TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025094266
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-24
出願番号
2025055669,2025501831
出願日
2025-03-28,2023-07-17
発明の名称
形成工程不要の抵抗変化型ランダムアクセスメモリ(RRAM)素子
出願人
テトラメム、インク.
代理人
弁理士法人信栄事務所
主分類
G11C
13/00 20060101AFI20250617BHJP(情報記憶)
要約
【課題】形成工程不要の抵抗変化型ランダムアクセスメモリ(RRAM)素子製造方法を提供する。
【解決手段】形成工程不要で複数の抵抗レベルに切り替えられるRRAM素子の製造方法は、RRAMセルを製造する工程と、RRAMセルをアニールする工程とを含む。RRAMセル300は、底部電極310、少なくとも1つの遷移金属酸化物を含む酸化物スイッチング層330、上部電極350及び酸化物スイッチング層と上部電極との間のインターフェース層340を含む。少なくとも1つの遷移金属酸化物は、HfO
x
及びTaO
y
の少なくとも一方を含み、x≦2.0、y≦2.5である。インターフェース層は、Al
2
O
3
、MgO、Y
2
O
3
、及びLa
2
O
3
の少なくとも1つの層を含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
形成工程不要のRRAM素子を動作させる方法であって、
初期状態にある第1の形成工程不要のRRAM素子に対して第1の読み出し動作を実行し、前記第1の形成工程不要のRRAM素子の第1の初期抵抗を決定する工程と、
前記第1の形成工程不要のRRAM素子に対して第1のリセット動作を実行し、前記第1の形成工程不要のRRAM素子を前記第1の初期抵抗から第1の目標抵抗に切り替える工程と、
を含み、
前記第1の目標抵抗は、前記第1の初期抵抗よりも大きく、
前記第1の読み出し動作及び前記第1のリセット動作は、形成工程において前記第1の形成工程不要のRRAM素子中に導電性フィラメントを予め形成することなく実行される、方法。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記第1のリセット動作中の前記第1の形成工程不要のRRAM素子を通る第1のリセット電流は500μAよりも大きくない、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1の形成工程不要のRRAM素子に対して第1のセット動作を実行し、前記第1の形成工程不要のRRAM素子を前記第1の目標抵抗から第2の目標抵抗に切り替える工程をさらに含み、
前記第1のセット動作を実行する工程は、前記第1の形成工程不要のRRAM素子に第1のセット電圧を印加する工程を含み、前記第1のセット電圧は1.0Vよりも大きくない、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記第1の形成工程不要のRRAM素子に対して前記第1のリセット動作を実行する工程は、前記第1の形成工程不要のRRAM素子に第1のリセット電圧を印加する工程を含み、前記第1のセット電圧及び前記第1のリセット電圧は逆の極性を有する、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
第2の形成工程不要のRRAM素子に対して第2の読み出し動作を実行し、前記第2の形成工程不要のRRAM素子の第2の初期抵抗を決定する工程と、
前記第2の形成工程不要のRRAM素子に対して第2のセット動作を実行し、前記第2の形成工程不要のRRAM素子を前記第2の初期抵抗から第3の目標抵抗に切り替える工程と、をさらに含み、
前記第3の目標抵抗は前記第2の初期抵抗よりも小さく、
前記第2の読み出し動作及び前記第2のセット動作は、形成工程において前記第2の形成工程不要のRRAM素子中に導電性フィラメントを予め形成することなく実行される、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記第2の形成工程不要のRRAM素子に第2のリセット電圧を印加し、前記第2の形成工程不要のRRAM素子を前記第3の目標抵抗から第4の目標抵抗に切り替える工程をさらに含み、
前記第2の形成工程不要のRRAM素子に対する前記第2のセット動作を実行する工程は、前記第2の形成工程不要のRRAM素子に第2のセット電圧を印加する工程を含み、前記第2のリセット電圧及び前記第2のセット電圧は逆の極性を有する、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記第2のリセット電圧に応答する前記第2の形成工程不要のRRAM素子を通る第2のリセット電流は500μAよりも大きくなく、前記第2のリセット電圧は1.0Vよりも大きくない、請求項6に記載の方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、概して抵抗変化型ランダムアクセスメモリ(RRAM)デバイスに関し、より具体的には、形成工程不要RRAMデバイス、及びその製造方法ならびに動作方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
抵抗変化型ランダムアクセスメモリ(RRAM)素子は、調整可能かつ不揮発性の抵抗を有する2端子受動素子である。RRAM素子の抵抗は、RRAM素子に適切なプログラミング信号を印加することにより、高抵抗状態(HRS)と低抵抗状態(LRS)との間で電気的に切り替えることができる。 RRAM素子は、メモリ内演算アプリケーション、不揮発性固体メモリ、画像処理アプリケーション、ニューラルネットワークなどを実装するために用いられるクロスバーアレイを形成するために使用され得る。
