TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025069608
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-01
出願番号2023179424
出願日2023-10-18
発明の名称制御システム
出願人アイホン株式会社
代理人弁理士法人信栄事務所
主分類G06Q 10/083 20240101AFI20250423BHJP(計算;計数)
要約【課題】利便性を向上させつつ、セキュリティを維持することが可能な制御システムを提供する。
【解決手段】制御システムは、集合住宅の入口に設置された端末装置と、入口に設置された扉の施錠および解錠を制御する扉制御装置と、サービス事業者が設定した配送情報を記憶するサーバと、端末装置、扉制御装置およびサーバと通信可能な制御部と、配送ロボットと、を備えている。サーバは、配送情報を制御部に送信し、端末装置は、配送ロボットから配送情報を取得可能な情報取得部を有する。制御部は、サーバから受信した配送情報と情報取得部から受信した配送情報とを照合して、照合が成功したと判断した場合には、扉制御装置に解錠指示を送信する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
集合住宅の入口に設置された端末装置と、
前記入口に設置された扉の施錠および解錠を制御する扉制御装置と、
サービス事業者が設定した配送情報を記憶するサーバと、
前記端末装置、前記扉制御装置および前記サーバと通信可能な制御部と、
前記サーバから前記配送情報を受信することにより、前記配送情報に対応する集合住宅に移動して、配達物の配送を実行可能な配送ロボットと、
を備えた制御システムであって、
前記サーバは、前記配送情報を前記制御部に送信するように構成され、
前記端末装置は、前記配送ロボットから前記配送情報を取得可能な情報取得部を有し、
前記制御部は、前記サーバから受信した前記配送情報と前記配送ロボットから前記情報取得部に送信されて前記情報取得部から受信した前記配送情報とを照合して、照合が成功したと判断した場合には、前記扉制御装置に解錠指示を送信するように構成されている、制御システム。
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
前記扉制御装置は、
前記解錠指示を受信したことに応答して前記扉を解錠し、
前記扉の解錠が完了したことを示す解錠完了信号を前記制御部に送信する、
ように構成され、
前記制御部は、前記扉制御装置から受信した前記解錠完了信号に基づき、前記端末装置を介して前記配送ロボットへ前記扉の解錠を通知するように構成されている、請求項1に記載の制御システム。
【請求項3】
前記集合住宅内の各居室に設置された居室親機と、
前記扉の近傍に設置されて、前記扉からの出入りを検知可能な検知部と、
をさらに備え、
前記検知部により、解錠された前記扉から前記配送ロボットが前記集合住宅内に入館したことが検知された場合、前記扉制御装置は入館検知信号を前記制御部に送信し、
前記制御部は、受信した前記配送情報と前記入館検知信号に基づいて、前記配送ロボットが前記集合住宅内に入館したことを示す入館通知を、前記配送情報に紐付けられた居室に設置された前記居室親機に送信するように構成されている、請求項1または2に記載の制御システム。
【請求項4】
前記検知部により、前記扉から前記配送ロボットが前記集合住宅外に退出したことが検知された場合、前記扉制御装置は退出検知信号を前記制御部に送信し、
前記制御部は、前記退出検知信号に基づいて、前記配送ロボットが前記集合住宅外に退出したことを示す退出通知を、前記配送情報に紐付けられた居室に設置された前記居室親機に送信するように構成されている、請求項3に記載の制御システム。
【請求項5】
前記集合住宅に含まれる各居室の少なくとも一つに関連付けられた少なくとも一つの宅配ボックスの施錠および解錠を制御するボックス制御装置をさらに備え、
前記制御部は、前記照合が成功したと判断した場合には、前記配送情報に関連付けられた居室に対応する宅配ボックスの解錠を行うための解錠指示を前記ボックス制御装置に送信するように構成されている、請求項1または2に記載の制御システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、制御システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、配達物の受取人が配送先の住宅等に不在である場合に、指定された場所に配達物を置くことで配送を完了する、いわゆる置き配と呼ばれる配送形態が増えてきている。置き配を用いた配送サービスにおいて、集合住宅等への立ち入りを許可されている来訪者を対象に、集合住宅等の入口に設置されているオートロック扉を自動で解錠するための種々の技術が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。
また、近年では、人が配送を行わずに、配送ロボットに配達物の配送を実行させる技術も提案されている(例えば、特許文献3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-14729号公報
特開2020-53047号公報
特開2021-33581号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献3では、ユーザ端末に配達物に関する情報を通知し、通知を受けた前記ユーザ端末から配達物の配送指示を受け付けた宅配管理装置が当該配達物の配送先までの経路情報を用いて、宅配ロボットに配達物の配送を実行させることが開示されている。しかしながら、配送先が集合住宅などオートロック扉を備えた施設の場合には、宅配ロボットが施設内に入ることができないといった課題がある。
【0005】
