TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025094528
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-25
出願番号
2023210133
出願日
2023-12-13
発明の名称
エマルジョン組成物
出願人
UBE株式会社
代理人
弁理士法人 津国
主分類
C08L
33/04 20060101AFI20250618BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】ソフトフィール性、タックフリー性及び摩擦堅牢性に優れるエマルジョン組成物を提供する。
【解決手段】本発明は、ポリウレタン樹脂(A)、アクリル樹脂(B)及び水系媒体(C)を含むエマルジョン組成物であって、前記ポリウレタン樹脂(A)の膜厚90μmのフィルムの弾性率が200MPa以上であり、前記アクリル樹脂(B)が、-15℃以下のガラス転移温度を有し、前記ポリウレタン樹脂(A)及び前記アクリル樹脂(B)の固形分比率(A/B)が、0.02~0.23である、エマルジョン組成物に関する。エマルジョン組成物を水性インク用のバインダーとして使用することにより、インクに使用する溶剤の使用量を低減することができるため、SDGs(Sustainable Development Goals)のGoal7等の達成に貢献することができる。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリウレタン樹脂(A)、アクリル樹脂(B)及び水系媒体(C)を含むエマルジョン組成物であって、
前記ポリウレタン樹脂(A)の膜厚90μmのフィルムの弾性率が200MPa以上であり、
前記アクリル樹脂(B)が、-15℃以下のガラス転移温度を有し、
前記ポリウレタン樹脂(A)及び前記アクリル樹脂(B)の固形分比率(A/B)が、0.02~0.23である、エマルジョン組成物。
続きを表示(約 910 文字)
【請求項2】
ポリウレタン樹脂(A)が、酸性基非含有ポリオール(a)由来の構造、ポリイソシアネート(b)由来の構造、及び酸性基含有ポリオール(c)由来の構造を有する、請求項1に記載のエマルジョン組成物。
【請求項3】
酸性基非含有ポリオール(a)が、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール及びポリエーテルポリオールからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項2に記載のエマルジョン組成物。
【請求項4】
ポリウレタン樹脂(A)が、さらに、水酸基及びアミノ基からなる群より選ばれる基を合計で2以上有する化合物(d)(但し、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及び酸性基含有ポリオール(c)ではない)由来の構造を有する、請求項3に記載のエマルジョン組成物。
【請求項5】
ポリイソシアネート(b)が、脂環式ポリイソシアネート化合物である、請求項2に記載のエマルジョン組成物。
【請求項6】
ポリウレタン樹脂(A)のウレタン結合及びウレア結合の合計の含有割合が、ポリウレタン樹脂(A)の固形分基準で10.0~25.0質量%である、請求項1に記載のエマルジョン組成物。
【請求項7】
ポリウレタン樹脂(A)の脂環構造の含有割合が、ポリウレタン樹脂(A)の固形分基準で15~50質量%である、請求項1に記載のエマルジョン組成物。
【請求項8】
ポリウレタン樹脂(A)の膜厚90μmのフィルムは、ポリウレタン樹脂(A)のエマルジョンを、60℃で2時間、次いで、120℃で2時間加熱して得られるフィルムである、請求項1に記載のエマルジョン組成物。
【請求項9】
エマルジョン組成物の膜厚90μmのフィルムの破断点強度が5MPa以上である、請求項1に記載のエマルジョン組成物。
【請求項10】
インクジェット印刷に用いられる水性インク用バインダーである、請求項1~9のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、エマルジョン組成物に関する。
続きを表示(約 2,800 文字)
【背景技術】
【0002】
インクは、水性インクと溶剤系インクに大別される。水性インクは主溶媒が水であり、揮発性有機物の発生が少ないことから、環境対応材料として溶剤系インクからの置き換えが進んでいる材料である。
【0003】
インクの性質は配合されるバインダー樹脂(即ち、インク用バインダーとして用いられる樹脂)の影響を多大に受けるため、インクに適したバインダー樹脂の開発が行われている。例えば、特許文献1には、アクリル樹脂、及びポリエチレンオキサイド鎖含有ポリオール由来の構造を有するポリウレタン樹脂を含むバインダー樹脂が記載されている。
特許文献2には、ポリウレタン樹脂及びシリコーン化合物を含むバインダー樹脂が記載されている。
特許文献3には、ポリウレタン樹脂、及びオキサゾリン架橋系アクリル樹脂を含む組成物が記載されている。
特許文献4には、特定のビニルモノマーを重合してなるビニル系樹脂が記載されている。
特許文献5には、ポリウレタン樹脂水性分散体の存在下にエチレン性不飽和モノマーを乳化重合して製造した複合樹脂水性分散体が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-81887号公報
特開2019-19314号公報
特開2021-161153号公報
国際公開第2013/146354号
特開2000-281705号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一般に、バインダー樹脂のソフトフィール性を上げようとするとタックフリー性及び摩擦堅牢性が低くなるという問題があり、ソフトフィール性、タックフリー性及び摩擦堅牢性を同時に発現させることは困難である。
【0006】
特許文献1、4では、ソフトフィール性、タックフリー性及び摩擦堅牢性を同時に発現させるバインダー樹脂の構成の検討がされていなかった。
特許文献2では、バインダー樹脂が比較的硬く、更なるソフトフィール性向上が求められた。
特許文献3では、組成物が硬質であり、インク用途への適用は困難であった。
特許文献5では、二段階の乳化重合プロセスが必要であり、工程負荷の軽減が望まれた。
【0007】
本発明の課題は、上記の従来技術における問題点を解決し、ソフトフィール性、タックフリー性及び摩擦堅牢性に優れるエマルジョン組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、前記の従来技術の問題点を克服すべく種々の検討を行った結果、本発明に到達した。
【0009】
本発明は、以下の構成を有する。
[1]ポリウレタン樹脂(A)、アクリル樹脂(B)及び水系媒体(C)を含むエマルジョン組成物であって、
前記ポリウレタン樹脂(A)の膜厚90μmのフィルムの弾性率が200MPa以上であり、
前記アクリル樹脂(B)が、-15℃以下のガラス転移温度を有し、
