TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025075082
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-14
出願番号2025026688,2023182449
出願日2025-02-21,2018-05-25
発明の名称両面インプリンティング
出願人マジック リープ, インコーポレイテッド,Magic Leap,Inc.
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H01L 21/027 20060101AFI20250507BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】好適な両面インプリンティングを提供すること。
【解決手段】両面インプリンティングのためのシステム、装置、および方法が、提供される。例示的システムは、第1のインプリンティング特徴を有する第1のテンプレートを含む第1のウェブを移動させるための第1のローラと、第2のインプリンティング特徴を有する第2のテンプレートを含む第2のウェブを移動させるため第2のローラと、レジストを分注するためのディスペンサと、第1および第2のテンプレートを整合させるための第1および第2のウェブ上の参照マークの場所を特定するための位置決めシステムと、レジストを硬化させるための光源と、第1のテンプレートと第2のテンプレートとの間に基板を送給し、第1および第2のウェブから両面インプリントされた基板を装填解除するための移動システムとを含む。
【選択図】図11B
特許請求の範囲【請求項1】
両面インプリンティングのためのシステムであって、前記システムは、
第1のインプリンティング特徴を有する第1のテンプレートを含む第1のウェブを移動させるための第1のローラと、
第2のインプリンティング特徴を有する第2のテンプレートを含む第2のウェブを移動させるための第2のローラと、
前記第1のウェブの前記第1のテンプレートおよび前記第2のウェブの前記第2のテンプレートがインプリンティングゾーンの中にともに運ばれるまで、前記第1のローラに沿って前記第1のウェブを延伸し、前記第2のローラに沿って前記第2のウェブを延伸するように構成される移動システムと、
前記第1のテンプレートおよび前記第2のテンプレートのための参照マークを整合させるように構成される整合システムと、
基板の第1の側面上に第1のレジストを分注し、前記基板の第2の側面上に第2のレジストを分注するように構成される1つ以上のディスペンサと、
前記第1のテンプレートと前記第2のテンプレートとの間の前記インプリンティングゾーンの中に前記基板を送給するように構成される装填システムと、
前記第1のレジストが前記基板の前記第1の側面上の前記第1のテンプレートの前記第1のインプリンティング特徴の中に充填し、前記第2のレジストが前記基板の前記第2の側面上の前記第2のテンプレートの前記第2のインプリンティング特徴の中に充填するように、前記基板上に前記第1のテンプレートおよび前記第2のテンプレートを押圧するように構成される押圧システムと、
光源であって、前記光源は、硬化した第1のレジストが、前記基板の前記第1の側面上の前記第1のインプリンティング特徴に対応する第1のインプリントされた特徴を有し、硬化した第2のレジストが、前記基板の前記第2の側面上の前記第2のインプリンティング特徴に対応する第2のインプリントされた特徴を有するように、前記第1のレジストおよび前記第2のレジストを硬化させるように構成される、光源と、
前記第1の側面上の前記第1のインプリントされた特徴および前記第2の側面上の前記インプリントされた特徴を伴う前記基板を装填解除するように構成される装填解除システムと
を備える、システム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記押圧システムは、
前記基板に向かって前記第1のテンプレート上に適用されるように構成される第1のプレスドーム、または、
前記基板に向かって前記第2のテンプレート上に適用されるように構成される第2のプレスドーム
のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記押圧システムは、
前記第1のプレスドームを前記第1のテンプレートと接触させ、前記第2のプレスドームを前記第2のテンプレートと接触させるように構成され、
前記システムは、前記第1のテンプレートおよび前記第2のテンプレートの整合に関して補正を行うように構成される補正システムをさらに備える、請求項2に記載のシステム。
【請求項4】
前記第1のプレスドームまたは前記第2のプレスドームのうちの少なくとも1つは、ガラスドームまたは環状リング真空チャックを備える、請求項2に記載のシステム。
【請求項5】
前記押圧システムは、
前記第1のレジストが前記第1のテンプレート上の前記第1のインプリンティング特徴の中に充填するように、前記第1のウェブ上に移動され、前記第1のテンプレートを前記第1のレジストの中に押動させるように構成される、第1のスキージローラと、
前記第2のレジストが前記第2のテンプレート上の前記第2のインプリンティング特徴の中に充填するように、前記第2のウェブ上に移動され、前記第2のテンプレートを前記第2のレジストの中に押動させるように構成される、第2のスキージローラと
を備え、
前記第1のスキージローラおよび前記第2のスキージローラは、前記第1のスキージローラおよび前記第2のスキージローラをともに移動させている間に、相互と反対に位置付けられる、請求項1に記載のシステム。
