TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025097861
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2023214322
出願日
2023-12-19
発明の名称
シフト装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
,
株式会社アイシン
代理人
個人
,
個人
主分類
F16H
61/32 20060101AFI20250624BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】回転規制手段の変形による故障や回転規制手段の弾性変形による基準位置の検出精度の低下を抑制できるシフト装置を提供する。
【解決手段】(a)アクチュエータ120は、モータ22と、モータ22から入力された回転を減速してアクチュエータ出力軸36から出力する減速機構28と、モータ22とアクチュエータ出力軸36との間の動力伝達経路PTに設けられた回転規制手段26と、を有し、(b)回転規制手段126は、動力伝達経路PTにおける回転を規制する。このように、回転規制手段26は、アクチュエータ出力軸36よりもモータ22側の動力伝達経路PTに設けられている。アクチュエータ出力軸36以降に回転規制手段26が設けられている場合に比較して、回転規制手段26の変形による故障や回転規制手段26の弾性変形によるシフトレンジの基準位置の検出精度の低下が抑制される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
アクチュエータによりシフトレンジが切り替えられるシフト装置であって、
前記アクチュエータは、モータと、前記モータから入力された回転を減速して出力軸から出力する第1減速機構と、前記モータと前記出力軸との間の動力伝達経路に設けられた回転部材の回転を規制する回転規制手段と、を有する
ことを特徴とするシフト装置。
続きを表示(約 350 文字)
【請求項2】
前記アクチュエータは、前記動力伝達経路における前記モータと前記回転規制手段との間に、前記第1減速機構とは別の第2減速機構をさらに有する
ことを特徴とする請求項1に記載のシフト装置。
【請求項3】
前記回転規制手段及び前記第1減速機構は、揺動スライダクランク機構で構成される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシフト装置。
【請求項4】
前記第2減速機構は、前記モータに連結されたウォームと、前記ウォームに噛み合うとともに前記第1減速機構に連結された扇状のウォームホイールと、を備え、
前記回転規制手段は、前記ウォームホイールの回転軌道上に設けられた壁部である
ことを特徴とする請求項2に記載のシフト装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
アクチュエータがモータとそのモータから入力された回転を減速して出力軸から出力する減速機構とを有し、そのアクチュエータによりシフトレンジが切り替えられるシフト装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
アクチュエータがモータとそのモータから入力された回転を減速して出力軸から出力する減速機構とを有し、そのアクチュエータによりシフトレンジが切り替えられるシフト装置が知られている。例えば、特許文献1に記載のものがそれである。特許文献1に記載のシフト装置では、減速機構により最終的に減速され且つトルクが大きくされた回転によりシフトレンジが切り替えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-308752号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のシフト装置では、シフトレンジの基準位置(=回転位置)を学習する際(=特定する際)には、最終的に減速され且つトルクが大きくされた回転を規制する回転規制手段に対して大きな負荷荷重が加えられる。そのため、負荷荷重が繰り返し加えられることによる回転規制手段の変形による故障が発生したり回転規制手段の弾性変形による基準位置の検出精度の低下が発生したりするおそれがある。
【0005】
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、回転規制手段の変形による故障や回転規制手段の弾性変形による基準位置の検出精度の低下を抑制できるシフト装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の要旨とするところは、アクチュエータによりシフトレンジが切り替えられるシフト装置であって、前記アクチュエータは、モータと、前記モータから入力された回転を減速して出力軸から出力する第1減速機構と、前記モータと前記出力軸との間の動力伝達経路に設けられた回転部材の回転を規制する回転規制手段と、を有することにある。
【発明の効果】
【0007】
本発明のシフト装置によれば、前記アクチュエータは、モータと、前記モータから入力された回転を減速して出力軸から出力する第1減速機構と、前記モータと前記出力軸との間の動力伝達経路に設けられた回転部材の回転を規制する回転規制手段と、を有する。このように、回転規制手段は、第1減速機構の出力軸よりもモータ側の動力伝達経路に設けられている。そのため、第1減速機構の出力軸以降に回転規制手段が設けられている場合に比較して、シフトレンジの基準位置を学習する際には、回転規制手段に加えられる負荷荷重が緩和される。したがって、回転規制手段の変形による故障や回転規制手段の弾性変形による基準位置の検出精度の低下が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施例1に係るシフト装置の概略構成図である。
図1に示すパーキングロック装置についての説明図である。
図1に示すアクチュエータの一部を構成する揺動スライダクランク機構についての説明図である。
シフト装置におけるシフトレンジのPレンジ及び非Pレンジのそれぞれの基準位置の例についての説明図である。
本発明の実施例2に係るシフト装置の概略構成図である。
図5に示すアクチュエータの一部を構成するウォームギヤについての説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の各実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、各実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比及び形状等は必ずしも正確に描かれていない。
【実施例】
【0010】
図1は、本発明の実施例1に係るシフト装置10の概略構成図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ホース保持具
2か月前
個人
差動歯車用歯形
9日前
個人
トーションバー
3か月前
個人
回転式配管用支持具
4か月前
株式会社不二工機
電磁弁
3日前
株式会社不二工機
電磁弁
1か月前
個人
ボルトナットセット
3か月前
株式会社オンダ製作所
継手
4か月前
株式会社三協丸筒
枠体
3か月前
カヤバ株式会社
ダンパ
11日前
カヤバ株式会社
ダンパ
11日前
カヤバ株式会社
緩衝器
3か月前
株式会社ミクニ
弁装置
4か月前
個人
ベルトテンショナ
4か月前
株式会社ミクニ
弁装置
4か月前
株式会社不二工機
電動弁
3か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
1か月前
日東電工株式会社
断熱材
2か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
1か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
1か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
1か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
1か月前
個人
角型菅の連結構造及び工法
4か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝装置
4か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
4か月前
株式会社フジキン
ボールバルブ
25日前
個人
固着具と固着具の固定方法
2か月前
協和工業株式会社
空気弁
4か月前
日東精工株式会社
樹脂被覆ねじ
3か月前
日東精工株式会社
座金組込みねじ
4か月前
太陽工業株式会社
金属板結合方法
2か月前
AWJ株式会社
配管支持具
3か月前
日東精工株式会社
座金組込みねじ
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
3日前
株式会社能重製作所
固定具
4か月前
続きを見る
他の特許を見る