【発明の概要】
【0003】
本開示のいくつかの態様の簡略化した概要を以下に示す。この概要は、本開示の広範な概要ではない。また、本開示の主要な特徴や重要な要素を特定したり、本開示の特定の実施形態や特許請求の範囲を定めたりすることを意図するものではない。その目的は、後に示すより詳細な説明の序文として、本開示のいくつかの概念を簡略化した形で提示することにある。
【0004】
本開示の1つ以上の態様によれば、形成工程不要の抵抗変化型ランダムアクセスメモリ(RRAM)素子を製造する方法が提供される。この方法は、設計されたインターフェース層を有するRRAMセルを製造する工程と、RRAMセルをアニールする工程とを含む。
【0005】
いくつかの実施形態では、RRAMセルの製造は、底部電極上に、少なくとも1つの遷移金属酸化物を含む酸化物スイッチング層を製造する工程と、酸化物スイッチング層上に、少なくとも1つの遷移金属酸化物よりも化学的に安定な材料を含むインターフェース層を製造する工程と、インターフェース層上に上部電極を製造する工程とを含む。
【0006】
いくつかの実施形態では、RRAMセルは、N
2
及びH
2
を含むフォーミングガス環境中でアニールされる。
【0007】
いくつかの実施形態では、RRAMセルは、約350℃から450℃の間のアニール温度でアニールされる。
【0008】
いくつかの実施形態では、この方法は、さらに、RRAMセル上に1つ以上の相互接続層を製造する工程を含み、RRAMセルは1つ以上の相互接続層と共にアニールされる。
【0009】
いくつかの実施形態では、1つ以上の相互接続層の製造は、RRAMセルの上部電極上に、1つ以上の相互接続層の金属パッド又は金属ビアを製造する工程を含む。
【0010】
いくつかの実施形態では、RRAMと1つ以上の相互接続層は複数のアニール処理でアニールされる。RRAMセルと1つ以上の相互接続層は、複数のアニール処理の各々において、約350℃から450℃の温度でフォーミングガス中でアニールされる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
記憶装置
24日前
日東電工株式会社
配線回路基板
18日前
日東電工株式会社
配線回路基板
18日前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
1か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
不揮発性半導体記憶装置
1か月前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
26日前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
26日前
ローム株式会社
不揮発性メモリ装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置、及び記憶装置の駆動方法
1か月前
ローム株式会社
半導体集積回路装置
1か月前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液
1か月前
ミネベアミツミ株式会社
ハードディスク駆動装置
1か月前
株式会社レゾナック・ハードディスク
磁気記録媒体の製造方法
12日前
国立大学法人京都大学
データ読み出し方法および装置
26日前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液の製造方法
1か月前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液の製造方法
1か月前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液の製造方法
1か月前
キオクシア株式会社
メモリシステムおよび半導体記憶装置
3日前
日本発條株式会社
ワークの製造装置と、ワークの製造方法
19日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
24日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
24日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
5日前
NECプラットフォームズ株式会社
テープリフター機構、および磁気テープ装置
1か月前
株式会社東芝
ディスク装置
1か月前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
3日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
1か月前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
3日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
5日前
株式会社東芝
ディスク装置及びランプ
1か月前
株式会社レゾナック・ハードディスク
円盤状基板の製造方法、及び磁気記録媒体
3日前
エスケーハイニックス株式会社
メモリ装置およびその動作方法
27日前
エスケーハイニックス株式会社
メモリ装置およびその動作方法
10日前
華邦電子股ふん有限公司
半導体記憶装置及びその制御方法
12日前
エスケーハイニックス株式会社
半導体装置、これを用いた動作方法
25日前
続きを見る
他の特許を見る