そこで、本発明は、配送ロボットが集合住宅等の施設内の配送先に対する配送作業を実行する際に、利便性を向上させつつ、セキュリティを維持することが可能な制御システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、集合住宅の入口に設置された端末装置と、入口に設置された扉の施錠および解錠を制御する扉制御装置と、サービス事業者が設定した配送情報を記憶するサーバと、端末装置、扉制御装置およびサーバと通信可能な制御部と、サーバから配送情報を受信することにより、配送情報に対応する集合住宅に移動して、配達物の配送を実行可能な配送ロボットと、を備えた制御システムであって、サーバは、配送情報を制御部に送信するように構成され、端末装置は、配送ロボットから配送情報を取得可能な情報取得部を有し、制御部は、サーバから受信した配送情報と配送ロボットから情報取得部に送信されて情報取得部から受信した配送情報とを照合して、照合が成功したと判断した場合には、扉制御装置に解錠指示を送信するように構成されている制御システムを提供する。
【0007】
上記構成によれば、サーバからの配送情報と配送ロボットが端末装置を介して制御部に送信した配送情報との照合が成功すると、居室側や管理室側からの操作がなくとも、扉が解錠される。そのため、配送ロボットが集合住宅内の配送先に対する配送作業を実行する際に、利便性を向上させつつ、セキュリティを維持することが可能な制御システムを提供できる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、配送ロボットが集合住宅等の施設内の配送先に対する配送作業を実行する際に、利便性を向上させつつ、セキュリティを維持することが可能な制御システムを提供することできる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の第一実施形態に係る制御システムの構成図である。
図1の制御システムの一部構成の機能ブロック図である。
制御システムが備えるサーバに記憶されているデータテーブルの一例を示す図である。
第一実施形態に係る制御システムの動作例を説明するためのフローチャートである。
第一実施形態に係る制御システムの動作例を説明するためのフローチャートである。
変形例に係る制御システムの機能ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態に係る制御システムについて図面を参照して説明する。
図1は、第一実施形態に係る制御システム1を示す構成図である。図1に示すように制御システム1は、集合玄関機10(端末装置の一例)と、制御機20と、居室親機30と、玄関子機40と、サーバ50と、扉制御装置60と、携帯端末70と、配送管理装置80と、配送ロボット90とを備えている。制御システム1は、例えばマンション等の集合住宅Mに適用されるシステムである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

アイホン株式会社
制御システム
1か月前
アイホン株式会社
制御システム
6日前
アイホン株式会社
インターホン機器
9日前
アイホン株式会社
インターホンシステム
5日前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
6日前
アイホン株式会社
ネジ締めカウントシステム
7日前
アイホン株式会社
制御システムおよび制御方法
6日前
個人
非正規コート
23日前
個人
在宅介護システム
5日前
個人
RFタグ読取装置
5日前
個人
人物再現システム
20日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
13日前
有限会社ノア
データ読取装置
21日前
個人
電話管理システム及び管理方法
14日前
個人
広告提供システムおよびその方法
23日前
株式会社CROSLAN
支援装置
5日前
個人
日誌作成支援システム
20日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
7日前
個人
ポイント還元付き配送システム
21日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
5日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
27日前
オベック実業株式会社
接続構造
20日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
9日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
21日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
20日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
5日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
21日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
27日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
6日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
6日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
20日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
6日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
6日前
株式会社TMEIC
データ処理装置
5日前
株式会社 昭芝製作所
情報処理システム
7日前
続きを見る