TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025093439
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-24
出願番号
2023209074
出願日
2023-12-12
発明の名称
プラズマ処理装置、プラズマ源およびプラズマ制御方法
出願人
東京エレクトロン株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
H05H
1/46 20060101AFI20250617BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】熱、電磁波およびイオンの影響を抑制しつつ、高密度ラジカルを生成することができるプラズマ処理装置等を提供する。
【解決手段】プラズマ処理装置は、処理室と、基板保持部と、プラズマ源と、を有する。処理室は、基板の処理空間を提供する。基板保持部は、処理室内で基板を保持する。プラズマ源は、プラズマを処理室内に供給するように構成され、ガス供給部と、配管と、電磁波発生器と、電磁波供給部と、共振器配列構造体と、を備える。ガス供給部は、原料ガスを供給する。配管は、ガス供給部と処理室とを接続する。電磁波発生器は、配管内に供給されるプラズマ励起用の電磁波を発生させる。電磁波供給部は、配管に設けられた誘電体窓を介して、電磁波を配管内に供給する。共振器配列構造体は、電磁波の磁界成分と共振可能であり且つサイズが電磁波の波長よりも小さく、同一平面の方向に配置された複数の共振器を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
基板の処理空間を提供するように構成される処理室と、
前記処理室内で前記基板を保持するように構成される基板保持部と、
プラズマを前記処理室内に供給するように構成されるプラズマ源と、を有し、
前記プラズマ源は、
原料ガスを供給するように構成されるガス供給部と、
前記ガス供給部と前記処理室とを接続するように構成される配管と、
前記配管内に供給されるプラズマ励起用の電磁波を発生させるように構成される電磁波発生器と、
前記配管に設けられた誘電体窓を介して、前記電磁波を前記配管内に供給するように構成される電磁波供給部と、
前記電磁波の磁界成分と共振可能であり且つサイズが前記電磁波の波長よりも小さく、同一平面の方向に配置された複数の共振器を含むように構成される共振器配列構造体と、を備える、
プラズマ処理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記複数の共振器は、導体からなるC字状のリング部材が誘電体に積層された構造を備える、
請求項1に記載のプラズマ処理装置。
【請求項3】
前記複数の共振器は、前記共振器それぞれが、2枚以上の前記C字状のリング部材の組を備え、前記共振器配列構造体の基部の面積が広い側の第1面と平行な前記平面の方向に形成される、
請求項2に記載のプラズマ処理装置。
【請求項4】
前記複数の共振器は、前記共振器それぞれが、2枚以上の前記C字状のリング部材の組ごとにカード形状に形成され、
前記カード形状の前記複数の共振器は、前記共振器配列構造体の基部の面積が広い側の第1面と垂直な前記平面の方向に形成される、
請求項2に記載のプラズマ処理装置。
【請求項5】
前記複数の共振器は、前記共振器それぞれが、2枚以上の前記C字状のリング部材の組を備え、複数の前記組を接続した短冊形状に形成され、
前記短冊形状の前記複数の共振器は、前記共振器配列構造体の基部の面積が広い側の第1面と垂直な前記平面の方向に形成される、
請求項2に記載のプラズマ処理装置。
【請求項6】
前記複数の共振器は、前記共振器配列構造体の前記第1面側において、前記共振器それぞれの板状の前記誘電体が、前記電磁波供給部の中心軸を起点として放射状となるように配置される、
請求項4または5に記載のプラズマ処理装置。
【請求項7】
前記共振器配列構造体は、前記第1面が前記配管の長手方向と平行となる方向に配置される、
請求項3~5のいずれか1つに記載のプラズマ処理装置。
【請求項8】
前記共振器配列構造体は、前記第1面が前記配管の断面方向と平行となる方向に配置される、
請求項3~5のいずれか1つに記載のプラズマ処理装置。
【請求項9】
前記配管は、前記処理室との接続部にノズルを備える、
請求項7に記載のプラズマ処理装置。
【請求項10】
前記共振器配列構造体は、前記配管の断面の中心部に配置され、
前記複数の共振器は、前記共振器それぞれの板状の前記誘電体に貫通孔を備える、
請求項7に記載のプラズマ処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、プラズマ処理装置、プラズマ源およびプラズマ制御方法に関する。
