TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025066343
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-23
出願番号2023175873
出願日2023-10-11
発明の名称生物の活性管理システム
出願人WOTA株式会社
代理人弁理士法人きさらぎ国際特許事務所
主分類C02F 3/12 20230101AFI20250416BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約【課題】生物の活性状態を精度よく管理可能な生物の活性管理システムを提供する。
【解決手段】気体の排出口を有する生物槽と、前記生物槽から排出される前記気体に含まれる所定のガスの濃度を測定するガスセンサとを備え、前記ガスセンサは、前記排出口から排出される前記気体の全流量と接触する位置に設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
気体の排出口を有する生物槽と、
前記生物槽から排出される前記気体に含まれる所定のガスの濃度を測定するガスセンサと
を備え、
前記ガスセンサは、前記排出口から排出される前記気体の全流量と接触する位置に設けられている
生物の活性管理システム。
続きを表示(約 620 文字)【請求項2】
前記生物槽は、外部からガスを供給させる機能を有する
請求項1記載の生物の活性管理システム。
【請求項3】
前記所定のガスは、CO

であり、
前記ガスセンサは、前記CO

の濃度が5000ppm以下の領域をセンシングするように構成されている
請求項1又は2に記載の生物の活性管理システム。
【請求項4】
前記生物槽に流入する流入水の物性を測定する流入水センサを備え、
前記生物槽は、前記流入水の流入口を有し、
前記流入水センサの検出値と前記ガスセンサの検出値に基づいて、前記流入水が生物に対して有害であるか否かを判定し、
前記流入水が前記生物に対して有害であると判定した場合に、警告を報知するように構成されている
請求項1又は2に記載の生物の活性管理システム。
【請求項5】
前記生物槽に流入する流入水の物性を測定する流入水センサを備え、
前記生物槽は、前記流入水の流入口を有し、
前記流入水センサの検出値と前記ガスセンサの検出値に基づいて、前記流入水が生物に対して有害であるか否かを判定し、
前記流入水が前記生物に対して有害であると判定した場合に、前記流入水の導入を停止するように構成されている
請求項1又は2に記載の生物の活性管理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、生物の活性管理システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、微生物を使用して水を浄化する生物処理が様々な分野で使用されている。例えば、住宅群の住宅各戸から排出された汚水を、浄化槽の嫌気処理槽、生物処理槽及び処理水槽による一連の処理、及び消毒槽及び貯留槽による一連の処理によって処理したのち、当該浄化槽から直に公共用水域へと放流する汚水処理システムが知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-139683号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような微生物による生物処理では、生物処理槽内の微生物の活性状態が重要となる。しかしながら、従来の汚水処理システム等の生物処理槽では、微生物の活性状態を正確に把握できないという問題がある。
【0005】
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、生物の活性状態を精度よく管理可能な生物の活性管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る生物の活性管理システムは、気体の排出口を有する生物槽と、前記生物槽から排出される前記気体に含まれる所定のガスの濃度を測定するガスセンサとを備え、前記ガスセンサは、前記排出口から排出される前記気体の全流量と接触する位置に設けられている。
【0007】
本発明に係る生物の活性管理システムにおいて、前記生物槽は、外部からガスを供給させる機能を有してもよい。
【0008】
本発明に係る生物の活性管理システムにおいて、前記所定のガスは、CO

であり、前記ガスセンサは、前記CO

の濃度が5000ppm以下の領域をセンシングするように構成されてもよい。
【0009】
本発明に係る生物の活性管理システムは、前記生物槽に流入する流入水の物性を測定する流入水センサを備え、前記生物槽は、前記流入水の流入口を有し、前記流入水センサの検出値と前記ガスセンサの検出値に基づいて、前記流入水が生物に対して有害であるか否かを判定し、前記流入水が前記生物に対して有害であると判定した場合に、警告を報知するように構成されてもよい。
【0010】
本発明に係る生物の活性管理システムは、生物槽に流入する流入水の物性を測定する流入水センサを備え、前記生物槽は、前記流入水の流入口を有し、前記流入水センサの検出値と前記ガスセンサの検出値に基づいて、前記流入水が生物に対して有害であるか否かを判定し、前記流入水が前記生物に対して有害であると判定した場合に、前記流入水の導入を停止するように構成されてもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

WOTA株式会社
流体の昇温部材及び流体の昇温方法
10日前
南京大学
廃水の脱窒方法
10日前
大成建設株式会社
廃棄物ならし装置
3日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
軟水化装置
5日前
クボタ環境エンジニアリング株式会社
水処理装置
10日前
三菱重工業株式会社
リチウム脱離装置
5日前
栗田工業株式会社
純水製造装置および純水の製造方法
5日前
旭化成株式会社
膜ろ過システムの運転方法
10日前
オルガノ株式会社
水処理装置および水処理方法
6日前
住友重機械エンバイロメント株式会社
生物処理装置及び生物処理方法
10日前
東洋紡エムシー株式会社
水処理方法および水処理システム
5日前
フルタ電機株式会社
泡取り装置
10日前
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
水処理装置及び水処理方法
10日前
株式会社クボタ
メタン発酵処理装置およびメタン発酵処理方法
10日前
クボタ環境エンジニアリング株式会社
薬剤添加量調整方法及び薬剤添加量調整装置
10日前
株式会社東芝
運転支援装置、運転支援方法およびコンピュータプログラム
10日前
住友重機械エンバイロメント株式会社
複数井戸運転計画システム及び複数井戸運転計画方法
6日前
オルガノ株式会社
水処理方法および水処理装置
3日前
日本スピンドル製造株式会社
硝酸態窒素含有水製造装置、液体肥料製造装置及び硝酸態窒素濃度制御装置
10日前
株式会社クラレ
水処理装置及び水処理方法
10日前
住友重機械エンバイロメント株式会社
し渣搬送装置、し渣搬送装置の運転方法及びし渣搬送装置の制御プログラム
6日前
株式会社日本トリム
電解水生成装置及び電解水生成方法
5日前
三菱重工業株式会社
塩化マグネシウムの製造システム及び塩化マグネシウムの製造システムの運転方法
10日前
財團法人工業技術研究院
廃棄物処理システムおよび廃棄物をエネルギーに変換する方法
3日前
三菱電機株式会社
回路シミュレーション装置及びMOS系トランジスタの出力特性モデル式生成方法
11日前