設備電源をOFFした場合の前記総電力使用量を予測し、
予測された前記総電力使用量に基づいて前記所定時間後に前記省エネ目標値を超過しないと判定された場合、前記少なくとも1つのエリア候補を、前記設備電源をOFFする少なくとも1つのエリアに選定する、
請求項2に記載の通知システム。
【請求項4】
前記通知部は、前記設備電源をOFFする制御が行われる前に前記施設の利用者に前記通知情報を通知する、
請求項3に記載の通知システム。
【請求項5】
前記選定部は、さらに、
前記電力使用効率が前記基準値を上回るエリアの中から前記電力使用効率が最も高いエリアから順に、前記設備電源をOFFする少なくとも1つのエリアの利用者に移動を促す候補である少なくとも1つの移動先エリア候補を選定し、
前記通知部は、前記施設の利用者のうち前記設備電源をOFFする少なくとも1つのエリアの利用者に、当該利用者が利用しているエリアが前記設備電源をOFFする少なくとも1つのエリアに該当することの通知と、前記少なくとも1つの移動先エリア候補への移動指示とを含む前記通知情報を通知する、
請求項2~4のいずれか1項に記載の通知システム。
【請求項6】
前記通知部は、前記設備電源をOFFする少なくとも1つのエリアの利用者に、当該利用者が利用しているエリアに近い順、又は、前記電力使用効率が高い順に、前記少なくとも1つの移動先エリア候補を通知する、
請求項5に記載の通知システム。
【請求項7】
前記第二取得部は、さらに、前記施設の利用者が所持する情報端末の識別情報を取得し、
前記通知部は、前記施設の利用者のうち前記設備電源をOFFする少なくとも1つのエリアの利用者が所持する情報端末の識別情報と共に前記通知情報を出力することにより、前記設備電源をOFFする少なくとも1つのエリアの利用者に前記通知情報を通知する、
請求項5又は6に記載の通知システム。
【請求項8】
前記省エネ目標値は、電力デマンド制御により設定される30分時限内のデマンド目標値である、
請求項2~7のいずれか1項に記載の通知システム。
【請求項9】
前記第二取得部は、前記施設の利用者の位置情報、及び、当該利用者が所持する情報端末の前記施設内のネットワークアクセスポイントへのアクセス情報の少なくとも1つに基づいて所定の周期で算出された、前記複数のエリアのそれぞれの前記利用者の人数を取得する、
請求項1~8のいずれか1項に記載の通知システム。
【請求項10】
施設内の複数のエリアのそれぞれの電力使用量を取得する第一取得ステップと、
前記複数のエリアのそれぞれの利用者の人数を取得する第二取得ステップと、
前記複数のエリアのそれぞれについて取得された前記電力使用量と前記利用者の人数とに基づいて算出された電力使用効率に基づいて、通知情報を前記施設の利用者に通知する通知ステップと、
を含む、
通知方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、通知システム、通知方法、及び、プログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、温暖化対策を求められる中で、施設の省エネルギー化が推進されている。例えば、特許文献1には、施設全体の予測デマンド値が目標値を超過すると予測される場合に、電力デマンド対象機器が配置されたエリアの在室人数が少なく、かつ、機器が稼働していないエリアほど電力遮断の優先順位を高く設定する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-187987号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、デマンド実績値をデマンド目標値よりも下回らせるために、比較的多くのエリアの電源遮断を行う必要があるため、施設の省エネルギー化を効率よく実現できているとは言い難い。
【0005】
そこで、本発明は、施設のエネルギー効率に関する通知を行うことができる通知システム、通知方法、及び、プログラムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る通知システムは、施設内の複数のエリアのそれぞれの電力使用量を取得する第一取得部と、前記複数のエリアのそれぞれの利用者の人数を取得する第二取得部と、前記複数のエリアのそれぞれについて取得された前記電力使用量と前記利用者の人数とに基づいて算出された電力使用効率に基づいて、通知情報を前記施設の利用者に通知する通知部と、を備える。
【0007】
本発明の一態様に係る通知方法は、施設内の複数のエリアのそれぞれの電力使用量を取得する第一取得ステップと、前記複数のエリアのそれぞれの利用者の人数を取得する第二取得ステップと、前記複数のエリアのそれぞれについて取得された前記電力使用量と前記利用者の人数とに基づいて算出された電力使用効率に基づいて、通知情報を前記施設の利用者に通知する通知ステップと、を含む。
【0008】
本発明の一態様に係るプログラムは、前記通知方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様に係る通知システム、通知方法及びプログラムは、施設のエネルギー効率に関する通知を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、実施の形態に係る省エネ化制御システムの機能構成を示すブロック図である。
図2は、実施の形態に係る省エネ化制御システムが適用される施設内の複数のエリアを示す図である。
図3は、実施の形態に係る省エネ化制御システムの動作の第1例のシーケンス図である。
図4は、図3のステップS11のより詳細なフローを示すフローチャートである。
図5は、実施の形態に係る省エネ化制御システムの動作の第2例のシーケンス図である。
図6は、通知情報の提示例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
25日前
個人
情報処理装置
25日前
個人
情報処理装置
21日前
個人
記入設定プラグイン
13日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
5日前
個人
情報入力装置
25日前
個人
物価スライド機能付生命保険
25日前
個人
マイホーム非電子入札システム
25日前
株式会社BONNOU
管理装置
18日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
27日前
株式会社ワコム
電子消去具
5日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
28日前
株式会社東芝
電子機器
6日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
4日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
18日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
4日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
20日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
4日前
シャープ株式会社
通信装置
1か月前
シャープ株式会社
通信装置
25日前
個人
システム、データおよびプログラム
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
18日前
株式会社mov
情報処理システム
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
11日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
21日前
株式会社豆蔵
ピッキング装置
27日前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
21日前
個人
輸送管理装置及び輸送管理方法
25日前
トヨタ自動車株式会社
リスク評価システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
データ収集システム
19日前
続きを見る