TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025075988
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023187558
出願日
2023-11-01
発明の名称
タイリング型表示装置
出願人
三星電子株式会社
,
Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人
IBC一番町弁理士法人
主分類
G09F
9/40 20060101AFI20250508BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】シーム部におけるシームレス性を向上させるとともに、シーム部の柔軟性を向上させる手段を提供する。
【解決手段】基板と、前記基板上に実装される発光素子と、前記発光素子に電圧を印加する電極部と、を少なくとも有するモジュールをタイリングしたタイリング型表示装置であって、隣接する前記モジュールの間のシーム部は、樹脂を含み、可視光領域での前記基板の屈折率と前記樹脂の屈折率との差(ΔRI)が、-0.01≦ΔRI≦0.01の範囲であり、前記シーム部の曲げ弾性率は、35,500MPa以下である、タイリング型表示装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基板と、前記基板上に実装される発光素子と、前記発光素子に電圧を印加する電極部と、を少なくとも有するモジュールをタイリングしたタイリング型表示装置であって、
隣接する前記モジュールの間のシーム部は、樹脂を含み、
可視光領域での前記基板の屈折率と前記樹脂の屈折率との差(ΔRI)が、-0.01≦ΔRI≦0.01の範囲であり、
前記シーム部の曲げ弾性率は、35,500MPa以下である、タイリング型表示装置。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記樹脂は、エポキシ化合物を含む接着剤組成物の硬化物を含む、請求項1に記載のタイリング型表示装置。
【請求項3】
前記エポキシ化合物は、エポキシ当量が250g/eq.以上であるエポキシ化合物を含む、請求項2に記載のタイリング型表示装置。
【請求項4】
前記接着剤組成物の総質量に対して、前記エポキシ当量が250g/eq.以上であるエポキシ化合物の含有量は10質量%以上である、請求項3に記載のタイリング型表示装置。
【請求項5】
前記エポキシ当量が250g/eq.以上であるエポキシ化合物は、芳香族基および脂環式基を含有しない脂肪族鎖状エポキシ化合物である、請求項3に記載のタイリング型表示装置。
【請求項6】
前記エポキシ当量が250g/eq.以上であるエポキシ化合物は、脂肪族鎖状エーテル構造を有する、請求項3に記載のタイリング型表示装置。
【請求項7】
前記エポキシ当量が250g/eq.以上であるエポキシ化合物は、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルである、請求項3に記載のタイリング型表示装置。
【請求項8】
可視光領域での前記基板の屈折率と前記樹脂の屈折率との差(ΔRI)が、-0.005≦ΔRI≦0.005である、請求項1に記載のタイリング型表示装置。
【請求項9】
透過型デバイスである、請求項1~8のいずれか1項に記載のタイリング型表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、タイリング型表示装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、基材に発光素子等を実装した表示部を有する単位モジュールを、規則性を持ってタイル状に複数並べて連結したタイリング型表示装置が知られている。タイリング型表示装置は、超大型化・スケーラブルなディスプレイ技術として広く検討されているが、隣接するモジュールの間の隙間にできるシーム部が視認されることが大きな課題となっている。
【0003】
例えば、特許文献1には、透明樹脂(a)とガラスフィラー(b)からなり、透明樹脂(a)のアッベ数が45以上である透明複合体組成物が記載されている。また、特許文献1には、透明樹脂(a)とガラスフィラー(b)との屈折率差を好ましくは0.01以下とすることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2004-231934号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1に記載の透明複合体組成物は、屈折率差が0.01以下で、アッベ数が45以上であるが、波長により屈折率差が大きくなる場合があるため、ディスプレイの透明化が不十分である。よって、斜め方向から視認するとシーム部を通過する透過光の屈折やシーム部に入射する外光散乱が視認され、十分なシームレス性を確保できないという問題が生じ得る。なお、「シームレス性」は、モジュール間のシーム部における透過光の散乱や反射による外光散乱が発生せず、シーム部を視認し難くなる特性を意味する。
【0006】
また、特許文献1に記載の透明複合体組成物は、基板やレンズ等剛体への使用に適したものであり、硬化物は非常に硬くて脆いという特性を有しているため、タイリング型表示装置が有する基板の突合せ接合部(シーム部)に使用した場合、ハンドリング時のたわみや変形によって容易に破損してしまうという問題があった。
【0007】
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、シーム部におけるシームレス性を向上させるとともに、シーム部の靭性を向上させる手段を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意研究を積み重ねた。その結果、基板と、前記基板上に実装される発光素子と、前記発光素子に電圧を印加する電極部と、を少なくとも有するモジュールをタイリングしたタイリング型表示装置であって、隣接する前記モジュールの間のシーム部は樹脂を含み、可視光領域での前記基板の屈折率と前記樹脂の屈折率との差(ΔRI)が、-0.01≦ΔRI≦0.01の範囲であり、前記シーム部の曲げ弾性率は、35,500MPa以下である、タイリング型表示装置により、上記課題が解決することを見出し、本発明を完成させるに至った。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、シーム部におけるシームレス性を向上させるとともに、シーム部の靭性を向上させる手段が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の好ましい一実施形態に係るタイリング型表示装置の図であり、(A)は平面概略図、(B)はA-A線で切断した断面概略図、(C)はB-B線で切断した断面概略図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三星電子株式会社
洗濯機
25日前
三星電子株式会社
洗濯機
4日前
三星電子株式会社
洗濯機
4日前
三星電子株式会社
表示装置
1か月前
三星電子株式会社
半導体装置
今日
三星電子株式会社
半導体装置
10日前
三星電子株式会社
半導体装置
1か月前
三星電子株式会社
固体撮像素子
1か月前
三星電子株式会社
集積回路素子
4日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
3日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー
6日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
2か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
今日
三星電子株式会社
半導体メモリ素子
2か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー
25日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
3日前
三星電子株式会社
演算装置および方法
1か月前
三星電子株式会社
タイリング型表示装置
4日前
三星電子株式会社
もみ玉及びマッサージ装置
1か月前
三星電子株式会社
自律走行型の掃除ロボット
4日前
三星電子株式会社
ビットラインを含む半導体素子
1か月前
三星電子株式会社
基板処理装置及び基板処理方法
25日前
三星電子株式会社
AD変換回路および固体撮像装置
1か月前
三星電子株式会社
接地領域を含むイメージセンサー
10日前
三星電子株式会社
マッサージ装置及びその制御方法
3日前
三星電子株式会社
絶縁物質を含む半導体パッケージ
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
21日前
三星電子株式会社
キャパシタ構造物を含む半導体装置
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
25日前
三星電子株式会社
イメージセンサ及びイメージ処理装置
10日前
三星電子株式会社
積層型イメージセンサ及びその製造方法
5日前
三星電子株式会社
映像獲得装置、及びそれを含む電子装置
10日前
三星電子株式会社
ピクセル、及びそれを含むイメージセンサ
17日前
三星電子株式会社
イメージセンサ及びそれを含む電子システム
7日前
続きを見る
他の特許を見る