【請求項6】
前記基板は、剛性であり、
前記装填システムは、前記基板を送給しながら前記基板の縁を握持するように構成されるホルダを備える、請求項1に記載のシステム。
【請求項7】
前記基板は、可撓性であり、
前記基板は、ブランク基板のロールから延伸される、請求項1に記載のシステム。
【請求項8】
前記基板の前記第1の側面上の前記硬化した第1のレジスト上に適用されるように構成される第1の保護膜の第1のローラと、
前記基板の前記第2の側面上の前記硬化した第2のレジスト上に適用されるように構成される第2の保護膜の第2のローラと
をさらに備える、請求項7に記載のシステム。
【請求項9】
回転され、前記第1の側面上の前記硬化した第1のレジストおよび前記第2の側面上の前記硬化した第2のレジストを伴う前記基板を受容するように構成されるローラをさらに備える、請求項7に記載のシステム。
【請求項10】
前記装填解除システムは、
前記第1のテンプレートおよび前記第2のテンプレートを前記基板から分離するように、前記第1のローラのうちの1つから前記第1のウェブを引き離し、前記第2のローラのうちの1つから前記第2のウェブを引き離すように構成される、請求項1に記載のシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本願は、2017年5月25日に出願された米国仮出願第62/511,172号の出願日の利益を主張するものである。米国出願第62/511,172の内容は、それらの全体を参照することにより本明細書中に援用される。
続きを表示(約 2,900 文字)【0002】
本開示は、概して、特に、両面インプリンティングのためのインプリンティング技術に関する。
【背景技術】
【0003】
基板上に片面インプリントを作成することから、テンプレートからの両方の側面上のインプリントに移行するためのプロセスおよび/またはツールを開発するときに、克服する課題が多くある。課題は、基板およびテンプレートを位置付け、整合させるステップと、参照特徴の場所を特定して整合を支援するステップと、空気の閉じ込めおよび欠陥を伴わずにインプリントを作成するステップと、損傷を伴わずに基板を保持するステップとを含み得る。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本開示は、上記に記述される課題に対処している、両面インプリンティングのための方法、デバイス、およびシステムを説明する。
【0005】
本開示の一側面は、第1のローラに沿って第1のウェブを延伸し、第2のローラに沿って第2のウェブを延伸するステップであって、第1のウェブは、第1のテンプレートを備え、第2のウェブは、第2のテンプレートを備える、ステップと、第1のテンプレートおよび第2のテンプレートが相互と整合されるように、第1のウェブおよび第2のウェブ上の参照マークを整合させるステップと、第1の方向へ第1のローラに沿って第1のウェブを延伸して、第1のテンプレートを第1のディスペンサに暴露し、第2の方向へ第2のローラに沿って第2のウェブを延伸して、第2のテンプレートを第2のディスペンサに暴露するステップと、第1のディスペンサによって第1のテンプレート上に第1のレジストを分注し、第2のディスペンサによって第2のテンプレート上に第2のレジストを分注するステップと、第1のレジストを伴う第1のテンプレートおよび第2のレジストを伴う第2のテンプレートが相互に面するように、第1の方向と逆の方向へ第1のローラに沿って第1のウェブを延伸し、第2の方向と逆の方向へ第2のローラに沿って第2のウェブを延伸するステップと、第1のレジストを伴う第1のテンプレートと第2のレジストを伴う第2のテンプレートとの間に基板を挿入するステップと、硬化した第1のレジストが、基板の第1の側面上の第1のテンプレートと関連付けられる第1のインプリントされた特徴を有し、硬化した第2のレジストが、基板の第2の側面上の第2のテンプレートと関連付けられる第2のインプリントされた特徴を有するように、第1のレジストおよび第2のレジストを硬化させるステップと、第1の側面上の第1のインプリントされた特徴および第2の側面上の第2のインプリントされた特徴を伴う基板を装填解除するステップとを含む、両面インプリンティング方法を特徴とする。
【0006】
いくつかの実装では、本方法はさらに、整合させるステップの後に、圧着された第1のウェブおよび第2のウェブが、相互と整合される第1のテンプレートおよび第2のテンプレートを伴って移動されるように、参照マークに隣接する場所で第1のウェブおよび第2のウェブを圧着するステップと、硬化させるステップの後に、硬化した第1のレジストおよび第2のレジストを伴う基板が、第1のウェブと第2のウェブとの間の間隙を通過することが可能であるように、第1のウェブおよび第2のウェブを圧着解除するステップとを含む。第1のウェブおよび第2のウェブを圧着するステップは、チャックが第1のウェブ上にあり、クランプが第2のウェブ上にあるように、クランプを用いてチャックを作動させるステップを含むことができる。チャックは、真空を用いて第1のウェブ上にチャックするように構成される、真空チャックを含むことができる。いくつかの実施例では、チャックは、第1のローラによって画定される軸と平行なレールに沿って移動可能であるように構成され、チャックおよびクランプは、圧着後に第1のウェブおよび第2のウェブとともに移動される。チャックは、一対のガイド上に位置付けられることができ、ガイドはそれぞれ、フレームに接続される個別のレール上で移動可能であり得る。第1のウェブおよび第2のウェブ上の参照マークを整合させるステップは、x、y、またはシータ方向のうちの少なくとも1つに個別のレール上のガイドの相対位置を調節するステップを含むことができる。
