TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025099432
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023216092
出願日
2023-12-21
発明の名称
固体高分子電解質形燃料電池
出願人
学校法人上智学院
代理人
個人
主分類
H01M
8/1004 20160101AFI20250626BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】燃料電池の耐久性を向上する。
【解決手段】燃料電池100は、電解質膜107の両面に電極が接合された膜電極接合体115と、担体およびセリウムを含むセリウム複合体と、を備え、セリウム複合体中のセリウムの含有量に対する担体の含有量の質量比が15以上100以下である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
電解質膜の両面に電極が接合された膜電極接合体と、
担体およびセリウムを含むセリウム複合体と、
を備え、
前記セリウム複合体中の前記セリウムの含有量に対する前記担体の含有量の質量比が15以上100以下である、固体高分子電解質形燃料電池。
続きを表示(約 790 文字)
【請求項2】
前記セリウム複合体が前記電極の少なくとも一方に設けられている、請求項1に記載の固体高分子電解質形燃料電池。
【請求項3】
前記電極の単位面積当たりのセリウム含有量が2.0μg/cm
2
以上10μg/cm
2
以下である、請求項2に記載の固体高分子電解質形燃料電池。
【請求項4】
前記担体がリン酸ジルコニウムである、請求項1乃至3いずれか一項に記載の固体高分子電解質形燃料電池。
【請求項5】
前記担体がホスホン酸ジルコニウムおよび包接化合物からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1乃至3いずれか一項に記載の固体高分子電解質形燃料電池。
【請求項6】
触媒および高分子電解質を含む触媒層ならびに拡散層を有する電極と、
電解質膜と、
担体およびセリウムを含むセリウム複合体と、
を有し、
前記セリウム複合体中の前記セリウムの含有量に対する前記担体の含有量の質量比が15以上100以下である、固体高分子電解質形燃料電池用の膜電極接合体。
【請求項7】
前記セリウム複合体が前記電極の少なくとも一方に設けられている、請求項6に記載の膜電極接合体。
【請求項8】
前記電極の単位面積当たりのセリウム含有量が2.0μg/cm
2
以上10μg/cm
2
以下である、請求項7に記載の膜電極接合体。
【請求項9】
前記セリウム複合体が前記電解質膜に設けられている、請求項6に記載の膜電極接合体。
【請求項10】
前記担体がリン酸ジルコニウムである、請求項6乃至9いずれか一項に記載の膜電極接合体。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、固体高分子電解質形燃料電池に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
固体高分子電解質形燃料電池では、副反応による過酸化水素およびラジカルの発生により、経時的に電解質膜の劣化が進行する。かかる膜の劣化の抑制に関する技術として、セリウムイオンをラジカルクエンチャーとして用いる方法がある。
【0003】
たとえば、特許文献1(特開2019-50207号公報)には、液状媒体と、スルホン酸基および環構造を有する含フッ素ポリマーと、フッ素ポリマーを有するスルホン酸基に対して特定量の3価または4価のセリウムイオンとを含む液状組成物を用いてカソードおよびアノードの少なくとも一方の触媒層を形成する、固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法について記載されており(請求項1、9)、セリウムイオンを得るためにセリウム塩を用いることができるとされている(段落0178)。そして、同文献に記載の製造方法によれば、過酸化水素または過酸化物ラジカルに対する耐性に優れた触媒層を備え、出力電圧がさらに高く、かつ高い出力電圧を長期間にわたって維持できる膜電極接合体を製造できるとされている(段落0017)。
【0004】
また、特許文献2(特開2012-79621号公報)には、過酸化物分解触媒を担体に固定化することで、長期的な耐久性を向上させた燃料電池を提供することを目的とする技術として(段落0015)、高分子電解質膜と該電解質膜の両側に配置された電極層と該電極層の該電解質膜とは反対側に配置されたガス拡散層とを含む膜電極接合体、該膜電極接合体の周囲に配置されたガスシール材、およびこれらを挟持するセパレータから構成される燃料電池であって、担体に固定化された過酸化物分解触媒を含んでなる燃料電池について記載されている(請求項1)。さらに具体的には、特定の構造を有するリン酸ジルコニウムに特定量のセリウムを固定化したセリウム担持リン酸ジルコニウムを用意し、これを固体電解質膜中に配合したことが記載されている(実施例1~3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-50207号公報
特開2012-79621号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1のようにセリウム化合物由来のセリウムイオンを用いる場合、燃料電池の発電中にセリウムイオンの移動が生じ、クエンチャーの効果が低下するという点で改善の余地があった。
