TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025079692
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-22
出願番号
2023192533
出願日
2023-11-10
発明の名称
眼の訓練具
出願人
株式会社協同
代理人
個人
主分類
A61H
5/00 20060101AFI20250515BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】本発明は、様々な眼のテスト、訓練ができる訓練具を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の眼の訓練具は、板状プレート部と、該板状プレート部に固定された、長手方向に沿って、所定の間隔で目標体が設けられた訓練用長尺体よりなることを特徴とする。また、上記板状プレート部の一方の面と他方の面とに訓練用表示を有することを特徴とする。上記表示は、手前から、奥に向かって設けた、複数の表示部からなることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
板状プレート部と、
該板状プレート部に固定された、長手方向に沿って、所定の間隔で目標体が設けられた訓練用長尺体よりなることを特徴とする眼の訓練具。
続きを表示(約 870 文字)
【請求項2】
上記板状プレート部は、半透明に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の眼の訓練具。
【請求項3】
上記板状プレート部は、矩形状に形成され、外周辺に凹部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の眼の訓練具。
【請求項4】
上記目標体は、発光部材よりなることを特徴とする請求項1に記載の眼の訓練具。
【請求項5】
上記発光部材は、蛍光部材からなることを特徴とする請求項4に記載の眼の訓練具。
【請求項6】
上記板状プレート部の一方の面に、訓練用表示を有することを特徴とする請求項1に記載の眼の訓練具。
【請求項7】
上記板状プレート部の一方の面に、訓練用表示を有し、他方の面に、上記一方の面に設けられた訓練用表示と同位置に、同一形状の訓練用表示を有することを特徴とする請求項1に記載の眼の訓練具。
【請求項8】
上記板状プレート部に、棒体挿入用の孔を設けたことを特徴とする請求項1に記載の眼の訓練具。
【請求項9】
上記板状プレート部の一方の面に、訓練用表示を有し、
また、上記板状プレート部の、いずれかの角部に棒体挿入用の孔を有し、
上記訓練用表示は、一直線状に、所定の間隔離間して設けられた、複数の表示からなる開放トレーニング用の表示と、
上記開放トレーニング用の表示のうちの一つを、塗りつぶされた丸と、該丸を囲む円とよりなる二重丸に形成し、該一方の表示と、
該一方の表示から、上記一直線に対して直交して、所望の距離離間した、塗りつぶされた丸と、該丸を囲む円とよりなる他方の表示からなる輻輳トレーニング用の表示からなることを特徴とする請求項1に記載の眼の訓練具。
【請求項10】
訓練用板状プレート部とよりなり、
該訓練用板状プレート部の一方の面に、訓練用表示を有することを特徴とする眼の訓練具。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、眼の訓練具、特に、眼のテストや、眼の開放トレーニングや、輻輳トレーニングなどを行う訓練具に関するものである。
続きを表示(約 790 文字)
【0002】
従来、眼の訓練具としては、例えば、図3に示すように、糸等の紐状体1に、長手方向に、所定の間隔を開けて、複数の玉などの目標体2を設けた、ブロックストリングと呼ばれる訓練具3がある。
【0003】
上記紐状体1は、例えば、長さ1mで、上記各目標体2の間隔は、例えば、10cmで、目標体2の大きさは、例えば、10mmなどがある。
【0004】
上記訓練具3は、一方の手で、上記紐状体1の一端1aを、左右の眼の中央付近に位置させて、他方の手で、他端1bを、上記紐状体1が直線状になるように、顔から遠く離れるように前方に伸ばし、この状態で、視覚テストや、視覚トレーニングを行うようにする。
【0005】
視覚テストとしては、例えば、両目で、いずれかの玉2を見て、その玉2が一つに見えるのか、或いは、二重に見えるのかなどのテストがある。
【0006】
また、視覚トレーニングとしては、例えば、両目、又は、片目で、上記玉2を、例えば、近い球から遠い玉まで、一定の時間間隔で、順番に見るなどのトレーニングがある。
【0007】
また、顔の方向を変えずに、上記糸の延ばす方向を、上下左右等変えて、トレーニングをすることもできる。
【0008】
上記従来の訓練具としては、例えば、特許文献1がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2004-254850号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、従来の訓練具よりも、更に、眼のテストや、訓練ができる訓練具を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社協同
眼の訓練具
3日前
株式会社協同
眼の訓練具
3日前
株式会社協同
フォトマスク収納ケース及びフォトマスク収納ケースの製造方法
1か月前
個人
健康器具
3か月前
個人
歯の掃除具
6か月前
個人
鼾防止用具
3か月前
個人
歯茎みが品
4か月前
個人
導電香
3か月前
個人
白内障治療法
2か月前
個人
洗井間専家。
1か月前
個人
脈波測定方法
3か月前
個人
塗り薬塗り具
5か月前
個人
脈波測定方法
3か月前
個人
乗馬テラピー
7か月前
個人
マッサージ機
3か月前
個人
身体牽引装置
6か月前
個人
ホバーアイロン
1か月前
個人
健康器具
5か月前
個人
クリップ
4か月前
個人
収納容器
5か月前
個人
発熱器具
6か月前
個人
片足歩行支援具
4か月前
個人
染毛方法
6か月前
個人
口内洗浄具
3か月前
個人
動体視力強化装置
7か月前
個人
磁器治療器
7か月前
個人
車椅子持ち上げ器
2か月前
個人
シャンプー
1か月前
個人
眼科診療車
4か月前
三生医薬株式会社
錠剤
2か月前
個人
避難困難者救出台車
4か月前
株式会社結心
手袋
2か月前
株式会社コーセー
化粧料
4か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
6か月前
株式会社ナカニシ
生検針
7か月前
東レ株式会社
下肢着用具
7か月前
続きを見る
他の特許を見る