【0007】
第1のローラおよび第2のローラは、挿入するステップの後に、基板が、第1のテンプレートおよび第2のテンプレートとともに移動され、第1のレジストが、基板の第1の側面上に押圧され、第1のテンプレート上の第1のインプリンティング特徴の中に充填され、第2のレジストが、基板の第2の側面上に押圧され、第2のテンプレート上の第2のインプリンティング特徴の中に充填されるように、配列されることができる。
【0008】
本方法はさらに、第1のレジストが第1のテンプレート上の第1のインプリンティング特徴の中に充填するように、第1のウェブ上で第1のスキージローラを移動させ、第1のテンプレートを第1のレジストの中に押動させるステップと、第2のレジストが第2のテンプレート上の第2のインプリンティング特徴の中に充填するように、第2のウェブ上で第2のスキージローラを移動させ、第2のテンプレートを第2のレジストの中に押動させるステップとを含むことができる。第1のスキージローラおよび第2のスキージローラは、第1のスキージおよび第2のスキージをともに移動させている間に、相互と反対に位置付けられることができる。
【0009】
ある場合には、第1のウェブおよび第2のウェブ上の参照マークを整合させるステップは、第1のウェブ上の第1の参照マークを第2のウェブ上の第2の参照マークと整合させ、第1のウェブ上の第3の参照マークを第2のウェブ上の第4の参照マークと整合させるステップを含む。第1の参照マークおよび第3の参照マークは、基板が第1のテンプレートを用いてインプリントされるように構成される、範囲を画定することができる。ある場合には、第1のウェブおよび第2のウェブ上の参照マークを整合させるステップは、x、y、またはシータ方向のうちの少なくとも1つに第1のローラのうちのzローラを移動させるステップを含む。ある場合には、第1のウェブおよび第2のウェブ上の参照マークを整合させるステップは、カメラシステムまたはレーザシステムのうちの少なくとも1つを使用することによって、参照マークの場所を特定するステップを含む。
【0010】
第1の方向は、反時計回り方向であり得、第2の方向は、時計回り方向であり得る。いくつかの実施例では、第1のローラは、空気圧によって第1のウェブを浮動させるように構成される、少なくとも1つのエアターンローラを含む。いくつかの実施例では、第1のローラは、真空によって第1のウェブをチャックするように構成される、少なくとも1つのエアターンローラを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
超音波接合
29日前
APB株式会社
二次電池
今日
甲神電機株式会社
変流器
6日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
14日前
オムロン株式会社
電磁継電器
14日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
13日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
1か月前
シチズン電子株式会社
発光装置
28日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
28日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
2日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
13日前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
7日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
22日前
APB株式会社
二次電池セルの製造方法
今日
住友電装株式会社
コネクタ
21日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
13日前
TDK株式会社
コイル部品
21日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム
2日前
株式会社AESCジャパン
二次電池
13日前
株式会社アイシン
電池
28日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置
22日前
三菱電機株式会社
アレーアンテナ装置
14日前
住友電気工業株式会社
ペレット
3日前
富士通商株式会社
両面負極全固体電池
15日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
21日前
株式会社村田製作所
半導体装置
13日前
富士通商株式会社
全固体リチウム電池
15日前
日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
21日前
TDK株式会社
電子部品
13日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
17日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
29日前
続きを見る