また、特許文献2では、セリウム化合物を担体に固定化している。かかる技術について本発明者らが検討したところ、担体に対してセリウムを多量に配合しており、セリウムを多く用いているものの、燃料電池の耐久性において依然として改善の余地があることが明らかになった。
【0007】
本発明は、燃料電池の耐久性を向上する技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、以下の固体高分子電解質形燃料電池および膜電解質接合体が提供される。
[1] 電解質膜の両面に電極が接合された膜電極接合体と、
担体およびセリウムを含むセリウム複合体と、
を備え、
前記セリウム複合体中の前記セリウムの含有量に対する前記担体の含有量の質量比が15以上100以下である、固体高分子電解質形燃料電池。
[2] 前記セリウム複合体が前記電極の少なくとも一方に設けられている、[1]に記載の固体高分子電解質形燃料電池。
[3] 前記電極の単位面積当たりのセリウム含有量が2.0μg/cm
2
以上10μg/cm
2
以下である、[2]に記載の固体高分子電解質形燃料電池。
[4] 前記担体がリン酸ジルコニウムである、[1]乃至[3]いずれか一つに記載の固体高分子電解質形燃料電池。
[5] 前記担体がホスホン酸ジルコニウムおよび包接化合物からなる群から選択される少なくとも一種である、[1]乃至[3]いずれか一つに記載の固体高分子電解質形燃料電池。
[6] 触媒および高分子電解質を含む触媒層ならびに拡散層を有する電極と、
電解質膜と、
担体およびセリウムを含むセリウム複合体と、
を有し、
前記セリウム複合体中の前記セリウムの含有量に対する前記担体の含有量の質量比が15以上100以下である、固体高分子電解質形燃料電池用の膜電極接合体。
[7] 前記セリウム複合体が前記電極の少なくとも一方に設けられている、[6]に記載の膜電極接合体。
[8] 前記電極の単位面積当たりのセリウム含有量が2.0μg/cm
2
以上10μg/cm
2
以下である、[7]に記載の膜電極接合体。
[9] 前記セリウム複合体が前記電解質膜に設けられている、[6]乃至[8]いずれか一つに記載の膜電極接合体。
[10] 前記担体がリン酸ジルコニウムである、[6]乃至[9]いずれか一つに記載の膜電極接合体。
[11] 前記担体がホスホン酸ジルコニウムおよび包接化合物からなる群から選択される少なくとも一種である、[6]乃至[9]いずれか一つに記載の膜電極接合体。
【0009】
なお、これらの各構成の任意の組み合わせや、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた本発明の態様として有効である。
たとえば、本発明によれば、
固体高分子電解質形燃料電池に用いられる触媒電極であって、
触媒および高分子電解質を含む触媒層と、
拡散層と、
担体およびセリウムを含むセリウム複合体と、
を有し、
前記セリウム複合体中の前記セリウムの含有量に対する前記担体の含有量の質量比が15以上100以下である、燃料電池用触媒電極を提供することもできる。
【0010】
また、本発明によれば、前記本発明における燃料電池用触媒電極を用いて膜電極接合体を形成する工程を含む、固体高分子形燃料電池の製造方法を提供することもできる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
学校法人上智学院
核酸塩基検出剤
1か月前
学校法人上智学院
生物の管理方法
2か月前
学校法人上智学院
固体高分子電解質形燃料電池
3日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
分析装置及び分析方法
11日前
APB株式会社
二次電池
24日前
日東精工株式会社
端子部品
18日前
レナタ・アーゲー
電池
13日前
株式会社クオルテック
空気電池
10日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
3日前
株式会社電知
組電池の製造方法
1か月前
株式会社メルビル
ステージ
5日前
ローム株式会社
半導体装置
25日前
株式会社コロナ
タッチ式操作装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
19日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
25日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
17日前
三洲電線株式会社
撚線
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
株式会社村田製作所
電池
25日前
株式会社高田製作所
電源切替器
25日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
中国電力株式会社
移動用変圧器
12日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
26日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
26日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
20日前
株式会社不二越
ソレノイド
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
3日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
3日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
19日前
住友電装株式会社
コネクタ
3日前
続きを見る
他の特許を見る