前記ポリウレタン樹脂(A)及び前記アクリル樹脂(B)の固形分比率(A/B)が、0.02~0.23である、エマルジョン組成物。
[2]ポリウレタン樹脂(A)が、酸性基非含有ポリオール(a)由来の構造、ポリイソシアネート(b)由来の構造、及び酸性基含有ポリオール(c)由来の構造を有する、[1]に記載のエマルジョン組成物。
[3]酸性基非含有ポリオール(a)が、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール及びポリエーテルポリオールからなる群より選ばれる少なくとも1種である、[2]に記載のエマルジョン組成物。
[4]ポリウレタン樹脂(A)が、さらに、水酸基及びアミノ基からなる群より選ばれる基を合計で2以上有する化合物(d)(但し、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール及びポリエーテルポリオール及び酸性基含有ポリオール(c)ではない)由来の構造を有する、[3]に記載のエマルジョン組成物。
[5]ポリイソシアネート(b)が、脂環式ポリイソシアネート化合物である、[2]~[4]のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物。
[6]ポリウレタン樹脂(A)のウレタン結合及びウレア結合の合計の含有割合が、ポリウレタン樹脂(A)の固形分基準で10.0~25.0質量%である、[1]~[5]のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物。
[7]ポリウレタン樹脂(A)の脂環構造の含有割合が、ポリウレタン樹脂(A)の固形分基準で15~50質量%である、[1]~[6]のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物。
[8]ポリウレタン樹脂(A)の膜厚90μmのフィルムは、ポリウレタン樹脂(A)のエマルジョンを、60℃で2時間、次いで、120℃で2時間加熱して得られるフィルムである、[1]~[7]のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物。
[9]エマルジョン組成物の膜厚90μmのフィルムの破断点強度が5MPa以上である、[1]~[8]のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物。
[10]インクジェット印刷に用いられる水性インク用バインダーである、[1]~[9]のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物。
[11][1]~[9]のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物の製造方法であって、ポリウレタン樹脂(A)のエマルジョンを製造する工程と、アクリル樹脂(B)のエマルジョンを製造する工程と、前記ポリウレタン樹脂(A)のエマルジョン及び前記アクリル樹脂(B)のエマルジョンを混合する工程とを含む、エマルジョン組成物の製造方法。
[12][1]~[9]のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物を含む、水性インク。
[13][1]~[9]のいずれか一項に記載のエマルジョン組成物の硬化膜と、基材とを備える、積層体。
[14][12]に記載の水性インクの硬化膜と、基材とを備える、積層体。
[15]ポリウレタン樹脂(A)及びアクリル樹脂(B)を含むフィルムであって、
前記ポリウレタン樹脂(A)の膜厚90μmのフィルムの弾性率が200MPa以上であり、
前記アクリル樹脂(B)が、-15℃以下のガラス転移温度を有し、
前記ポリウレタン樹脂(A)と前記アクリル樹脂(B)の含有比率(A/B)が、0.02~0.23である、フィルム。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、ソフトフィール性、タックフリー性及び摩擦堅牢性に優れるエマルジョン組成物が提供される。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
UBE株式会社
エマルジョン組成物
28日前
UBE株式会社
エマルジョン組成物
28日前
UBE株式会社
導電性熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
1か月前
UBE株式会社
被覆アルカリ土類金属炭酸塩微粒子、樹脂組成物および画像表示装置
15日前
株式会社アカネ
通電焼結用型、通電焼結装置及び焼結体の製造方法
1か月前
UBE株式会社
チタン酸リチウム粉末、それを用いた電極、及び非水電解質蓄電デバイス
2か月前
日揮ホールディングス株式会社
CO2固定化装置及びCO2固定化方法
1か月前
東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
3か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
13日前
ベック株式会社
硬化性組成物
4か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
4か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
20日前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
3か月前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
3か月前
花王株式会社
樹脂組成物
13日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
3か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
3か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
4か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
3か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
13日前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
2か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
4か月前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
4か月前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
4か月前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
14日前
続きを見る
他の特許を見る