TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025074232
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2025032774,2021157772
出願日2025-03-03,2021-09-28
発明の名称積層セラミックコンデンサ
出願人株式会社村田製作所
代理人個人,個人
主分類H01G 4/30 20060101AFI20250502BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】高い耐圧信頼性を有する積層セラミックコンデンサを提供する。
【解決手段】本発明の積層セラミックコンデンサ1は、積層体2の第1端面上に配置された第1外部電極3Aと、積層体2の第2端面上に配置された第2外部電極3Bとを備え、積層体2は、積層方向の両端が内部電極層である内層部11と、内層部11と第1主面および第2主面との間に位置する外層部22と、内層部11および外層部22を側面から被覆するサイドマージン部2121と、を備え、内層部11に含まれるグレインの粒径と外層部22およびサイドマージン部21のうち、少なくとも一方に含まれるグレインの粒径との差は、100nm以下であり、外層部22およびサイドマージン部21は、SiおよびTiを含み、外層部22およびサイドマージン部21のうち少なくとも一方のTiに対するSiの濃度は、0.5mol%以下である。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
積層方向に相対する第1主面および第2主面と、長さ方向に相対する第1端面および第2端面と、幅方向に相対する第1側面および第2側面と、を備えた積層体と、
前記積層体の第1端面上に配置された第1外部電極と、
前記積層体の第2端面上に配置された第2外部電極と
を備え、
前記積層体は、
前記積層方向の両端が内部電極層である内層部と、
前記内層部と前記第1主面および前記第2主面との間に位置する外層部と、
前記内層部および前記外層部を側面から被覆するサイドマージン部と、
を備え、
前記内層部に含まれるグレインの粒径と前記外層部および前記サイドマージン部の内少なくとも一方に含まれるグレインの粒径との差は、100nm以下であり、
前記外層部および前記サイドマージン部は、SiおよびTiを含み、
前記外層部および前記サイドマージン部のうち少なくとも一方のTiに対するSiの濃度は、0.5mol%以下である、積層セラミックコンデンサ。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
積層方向に相対する第1主面および第2主面と、長さ方向に相対する第1端面および第2端面と、幅方向に相対する第1側面および第2側面と、を備えた積層体と、
前記積層体の第1端面上に配置された第1外部電極と、
前記積層体の第2端面上に配置された第2外部電極と
を備え、
前記積層体は、
前記積層方向の両端が内部電極層である内層部と、
前記内層部と前記第1主面および前記第2主面との間に位置する外層部と、
前記内層部および前記外層部を側面から被覆するサイドマージン部と、
を備え、
前記内層部に含まれるグレインの粒径と前記外層部および前記サイドマージン部の内少なくとも一方に含まれるグレインの粒径との差は、100nm以下であり、
前記内層部は、SiおよびTiを含み、
前記内層部のTiに対するSiの濃度は、0.8mol%以上1.4mol%以下である、積層セラミックコンデンサ。
【請求項3】
前記内層部に含まれるグレインの粒径と前記外層部および前記サイドマージン部に含まれるグレインの粒径との差は、100nm以下である、請求項1または2に記載の積層セラミックコンデンサ。
【請求項4】
前記外層部に含まれるグレインの粒径と前記サイドマージン部に含まれるグレインの粒径との差は、100nm以下である、請求項1ないし3に記載の積層セラミックコンデンサ。
【請求項5】
前記サイドマージン部は、前記内層から外側に向かって前記サイドマージン部に含まれるグレインの粒径が小さくなっている、請求項1ないし4に記載の積層セラミックコンデンサ。
【請求項6】
前記外層部には、Niが含まれている、請求項1ないし5に記載の積層セラミックコンデンサ。
【請求項7】
前記サイドマージン部には、Niが含まれている、請求項1ないし6に記載の積層セラミックコンデンサ。
【請求項8】
前記内層部に含まれるグレインの粒径は、140nm以上270nm以下である、請求項1ないし7に記載の積層セラミックコンデンサ。
【請求項9】
記内層部に含まれるグレインの平均粒径と前記外層部に含まれるグレインの平均粒径との差は、36%以内である、請求項1ないし8に記載の積層セラミックコンデンサ。
【請求項10】
前記内層部に含まれるグレインの平均粒径と前記サイドマージン部に含まれるグレインの平均粒径との差は、36%以内である、請求項1ないし9に記載の積層セラミックコンデンサ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、積層セラミックコンデンサに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
