TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025098498
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-02
出願番号2023214662
出願日2023-12-20
発明の名称土壌固化材、及び土壌の固化処理方法
出願人太平洋セメント株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C09K 17/06 20060101AFI20250625BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】半水石膏を含む土壌固化材であって、固化処理の対象物である土壌(未固化処理土)に添加して混合した場合に、土壌と土壌固化材の混合物(固化処理土)が、長期間、大きな強度を維持することのできる土壌固化材、及び、土壌の固化処理方法を提供する。
【解決手段】半水石膏及び縮合リン酸塩を含む土壌固化材。縮合リン酸塩の例は、トリメタリン酸ナトリウム、テトラメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、及び、ポリリン酸ナトリウムを含む。縮合リン酸塩の量は、半水石膏100質量部に対して、好ましくは0.05~10質量部である。土壌の固化処理方法は、土壌固化材を土壌に添加して混合する固化材添加工程を含む。土壌固化材の量は、土壌1m3当たり、好ましくは10~500kgである。土壌の含水比は、好ましくは20%以上である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
半水石膏及び縮合リン酸塩を含む土壌固化材。
続きを表示(約 390 文字)【請求項2】
上記縮合リン酸塩が、縮合リン酸のアルカリ金属塩である請求項1に記載の土壌固化材。
【請求項3】
上記縮合リン酸塩が、トリメタリン酸ナトリウム、テトラメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、及び、ポリリン酸ナトリウムからなる群より選ばれる一種以上からなる請求項2に記載の土壌固化材。
【請求項4】
上記縮合リン酸塩の量が、上記半水石膏100質量部に対して、0.05~10質量部である請求項1に記載の土壌固化材。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の土壌固化材を、土壌に、上記土壌1m

当たり10~500kgの量で添加して混合する固化材添加工程を含む、土壌の固化処理方法。
【請求項6】
上記土壌が、20%以上の含水比を有する請求項5に記載の土壌の固化処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、土壌固化材、及び、該土壌固化材を用いた土壌の固化処理方法に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)【背景技術】
【0002】
トンネル掘削工事等で生じる掘削土は、植栽土等として利用するために、セメント系固化材ではなく、例えば、半水石膏を主成分として含む固化材を用いて、中性域で固化処理することがある。なお、セメント系固化材を用いる場合、固化後の掘削土(固化処理土)は、強アルカリ性になる傾向がある。
半水石膏を含む固化材の一例として、特許文献1の請求項3に、(A)半水石膏と、(B)軽焼ドロマイト、生石灰、及び消石灰の1種又は2種以上からなる成分と、(C)硫酸マグネシウム無水物とを含む土壌固化材であって、(A)半水石膏を65~87質量%、(B)成分を1~30質量%、及び、(C)硫酸マグネシウム無水物を3~30質量%の各割合で含む土壌固化材が、記載されている。
【0003】
一方、石膏ボード等の板状物の材料として、石膏等の主成分に加えて、耐下垂性の向上等を目的として、ヘキサメタリン酸ナトリウム等の縮合リン酸塩を用いることが知られている。
その一例として、例えば、特許文献2の請求項1、30及び段落0068に、吸音パネルを作成する連続的方法であって、水、発泡剤、焼成石膏、および促進物質(例えば、耐下垂性の向上のためのヘキサメタリン酸ナトリウム)を含む混合物を形成するステップ等を含む連続的方法が、記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2013-87201号公報
特表2006-524626号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
半水石膏を主成分として含む土壌固化材を用いて、大きな含水比を有する土壌(例えば、掘削土)を固化処理する場合、固化処理土(固化処理された土壌)は、土壌固化材の添加及び混合の直後には大きな強度を有するものの、長期間(例えば、7日間)経過後には強度が大きく低下するという問題がある。
本発明の目的は、半水石膏を含む土壌固化材であって、固化処理の対象物である土壌(未固化処理土)に添加して混合した場合に、土壌と土壌固化材の混合物(固化処理土)が、長期間(例えば、7日間以上)、大きな強度を維持しうる土壌固化材、及び、該土壌固化材を用いた土壌の固化処理方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、半水石膏及び縮合リン酸塩を含む土壌固化材によれば、半水石膏のみを含む土壌固化材を用いた場合に比べて、固化処理時(土壌固化材の添加及び混合時)から長期間経過した後であっても、より大きな強度を維持しうることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
本発明は、以下の[1]~[6]を提供するものである。
[1] 半水石膏及び縮合リン酸塩を含む土壌固化材。
[2] 上記縮合リン酸塩が、縮合リン酸のアルカリ金属塩である、上記[1]に記載の土壌固化材。
[3] 上記縮合リン酸塩が、トリメタリン酸ナトリウム、テトラメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、及び、ポリリン酸ナトリウムからなる群より選ばれる一種以上からなる、上記[2]に記載の土壌固化材。
[4] 上記縮合リン酸塩の量が、上記半水石膏100質量部に対して、0.05~10質量部である、上記[1]~[3]のいずれかに記載の土壌固化材。
[5] 上記[1]~[4]のいずれかに記載の土壌固化材を、土壌に、上記土壌1m

