TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025097391
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2023213552
出願日
2023-12-19
発明の名称
建具装置及び建具装置の設置構造
出願人
パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人
協明国際弁理士法人
主分類
E05C
1/06 20060101AFI20250624BHJP(錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫)
要約
【課題】有効開口幅を大きくしながらも、見栄えを向上させ、かつ子扉の上端側を安定的に閉鎖位置に維持し得る建具装置及び建具装置の設置構造を提供する。
【解決手段】建具装置1は、引戸16と、この引戸の戸先側及び戸尻側のそれぞれに配される戸先側縦枠6及び戸尻側縦枠7と、これら両側の縦枠間に亘って配される上枠5と、該上枠と略同長さとされ、該上枠の取付溝5aに取り付けられる上レール10と、前記引戸と略同高さとされ、前記戸先側縦枠に上下方向に沿う軸23a回りに回転自在に保持される子扉21と、該子扉の上端部において上下方向に出没自在とされたロック部26と、該ロック部を上下動させる操作部25と、前記上レールに設けられ突出状態の前記ロック部を受けるロック受部30と、を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
引戸と、この引戸の戸先側及び戸尻側のそれぞれに配される戸先側縦枠及び戸尻側縦枠と、これら両側の縦枠間に亘って配される上枠と、該上枠と略同長さとされ、該上枠の取付溝に取り付けられる上レールと、前記引戸と略同高さとされ、前記戸先側縦枠に上下方向に沿う軸回りに回転自在に保持される子扉と、該子扉の上端部において上下方向に出没自在とされたロック部と、該ロック部を上下動させる操作部と、前記上レールに設けられ突出状態の前記ロック部を受けるロック受部と、を備えていることを特徴とする建具装置。
続きを表示(約 680 文字)
【請求項2】
請求項1において、
前記上レールには、下方側に向けて開口し、長手方向に延びるガイド溝が設けられており、
前記ロック受部には、前記突出状態で突出方向先端側が前記ガイド溝内に配される前記ロック部が挿通されるロック受孔が上下方向に貫通するように設けられていることを特徴とする建具装置。
【請求項3】
請求項2において、
前記ロック受部には、前記ガイド溝の溝開口幅方向両側の下面側縁部に当接される当接部と、当該ロック受部を前記上枠に固定する固着具が挿通される挿通孔と、が設けられていることを特徴とする建具装置。
【請求項4】
請求項3において、
前記ロック受部には、前記ガイド溝の溝開口に係合する複数の係合片が溝長手方向に間隔を空けて設けられていることを特徴とする建具装置。
【請求項5】
引戸の戸先側及び戸尻側のそれぞれに配された戸先側縦枠及び戸尻側縦枠間に亘って上枠が配され、該上枠と略同長さとされた上レールが該上枠の取付溝に取り付けられ、前記引戸と略同高さとされた子扉が前記戸先側縦枠に上下方向に沿う軸回りに回転自在に保持され、前記引戸が前記子扉と前記戸尻側縦枠との間をスライド自在に建て付けられており、
前記子扉には、当該子扉の上端部において上下方向に出没自在とされたロック部と該ロック部を上下動させる操作部とが設けられ、
前記上レールには、突出状態の前記ロック部を受けるロック受部が設けられていることを特徴とする建具装置の設置構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、建具装置及び建具装置の設置構造に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、建物に形成された開口部に設置され、出入口を開閉する引戸を備えた引戸装置が知られている。このような引戸装置において、出入口の有効開口幅(通路幅)を大きくする場合には、引戸の戸幅を大きくする必要があり、取り扱い難くなったり、反りが大きくなったりする懸念がある。
例えば、下記特許文献1には、間仕切り壁に設けられた開口部を遮蔽する建具として、引き戸及び袖パネルを含んで構成された開口部の構造が開示されている。この開口部の構造では、引き戸の上端部の戸車が走行可能に係合する上レールを、袖パネルの手前で終端するように設けた構成とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-204946号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載された開口部の構造では、引き戸及び袖パネルを開放させた状態で、上枠側を見れば、上レールが袖パネルの手前で終端しているため、上レールが設けられた部位と設けられていない部位とが存在し、見栄えが悪くなる懸念がある。また、上記特許文献1には、閉止状態の袖パネルがフランス落としなどを用いて固定されるとの記載はあるものの、具体的な構成が開示されておらず、更なる改善が望まれる。
