TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025091387
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-18
出願番号2024211189
出願日2024-12-04
発明の名称冷水タンク組立体
出願人コーウェイ株式会社,COWAY CO.,LTD.
代理人弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類B67D 1/08 20060101AFI20250611BHJP(びん,広口びんまたは類似の容器の開封または密封;液体の取扱い)
要約【課題】蒸発器と浄水とが接触する時間及び面積を増やして容量対比冷却効率を高め、冷水抽出量を極大化した冷水タンク組立体を提供する。
【解決手段】冷水タンク組立体は、内部に収容空間を形成する冷水タンク、冷水タンクの収容空間を隣接する複数の熱交換流路区域に区画する隔壁部、及び、収容空間に引き込まれて複数の熱交換流路区域を順次に通過し、熱交換流路区域を通過するように配置されるメインラインと端部が折り曲げられた連結ラインとを含み、冷媒が流れる蒸発器、を含み、隔壁部には、隣接する熱交換流路区域を連通させながら連結ライン及び浄水が通過する開口通路が形成され、1番目の熱交換流路区域に流入した常温の浄水は、少なくとも1回以上の上昇する流れを形成しながらN番目の熱交換流路区域を通過して低温の浄水として抽出される。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
浄水が流れる入水パイプと出水パイプとが備えられ、内部に収容空間を形成し、第1方向への長さを有する冷水タンク、
XZ平面を有する板形状に形成され、前記収容空間を第2方向に区画する少なくとも一つ以上の第1隔壁と、XY平面を有する板形状に形成され、前記第1隔壁と交差し前記収容空間を第3方向に区画する少なくとも一つ以上の第2隔壁と、を含んで、前記収容空間を第1方向への長さを有し、第2方向または第3方向に隣接する複数の熱交換流路区域に区画する隔壁部、及び、
前記収容空間に引き込まれて複数の前記熱交換流路区域を順次に通過しながら外部に引き出される、前記熱交換流路区域を第1方向に通るように配置されるメインラインと、隣接する前記メインラインが連結されるように前記メインラインの端部が折り曲げられた連結ラインとを含む、冷媒が流れる蒸発器、を含み、
前記隔壁部には、隣接する前記熱交換流路区域を連通させながら前記連結ライン及び前記浄水が通過する開口通路が形成され、
1番目の前記第1熱交換流路区域に流入した常温の浄水は、少なくとも1回以上の上昇する第3方向の流れを形成しながらN番目の前記熱交換流路区域を通過して低温の浄水として抽出される、冷水タンク組立体。
続きを表示(約 850 文字)【請求項2】
前記第1隔壁と前記第2隔壁とは、
互いに直交するように交差して格子構造を形成する、請求項1に記載の冷水タンク組立体。
【請求項3】
前記メインラインは、
前記熱交換流路区域の第1方向に沿った中心線上を通過するように配置される、請求項2に記載の冷水タンク組立体。
【請求項4】
前記隔壁部の端縁は、前記冷水タンクの収容空間の内周面を加圧して配置される、請求項1に記載の冷水タンク組立体。
【請求項5】
前記冷水タンクは、
内周面に前記隔壁部の端縁が締まり嵌めされる結合溝を含む、請求項1に記載の冷水タンク組立体。
【請求項6】
前記冷水タンクは、
第2方向への短軸と、前記第2方向と直交する第3方向への長軸とを有する閉じた面の断面形状を有する、請求項1に記載の冷水タンク組立体。
【請求項7】
前記冷水タンク組立体は、
前記冷水タンクの外周面との間の空間を形成し、前記冷水タンクを包む断熱ケースをさらに含む、請求項1に記載の冷水タンク組立体。
【請求項8】
前記間の空間は、
真空断熱の空間を形成するか、または断熱材が充填される、請求項7に記載の冷水タンク組立体。
【請求項9】
前記冷水タンクは、
第1開口部を有する筐体形状の第1ボディ部と、
前記第1開口部と接面するように対応する第2開口部を有する筐体形状であって、前記第1ボディ部と密閉されるように結合される第2ボディ部と、を含む、請求項1に記載の冷水タンク組立体。
【請求項10】
前記第1ボディ部は、内周面に前記第1隔壁または前記第2隔壁の一部が一体に形成され、
前記第2ボディ部は、内周面に前記第1隔壁または前記第2隔壁の他の一部が一体に形成される、請求項9に記載の冷水タンク組立体。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、冷水タンク組立体に関し、より詳細には、小型化しながらも限られた空間で蒸発器と浄水とが接触する時間及び面積を増やして、容量対比冷却効率を高め、冷水抽出量を極大化することができる冷水タンク組立体に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、浄水器、炭酸水器、冷温水器などでは、常温の浄水を冷却して低温の浄水(水)を生成し、これを使用者に供給できるように冷水タンクを備える。