続きを表示(約 3,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、複数のアンテナと、複数のアンテナの間に間隔を設けて配置された複数の結合防止素子と、を有し、複数の結合防止素子のそれぞれは、チャンバ内にてグランド面を構成する天壁に接続された第1の部材と、第1の部材の先端又はその近傍に接続された第2の部材と、を有する、アレーアンテナが開示されている。また、特許文献2に開示されている方法は、反応チャンバに基板を提供することと、基板上に第1の厚さの炭化ケイ素膜を堆積させることと、第1の厚さの炭化ケイ素膜が高密度化されるリモート水素プラズマ処理に第1の厚さの炭化ケイ素膜を曝すことと、第1の厚さの炭化ケイ素膜の上に第2の厚さの炭化ケイ素膜を堆積させることと、第2の厚さの炭化ケイ素膜が高密度化されるリモート水素プラズマ処理に第2の厚さの炭化ケイ素膜を曝すことと、を含む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-114360号公報
特表2020-502797号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、熱、電磁波およびイオンの影響を抑制しつつ、高密度ラジカルを生成することができるプラズマ処理装置、プラズマ源およびプラズマ制御方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様によるプラズマ処理装置は、処理室と、基板保持部と、プラズマ源と、を有する。処理室は、基板の処理空間を提供するように構成される。基板保持部は、処理室内で基板を保持するように構成される。プラズマ源は、プラズマを処理室内に供給するように構成され、ガス供給部と、配管と、電磁波発生器と、電磁波供給部と、共振器配列構造体と、を備える。ガス供給部は、原料ガスを供給するように構成される。配管は、ガス供給部と処理室とを接続するように構成される。電磁波発生器は、配管内に供給されるプラズマ励起用の電磁波を発生させるように構成される。電磁波供給部は、配管に設けられた誘電体窓を介して、電磁波を配管内に供給するように構成される。共振器配列構造体は、電磁波の磁界成分と共振可能であり且つサイズが電磁波の波長よりも小さく、同一平面の方向に配置された複数の共振器を含むように構成される。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、熱、電磁波およびイオンの影響を抑制しつつ、高密度ラジカルを生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示すブロック図である。
図2は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図3は、第1実施形態に係るノズルの構成の一例を示す図である。
図4は、第1実施形態に係るリモートプラズマ源における配管の一例を示す断面図である。
図5は、第1実施形態に係る共振器配列構造体の構成の一例を示す図である。
図6は、図5のA-A断面の一例を示す断面図である。
図7は、第1実施形態に係る共振器単体の平面およびB-B断面の一例を示す図である。
図8は、図7のC-C断面の一例を示す断面図である。
図9は、図7のD-D断面の一例を示す断面図である。
図10は、共振器のS21値と電磁波の周波数との関係の一例を示す図である。
図11は、第1実施形態に係る共振器の共振周波数の算出の一例を示す説明図である。
図12は、変形例1に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図13は、変形例2に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図14は、変形例3に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図15は、変形例4に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図16は、変形例5に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図17は、変形例5に係る共振器配列構造体近傍の断面の一例を示す図である。
図18は、変形例5に係る共振器配列構造体を配管の上流方向から見た構成の一例を示す平面図である。
図19は、図18のF-F断面の一例を示す断面図である。
図20は、変形例5に係る共振器単体の平面およびG-G断面の一例を示す図である。
図21は、図20のI-I断面の一例を示す断面図である。
図22は、図20のJ-J断面の一例を示す断面図である。
図23は、リング部材の位置とプラズマ生成領域との関係の一例を示す図である。
図24は、リング部材の位置とプラズマ生成領域との関係の一例を示す図である。
図25は、シールドの位置とプラズマ生成領域との関係の一例を示す図である。
図26は、変形例6に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図27は、第2実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図28は、第2実施形態に係る共振器配列構造体近傍の断面の一例を示す図である。
図29は、第2実施形態に係る共振器配列構造体を配管の下流方向から見た構成の一例を示す平面図である。
図30は、第2実施形態に係るカード形状の共振器の構成の一例を示す図である。
図31は、第2実施形態に係るカード形状の共振器の構成の一例を示す図である。
図32は、第2実施形態に係るカード形状の共振器の構成の他の一例を示す図である。