【0005】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、有効開口幅を大きくしながらも、見栄えを向上させ、かつ子扉の上端側を安定的に閉鎖位置に維持し得る建具装置及び建具装置の設置構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、本開示に係る建具装置は、引戸と、この引戸の戸先側及び戸尻側のそれぞれに配される戸先側縦枠及び戸尻側縦枠と、これら両側の縦枠間に亘って配される上枠と、該上枠と略同長さとされ、該上枠の取付溝に取り付けられる上レールと、前記引戸と略同高さとされ、前記戸先側縦枠に上下方向に沿う軸回りに回転自在に保持される子扉と、該子扉の上端部において上下方向に出没自在とされたロック部と、該ロック部を上下動させる操作部と、前記上レールに設けられ突出状態の前記ロック部を受けるロック受部と、を備えていることを特徴とする。
【0007】
前記目的を達成するために、本開示に係る建具装置の設置構造は、引戸の戸先側及び戸尻側のそれぞれに配された戸先側縦枠及び戸尻側縦枠間に亘って上枠が配され、該上枠と略同長さとされた上レールが該上枠の取付溝に取り付けられ、前記引戸と略同高さとされた子扉が前記戸先側縦枠に上下方向に沿う軸回りに回転自在に保持され、前記引戸が前記子扉と前記戸尻側縦枠との間をスライド自在に建て付けられており、前記子扉には、当該子扉の上端部において上下方向に出没自在とされたロック部と該ロック部を上下動させる操作部とが設けられ、前記上レールには、突出状態の前記ロック部を受けるロック受部が設けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本開示に係る建具装置及び建具装置の設置構造は、上述のような構成としたことで、有効開口幅を大きくしながらも、見栄えを向上させ、かつ子扉の上端側を安定的に閉鎖位置に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の一実施形態に係る建具装置の一例及び本開示の一実施形態に係る建具装置の設置構造の一例を模式的に示す一部破断概略正面図である。
(a)~(c)は、図1におけるX-X線矢視に対応させた一部破断概略横断面図である。
(a)は、図2(b)におけるY1-Y1線矢視に対応させた一部破断概略縦断面図、(b)は、図2(b)におけるY2-Y2線矢視に対応させた一部破断概略縦断面図である。
(a)は、図3(b)に対応させた一部省略拡大縦断面図、(b)は、同建具装置が備えるロック受部の一例を模式的に示す概略斜視図、(c)は、同ロック受部を同建具装置が備える上レールの一例に取り付けた例を模式的に示す一部破断概略底面図である。
同建具装置の一変形例及び同建具装置の設置構造の一変形例を模式的に示し、図2(a)に対応させた一部破断概略横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に本開示の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
一部の図では、他図に付している詳細な符号の一部を省略している。
以下の実施形態では、実施形態に係る建具装置を施工した状態を基準として上下方向等の方向を説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ピンシリンダー錠。
1日前
リョービ株式会社
ヒンジ装置
1か月前
個人
顔認証による入室システム
今日
株式会社ニシムラ
ラッチ錠
24日前
株式会社SKB
引き戸装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
錠受具
3日前
リョービ株式会社
ドアクローザ
2か月前
タキゲン製造株式会社
抜差し蝶番
28日前
美和ロック株式会社
ハンドル装置
29日前
マツ六株式会社
引戸用鎌錠
1か月前
株式会社ナスタ
荷物受取容器
1か月前
株式会社ナスタ
荷物受取容器
2か月前
株式会社WEST inx
引戸用引手
21日前
ミネベアミツミ株式会社
電気錠
1か月前
株式会社アイシン
ドア支持装置
2か月前
神田工業株式会社
解錠システム
今日
マツ六株式会社
引戸の引手部材
1か月前
株式会社アイシン
障害物判定装置
1か月前
株式会社アイシン
開閉体制御装置
1か月前
株式会社ユーシン
開閉体制御装置
2日前
株式会社アイシン
開閉体制御装置
1か月前
株式会社アンセイ
ロック装置
1か月前
ミネベアミツミ株式会社
車両用ドア
2か月前
株式会社ユーシン
ドアハンドル装置
1か月前
株式会社ユーシン
ドアハンドル装置
1か月前
株式会社ユーシン
ドアハンドル装置
1か月前
株式会社ユーシン
ドアハンドル装置
2か月前
株式会社アイシン
キーユニット
1か月前
株式会社アイシン
制御システム
1か月前
大和ハウス工業株式会社
環境制御設備
2日前
オムロン株式会社
電磁ロック装置
15日前
タキゲン製造株式会社
掛け金
1か月前
三和シヤッター工業株式会社
引き違い戸
1か月前
三菱自動車工業株式会社
車両の開口部の開閉装置
3か月前
株式会社LIXIL
シリンダ錠
7日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
14日前
続きを見る
他の特許を見る