【0003】
浄水器を例に挙げると、このような冷水タンクは、内部空間と連通する入水パイプと出水パイプとを含み、一つまたは複数のフィルタを通過して濾過された常温の浄水が流入して内部空間に貯蔵される。
【0004】
そして、冷水タンクに備えられる蒸発器(冷却パイプ)を介して貯蔵された常温の浄水(水)を設定の温度まで冷却して低温の浄水(水)として抽出されるようにして、使用者が常温よりも低い温度の浄水(水)を飲用または使用できるようにする。
【0005】
一例として、韓国公開特許第10-2023-0062080号公報には、冷水タンクの内部空間に蒸発器を備えて貯蔵された浄水を冷却する構造が開示されている。
【0006】
このような冷水タンクは、四角形状を有し、流体を収容する内部収容空間を複数の横方向の隔壁を用いて複数区域に区画し、それぞれの区域を蒸発器が通るように配置され、上部から流入する浄水がそれぞれの区域を通過しながら蒸発器により温度が低い浄水(冷水)に冷却されながら出水されるように構成されている。
【0007】
しかし、このような構成の冷水タンクは、隔壁が収容空間で横方向に交互に配置されて、浄水の流れが上方から下方への流れを有するため、常温の浄水と蒸発器とが接触する時間が十分でなく、冷却効率及び冷水抽出量が低下するという問題があった。
【0008】
言い換えれば、流入した常温の浄水が自重に応じて下方に流れ、流路区域内の蒸発器と接触しながら冷却され、低温の浄水として抽出される構造では、横方向のみに設置される隔壁により容量に比べて限られた浄水器の空間内で冷水タンクのサイズを減らすことは困難である。この構造では、下方にのみ流れる浄水の流れによって、浄水と蒸発器とが接触する時間及び接触面積が十分でないまま浄水が外部に抽出されるという問題があった。
【0009】
現在の浄水器がより小型化を追求しながら、このような従来の冷水タンクは、冷水効率(冷水抽出量からタンク容量で割った値)が良くなく、使用者が望むだけの低温の浄水(冷水)を獲得することが難しく、使用者の満足度が低下するという問題があった。
【0010】
これにより、浄水器などに冷水タンクを構成するにあたって、より小型化しながらも空間効率性を高めることができ、限られた空間で蒸発器と浄水とが接触する時間及び面積を増やして、容量対比冷却効率を高めながら冷水抽出量を極大化することができる冷水タンク組立体が求められる。冷水タンク本来の機能を最適に発揮できるだけでなく、使用者の満足度を高めることができる冷水タンク組立体の開発が切実に求められているという実情がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
万能シリコン漏斗。
13日前
靜甲株式会社
キャッパ
9か月前
澁谷工業株式会社
充填装置
2か月前
澁谷工業株式会社
キャッパ
5か月前
株式会社サイレック
キャッパー装置
8か月前
靜甲株式会社
キャップの巻締め機構
1日前
有限会社ユウアイ
キャップ載置装置
9か月前
個人
ボトルキャップ用開栓具
7か月前
個人
開封具
1か月前
株式会社青木製作所
タンクローリの配管装置
7か月前
富士電機株式会社
液体供給装置
8か月前
澁谷工業株式会社
キャッピング装置
5か月前
ホシザキ株式会社
飲料供給装置
5か月前
ホシザキ株式会社
飲料供給装置
5か月前
澁谷工業株式会社
キャッピングヘッド
9か月前
ホシザキ株式会社
飲料供給装置
4か月前
キリンホールディングス株式会社
飲料注出装置
2日前
AW・ウォーター株式会社
液体供給装置
8か月前
株式会社吉野工業所
高温充填方法
5か月前
日本クロージャー株式会社
ボトルケース
8か月前
靜甲株式会社
センタリング機構並びに充填包装機
9か月前
靜甲株式会社
キャップ保持機構並びにキャッパー
1日前
個人
給水タンク固定装置
9か月前
サッポロビール株式会社
カラン
6か月前
アサヒ飲料株式会社
炭酸飲料製造ラインの制御方法
4か月前
富士電機株式会社
飲料提供装置
8か月前
サッポロビール株式会社
飲料サーバー
22日前
富士電機株式会社
飲料供給装置
13日前
富士電機株式会社
飲料供給装置
5か月前
富士電機株式会社
飲料供給装置
9日前
有限会社ユウアイ
管理装置、飲料充填装置、及び巻締装置
9か月前
トキコシステムソリューションズ株式会社
給液装置
3か月前
富士電機株式会社
飲料供給装置
5か月前
サッポロビール株式会社
飲料サーバー
5か月前
富士電機株式会社
飲料供給装置
5か月前
トキコシステムソリューションズ株式会社
給液ノズル
3か月前
続きを見る