TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025092500
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-19
出願番号2024228028
出願日2024-12-06
発明の名称脂質吸収抑制剤
出願人築野グループ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類A23L 33/105 20160101AFI20250612BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】天然物に由来する新規な脂質吸収抑制剤を提供することを課題とする。
【解決手段】水溶性米糠成分を含有する脂質吸収剤であって、前記水溶性米糠成分がフィチン酸を含有し、前記水溶性米糠成分中においてフィチン酸を15質量%以上50質量%以下含有することを特徴とする脂質吸収抑制剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
水溶性米糠成分を含有することを特徴とする脂質吸収抑制剤。
続きを表示(約 370 文字)【請求項2】
前記水溶性米糠成分が、フィチン酸を含有する、請求項1に記載の脂質吸収抑制剤。
【請求項3】
前記水溶性米糠成分が、さらに無機質、タンパク質、水溶性ビタミンおよびGABAからなる群から選択される少なくとも1種を含有する、請求項2に記載の脂質吸収抑制剤。
【請求項4】
前記水溶性米糠成分中においてフィチン酸を15質量%以上50質量%以下含有する、請求項2に記載の脂質吸収抑制。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の脂質吸収抑制剤を含むことを特徴とする飲食品。
【請求項6】
請求項1~4のいずれか1項に記載の脂質吸収抑制剤を含むことを特徴とする医薬品。
【請求項7】
水溶性米糠成分を含有することを特徴とする水中油型ミセル安定化剤。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、脂質吸収抑制剤に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
本発明者らは、米糠から得られる抽出物や精製物、栄養成分等について研究開発を行っている。中でも、米糠から水溶性画分を抽出したものをRICEO(登録商標)-EXとして、築野食品工業株式会社から製造販売している。RICEO-EXは、フィチン酸を約30質量%含有する他、食物繊維、ビタミンB群等を含有している。これらの成分を複合的に含有しているRICEO-EXにおいて、全身の不調を症状とする生活習慣病等への効果が期待されている。しかしながら、現時点では、これらの成分を複合的に含有することにより、生活習慣病等への効果があることは報告されていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、天然物に由来する新規な脂質吸収抑制剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の各発明を包含する。
[1]水溶性米糠成分を含有することを特徴とする脂質吸収抑制剤。
[2]前記水溶性米糠成分が、フィチン酸を含有する、前記[1]に記載の脂質吸収抑制剤。
[3]前記水溶性米糠成分が、さらに無機質、タンパク質、水溶性ビタミンおよびGABAからなる群から選択される少なくとも1種を含有する、前記[2]に記載の脂質吸収抑制剤。
[4]前記水溶性米糠成分中においてフィチン酸を15質量%以上50質量%以下含有する、前記[2]に記載の脂質吸収抑制。
[5]前記[1]~[4]のいずれか1つに記載の脂質吸収抑制剤を含むことを特徴とする飲食品。
[6]前記[1]~[4]のいずれか1つに記載の脂質吸収抑制剤を含むことを特徴とする医薬品。
[7]水溶性米糠成分を含有することを特徴とする水中油型ミセル安定化剤。
【発明の効果】
【0005】
本発明により、天然物に由来する新規な脂質吸収抑制剤を提供することができる。本発明の脂質吸収抑制剤は、飲食品、医薬品として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、高脂肪食と水溶性米糠成分を同時摂取したときの血中トリグリセリド(TG)濃度変化を示す図である
図2は、ミセル安定性評価試験における水溶性米糠成分の有無による分離度の経時変化を示す図である。
図3は、ミセル安定性評価試験における時間経過に伴う総ミセル分離量を示す図である。
図4は、ミセル安定性評価試験における各種油による時間経過に伴う総ミセル分離量を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
〔脂質吸収抑制剤〕
本発明は、脂質吸収抑制剤を提供する。本発明の脂質吸収抑制剤は、水溶性米糠成分を有効成分として含有するものであればよい。水溶性米糠成分は、米糠から得られる水溶性の成分であれば、特に限定されない。水溶性米糠成分には、フィチン酸、無機質(カリウム、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、鉄、亜鉛、銅、セレン等)、食物繊維、タンパク質、水溶性ビタミン(ビタミンB群等)、GABA(γ-アミノ酪酸)等が含まれる。
【0008】
水溶性米糠成分は、フィチン酸を含有することが好ましく、水溶性米糠成分にフィチン酸を含有している場合、水溶性米糠成分中においてフィチン酸を15質量%以上50質量%以下含有していることが好ましく、フィチン酸を20質量%以上40質量%以下含有していることがより好ましい。
【0009】
水溶性米糠成分は、フィチン酸の他に、さらに無機質、タンパク質、水溶性ビタミンおよびGABAからなる群から選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。無機質としては、特に限定されず、例えば、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、鉄、亜鉛、銅、セレン等が挙げられる。タンパク質としては、特に限定されず、可溶性タンパク質であることが好ましい。水溶性ビタミンとしては、特に限定されず、例えば、ビタミンB群(ビタミン
B1
、ビタミン
B2
、ビタミン
B6
、ビタミン
B12
、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン等)等が挙げられる。
【0010】
脂質吸収抑制剤全体に対する米糠水溶性成分中の食物繊維が、0.1質量%以下であってもよく、0.05質量%以下であることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
ペットフード
3か月前
個人
古代食品塩梅醤
1か月前
個人
血圧降下用組成物
3か月前
ライソン株式会社
焙煎機
1か月前
個人
具入り餅食品
2か月前
個人
ジャム
1か月前
株式会社ソディック
計量装置
1か月前
第一工業製薬株式会社
組成物
3か月前
第一工業製薬株式会社
組成物
3か月前
池田食研株式会社
風味改善剤
17日前
株式会社ソディック
計量装置
1か月前
池田食研株式会社
微粉状食品
22日前
不二製油株式会社
卵代替素材
2か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
24日前
アサヒ飲料株式会社
飲料
22日前
有限会社丸繁商店
メカブ
2か月前
不二製油株式会社
チーズ様食品
1か月前
株式会社東洋新薬
飲食用組成物
2か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
2か月前
不二製油株式会社
異風味抑制剤
2か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
2か月前
SoPros株式会社
経口養毛剤
1か月前
個人
天然マンゴー果汁色青汁
23日前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
3か月前
大山食品株式会社
お好み焼き
2か月前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
3か月前
株式会社寺田製作所
散茶装置
1か月前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
3か月前
明星食品株式会社
フライ麺の製造方法
2か月前
株式会社米島本店
七草加工食品
15日前
株式会社和田機械
皮剥き機の刃物円盤
1か月前
池田食研株式会社
風味付与増強用組成物
1か月前
理研ビタミン株式会社
麺類用品質改良剤
2か月前
理研ビタミン株式会社
麺類用品質改良剤
2か月前
マクセルイズミ株式会社
加熱装置
22日前
日本メナード化粧品株式会社
糖化抑制剤
29日前
続きを見る