複数の誘電体層と複数の内部電極層とを交互に積み重ねた後、焼成して作製された積層セラミックコンデンサが知られている。このような、積層セラミックコンデンサは、近年、小型大容量化が進んでいる。そして、小型大容量化を達成するために、内部電極層及び内部誘電体層が薄層化されている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-082779号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、内部誘電体層が薄層化すると、内部誘電体層と、その内部誘電体層と接する誘電体層との間の接触面積が減少するので剥離しやすくなり、絶縁破壊電圧が低下し、耐圧信頼性が低下する可能性がある。
【0005】
本発明は、高い耐圧信頼性を有する積層セラミックコンデンサを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明は、積層方向に相対する第1主面および第2主面と、長さ方向に相対する第1端面および第2端面と、幅方向に相対する第1側面および第2側面と、を備えた積層体と、前記積層体の第1端面上に配置された第1外部電極と、前記積層体の第2端面上に配置された第2外部電極とを備え、前記積層体は、前記積層方向の両端が内部電極層である内層部と、前記内層部と前記第1主面および前記第2主面との間に位置する外層部と、前記内層部および前記外層部を側面から被覆するサイドマージン部と、を備え、前記内層部に含まれるグレインの粒径と前記外層部および前記サイドマージン部のうち、少なくとも一方に含まれるグレインの粒径との差は、100nm以下であり、前記外層部および前記サイドマージン部は、SiおよびTiを含み、前記外層部および前記サイドマージン部のうち少なくとも一方のTiに対するSiの濃度は、0.5mol%以下である、積層セラミックコンデンサ積層セラミックコンデンサを提供する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、高い耐圧信頼性を有する積層セラミックコンデンサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態の積層セラミックコンデンサ1の概略斜視図である。
図1の積層セラミックコンデンサ1のII-II線に沿った断面図である。
図1の積層セラミックコンデンサ1のIII-III線に沿った断面図である。
露出された内層部11の断面の拡大像の例である。
図3の丸で囲んだP部の拡大図である。
積層セラミックコンデンサ1の製造方法を説明するフローチャートである。
積層セラミックコンデンサ1の製造方法を説明する図である。
異なる粒径のグレインgを含む積層セラミックコンデンサ1の絶縁破壊電圧の値を示した表である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(積層セラミックコンデンサ1)
以下、本発明の実施形態にかかる積層セラミックコンデンサ1について説明する。図1は、実施形態の積層セラミックコンデンサ1の概略斜視図である。図2は、図1の積層セラミックコンデンサ1のII-II線に沿った断面図である。図3は、図1の積層セラミックコンデンサ1のIII-III線に沿った断面図である。
【0010】
積層セラミックコンデンサ1は、略直方体形状で、積層体2と、積層体2の両端に設けられた一対の外部電極3とを備える。積層体2は、内部誘電体層14と内部電極層15とが積層された内層部11と、内層部11を覆う外部誘電体層20とを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社村田製作所
半導体装置
9日前
株式会社村田製作所
電力増幅回路
2日前
株式会社村田製作所
ドハティ増幅器
9日前
株式会社村田製作所
スズイオンの分離方法
9日前
株式会社村田製作所
磁器組成物およびコイル部品
3日前
株式会社村田製作所
パネル取り付け制御システム
6日前
株式会社村田製作所
情報処理装置及び情報処理方法
5日前
株式会社村田製作所
電子部品及び電子部品の製造方法
2日前
株式会社村田製作所
アンテナ基板、アンテナモジュール、通信装置
4日前
株式会社村田製作所
MIM構造基板の製造方法及びMIM構造基板
9日前
株式会社村田製作所
積層セラミックコンデンサ
5日前
個人
超音波接合
1か月前
APB株式会社
二次電池
3日前
甲神電機株式会社
変流器
9日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
4日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
17日前
オムロン株式会社
電磁継電器
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
16日前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
5日前
シチズン電子株式会社
発光装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
4日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
1か月前
株式会社村田製作所
電池
1か月前
キヤノン株式会社
無線通信装置
1か月前
住友電装株式会社
コネクタ
24日前
TDK株式会社
コイル部品
24日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
25日前
APB株式会社
二次電池セルの製造方法
3日前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
10日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
続きを見る