TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025073101
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-12
出願番号2024186157
出願日2024-10-22
発明の名称システム
出願人ソフトバンクグループ株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G16H 20/00 20180101AFI20250501BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】身体的疲労による健康リスクを増加させないようにすることができるシステムを提供する。
【解決手段】ユーザの学習中に適切な休憩を取ることを前記ユーザに促すためのシステムであって、前記学習における経過時間を計測する手段と、前記経過時間が予め定められた閾値を超えた場合に、運動の提案を含む提案を含むポップアップを表示する手段と、前記ユーザとの対話を行うための自然言語処理手段と、前記自然言語処理手段を用いて前記ユーザに情報を提示する手段と、を含むシステム。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザの学習中に適切な休憩を取ることを前記ユーザに促すためのシステムであって、
前記学習における経過時間を計測する手段と、
前記経過時間が予め定められた閾値を超えた場合に、運動の提案を含むポップアップを表示する手段と、
前記ユーザとの対話を行うための自然言語処理手段と、
前記自然言語処理手段を用いて前記ユーザに情報を提示する手段と、
を含むシステム。
続きを表示(約 490 文字)【請求項2】
前記自然言語処理手段を用いて、前記ユーザの質問に回答する手段と、
健康的な習慣を推奨するためのデータベースを参照し、前記自然言語処理手段を用いて、具体的な前記運動の方法を提案する手段と、
をさらに含む請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記ユーザの周囲の環境情報を取得する手段と、
前記ユーザの年齢情報を取得する手段と、
前記ユーザの身体的疲労に関する質問に応じて回答を行う手段と、
前記経過時間、前記環境情報、前記年齢情報、及び前記質問のうちの少なくとも一つに基づいて健康的な習慣を推奨する手段と、
をさらに含む請求項1または請求項2に記載のシステム。
【請求項4】
ユーザの感情状態を認識し推定する手段と、
前記感情状態に基づいて生成したポップアップメッセージを表示する手段と、
前記ユーザとの対話を行うための自然言語処理手段と、
前記自然言語処理手段を用いて、前記感情状態に応じたアドバイスやリラックス方法を提案する手段と、
を含むシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示の技術は、システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、少なくとも一つのプロセッサにより遂行される、ペルソナチャットボット制御方法であって、ユーザ発話を受信するステップと、前記ユーザ発話を、チャットボットのキャラクターに関する説明と関連した指示文を含むプロンプトに追加するステップと前記プロンプトをエンコードするステップと、前記エンコードしたプロンプトを言語モデルに入力して、前記ユーザ発話に応答するチャットボット発話を生成するステップ、を含む、方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-180282号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
学習中に長時間連続して作業を行うことで、目の疲れや座りすぎ等の身体的疲労による健康リスクが増加するという課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は、ユーザの学習中に適切なブレークを取ることをユーザに対して促すためのシステムを提供することで、上記の課題を解決する。
【0006】
具体的には、学習における経過時間を計測する手段と、経過時間が予め設定された閾値を超えた場合にポップアップを表示する手段と、ポップアップに運動の提案を含む手段と、ユーザとの対話を行うための自然言語処理手段と、を含むシステムである。
【0007】
これにより、ユーザは適切なタイミングでブレークを取り、目の疲れや座りすぎ等の身体的疲労による健康リスクを軽減することができる。また、外部の情報を参照することで、より具体的なストレッチ方法や健康的な習慣を提案することができる。
【0008】
「経過時間」とは、ユーザが学習や作業を開始してから経過した時間のことである。「閾値」とは、予め設定された時間の基準値であり、経過時間がこの閾値を超えたかどうかを判定するための基準となる。なお、閾値は、複数種類設けられていてもよい。「ポップアップ」とは、画面上に表示される小さなウィンドウやメッセージのことであり、ユーザに対してストレッチや軽い運動等の運動の方法に関する提案等を表示するために使用される。「ストレッチ」とは、筋肉を伸ばすことで身体の緊張をほぐし、血液の循環を促進するための運動である。「環境情報」とは、ユーザの周囲の環境に関する情報である。例えば、ユーザの周囲の明るさ、温度、学習に使用している機器、及びユーザが使用している家具等の少なくクとも一つである。環境情報の取得方法は、限定されず、例えば、予め定められたセンサ等の検知器を用いてもよいし、また、自然減所処理手段を用いてユーザに入力させる形態としてもよい。「年齢情報」とは、ユーザの年齢に関する情報である。年齢情報の取得方法は、限定されず、例えば、自然減所処理手段を用いてユーザに入力させる形態としてもよいし、また、学習内容から判断する形態としてもよい。「健康的な習慣」とは、身体や心の健康を維持するために行われる、バランスの取れた食事や適度な運動、十分な睡眠等の習慣を指す。「生成系AI」とは、自然言語処理技術を用いてユーザと対話するためのAI(人工知能)モデルであり、ユーザの質問に回答したり、健康的な習慣を推奨したりするための情報を提供するために使用される。「外部のサイト」とは、インターネット上の他のウェブサイトやデータベース等、本システムが情報を取得するために参照する本システムの外部の情報源を指す。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態に係るデータ処理システムの構成の一例を示す概念図である。
第1実施形態に係るデータ処理装置及びスマートデバイスの要部機能の一例を示す概念図である。
第2実施形態に係るデータ処理システムの構成の一例を示す概念図である。
第2実施形態に係るデータ処理装置及びスマート眼鏡の要部機能の一例を示す概念図である。
第3実施形態に係るデータ処理システムの構成の一例を示す概念図である。
第3実施形態に係るデータ処理装置及びヘッドセット型端末の要部機能の一例を示す概念図である。
第4実施形態に係るデータ処理システムの構成の一例を示す概念図である。
第4実施形態に係るデータ処理装置及びロボットの要部機能の一例を示す概念図である。
複数の感情がマッピングされる感情マップを示す。
複数の感情がマッピングされる感情マップを示す。
実施例1におけるデータ処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
応用例1におけるデータ処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
感情エンジンを組み合わせた場合の実施例2におけるデータ処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
感情エンジンを組み合わせた場合の応用例2におけるデータ処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面に従って本開示の技術に係るシステムの実施形態の一例について説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
支援システム
1か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
対話システム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
3か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
2か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
2か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
4か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
1か月前
株式会社CureApp
プログラム
5日前
株式会社 137
健康観察管理システム
1か月前
西川株式会社
サービス出力システム
1か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
3か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
1か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
2か月前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
26日前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
2か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
2か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
2か月前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
3か月前
株式会社ジーシー
予測方法および予測システム
1か月前
まちなかMEセンター株式会社
生体情報管理システム
3日前
株式会社HJ Link‐do
オンライン診療システム
2か月前
富士通株式会社
敗血症の診断および予測
4か月前
大和ハウス工業株式会社
推定装置、及び推定方法
3か月前
株式会社D-solution
オンライン診療支援装置
10日前
大和ハウス工業株式会社
健康リスク推定システム
1か月前
大和ハウス工業株式会社
健康リスク推定システム
1か月前
JFEスチール株式会社
禁煙支援方法
4か月前
国立大学法人千葉大学
センサシステム
4か月前
株式会社ノアコンツェル
服薬支援システム
2か月前
アークレイ株式会社
測定システム
2か月前
アークレイ株式会社
測定システム
2か月前
株式会社CureApp
プログラム及び情報提供方法
11日前
株式会社メドレー
プログラム、システム及び方法
1か月前
続きを見る