当たり10~500kgの量で添加して混合する固化材添加工程を含む、土壌の固化処理方法。
[6] 上記土壌が、20%以上の含水比を有する、上記[5]に記載の土壌の固化処理方法。
【発明の効果】
【0008】
本発明の土壌固化材は、半水石膏に加えて、縮合リン酸塩を含むので、土壌に添加して混合したときに、半水石膏のみを含む土壌固化材を用いた場合に比べて、添加及び混合時から長期間(例えば、7日間以上)経過した後であっても、より大きな強度を維持することができる。
本発明の土壌固化材は、特に、20%以上の含水比を有する土壌に対して、好適に用いることができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の土壌固化材は、半水石膏及び縮合リン酸塩を含む。
半水石膏は、CaSO

・1/2H

O(CaSO

・0.5H

O)の化学式を有する粉末状の物質である。半水石膏は、セメントのように土壌との混合後にpHを強アルカリ性の値に上昇させることがないので、固化処理土を植栽等の用途に用いる場合の材料として好適に用いられる。なお、半水石膏は、土壌固化材としての使用時に、土壌に含まれている水と反応して、二水石膏になる。
本発明において、半水石膏として、廃石膏ボードを原料として製造された再生半水石膏を用いてもよい。
【0010】
縮合リン酸塩は、オルトリン酸(H

PO

)の脱水縮合物の塩である。
本発明において、縮合リン酸塩としては、環状の化合物と非環状(鎖状)の化合物のいずれでも用いることができる。
縮合リン酸塩の好ましい例としては、縮合リン酸のアルカリ金属塩が挙げられる。このようなアルカリ金属塩の例としては、環状の化学構造を有する塩として、トリメタリン酸ナトリウム(リン原子の数:3個)、テトラメタリン酸ナトリウム(リン原子の数:4個)、ヘキサメタリン酸ナトリウム(リン原子の数:6個)等が挙げられ、非環状の化学構造を有する塩として、ポリリン酸ナトリウム(リン原子の数:6個)等が挙げられる。
縮合リン酸塩の化学式に含まれるリン原子の数の下限値は、特に限定されないが、本発明の効果を確実に得る等の観点からは、好ましくは2個以上、より好ましくは3個以上である。
該リン原子の数の上限値は、特に限定されないが、市販品の入手の容易性等を考慮すると、例えば、20個以下である。
本発明において、縮合リン酸塩の量は、半水石膏100質量部に対して、好ましくは0.05~10質量部、より好ましくは0.07~8質量部、さらに好ましくは0.1~6質量部、さらに好ましくは0.2~1.0質量部、さらに好ましくは0.3~0.7質量部、特に好ましくは0.3~0.5質量部である。
該量が0.05質量部以上であると、固化処理土の長期間に亘る大きな強度の維持の効果を、より高めることができる。該量が10質量部以下であると、固化処理土の長期間に亘る大きな強度の維持の効果を、より高めることができることに加えて、縮合リン酸塩の材料コストの増大を避けることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
消火塗料
2か月前
個人
粘着テープ
2か月前
ベック株式会社
被覆材
2か月前
ベック株式会社
被覆材
4日前
ベック株式会社
水性被覆材
27日前
ベック株式会社
水性被覆材
27日前
ぺんてる株式会社
固形描画材
2か月前
アイカ工業株式会社
パテ組成物
2か月前
三商株式会社
屋外用塗料組成物
2か月前
株式会社リコー
インクセット
18日前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
13日前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
5日前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
1か月前
株式会社エフコンサルタント
被覆材
2か月前
artience株式会社
印刷インキ
27日前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
18日前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
18日前
コニシ株式会社
プライマー組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
28日前
JNC株式会社
光硬化型導電性ペースト
1か月前
花王株式会社
レオロジー改質剤
2か月前
株式会社フェクト
透明防錆塗料
25日前
個人
レンズ用防曇剤
1か月前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
4日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末
2か月前
ハニー化成株式会社
親水防汚処理剤
4日前
旭化成株式会社
包装材
1か月前
artience株式会社
粘着剤及び粘着シート
今日
花王株式会社
液状レオロジー改質剤
2か月前
日東電工株式会社
粘着シート
1か月前
リンテック株式会社
粘着シート
20日前
ウォールボンド工業株式会社
壁紙の剥離方法
14日前
artience株式会社
印刷インキおよび印刷物
6日前
御国色素株式会社
黒色顔料及び黒色顔料分散液
2か月前
積水化学工業株式会社
再剥離粘着テープ
1か月前
日東電工株式会社
表面保護シート
2か月前
続きを見る