図33は、第2実施形態に係るカード形状の共振器の断面の一例を示す図である。
図34は、第2実施形態に係る共振器配列構造体の一例を示す斜視図である。
図35は、変形例7に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図36は、図35のK-K断面の一例を示す断面図である。
図37は、変形例7に係る共振器の構成の一例を示す図である。
図38は、変形例8に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図39は、変形例8に係る共振器配列構造体近傍の断面の一例を示す図である。
図40は、第3実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図41は、第3実施形態に係る共振器配列構造体の一例を示す斜視図である。
図42は、変形例9に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す概略断面図である。
図43は、第4実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示すブロック図である。
図44は、第4実施形態に係るプラズマ拡散領域の一例を示す図である。
図45は、プラズマ拡散領域における電子密度の分布の一例を示すグラフである。
図46は、プラズマ拡散領域における電子密度の分布の一例を示すグラフである。
図47は、ガス流量と電子密度との関係の一例を示すグラフである。
図48は、電磁波のパワーと配管直径との関係の一例を示すグラフである。
図49は、電磁波のパワー密度の比と配管直径との関係の一例を示すグラフである。
図50は、共振器配列構造体の空間にガスが滞在する時間と配管直径との関係の一例を示すグラフである。
図51は、プラズマ生成から処理室までの移動時間と配管直径との関係の一例を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、開示するプラズマ処理装置、プラズマ源およびプラズマ制御方法の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により開示技術が限定されるものではない。
【0009】
ところで、プラズマ励起用のマイクロ波を用いたプラズマ処理装置では、プラズマの電子密度を高めるために処理容器内に供給されるマイクロ波の電力を上昇させることがある。処理容器内に供給されるマイクロ波の電力を上昇させるほど、プラズマの電子密度を高めることができる。
【0010】
ここで、処理容器内に供給されるマイクロ波の電力を上昇させることによりプラズマの電子密度がある上限値に到達すると、処理容器内の空間の誘電率が負となることが知られている。この電子密度の上限値を適宜「遮断密度」と呼ぶ。また、マイクロ波が空間を伝搬するか否かを示す指標として、屈折率が知られている。屈折率Nは、以下の式(1)により表される。
N=√ε√μ ・・・(1)
ただし、ε:誘電率、μ:透磁率
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社遠藤照明
照明装置
7日前
日本精機株式会社
駆動装置
1か月前
日本精機株式会社
回路基板
22日前
株式会社国際電気
電子装置
2か月前
三菱電機株式会社
電子機器
1か月前
株式会社プロテリアル
シールド材
1か月前
個人
電子機器収納ユニット
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
株式会社LIXIL
照明システム
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
メクテック株式会社
伸縮性配線基板
6日前
FDK株式会社
冷却構造
2か月前
新光電気工業株式会社
配線基板
1か月前
昭栄化学工業株式会社
焼成型導電性ペースト
7日前
信越ポリマー株式会社
配線基板
1か月前
TDK株式会社
配線基板
6日前
株式会社タクミ精工
除電ブラシ
29日前
マクセルイズミ株式会社
加熱ユニット
6日前
ダイニック株式会社
面状発熱体および水性塗料
1か月前
ホシザキ株式会社
LED駆動装置
20日前
株式会社デンソー
電子装置
23日前
株式会社デンソー
電子装置
15日前
住友ベークライト株式会社
基板の製造方法
1か月前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
9日前
Astemo株式会社
電子装置
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
リール保持機構
21日前
北川工業株式会社
スペーサ
1か月前
NISSHA株式会社
電子部品
20日前
アイホン株式会社
ケース体における防水構造
1か月前
株式会社三社電機製作所
パルス駆動回路
1か月前
株式会社豊田自動織機
電子部品ユニット
今日
ヤマハ発動機株式会社
部品実装システム
1か月前
株式会社豊田自動織機
電子部品ユニット
今日
大光電機株式会社
LED点灯装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る