TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025061360
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2025005898,2023192205
出願日
2025-01-16,2022-01-26
発明の名称
端末、端末の制御方法及びプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/40 20240101AFI20250403BHJP(計算;計数)
要約
【課題】生体認証を利用するための登録手続きを行っていない利用者の利便性を向上する端末を提供する。
【解決手段】端末は、判定要求部と、登録部と、を備える。判定要求部は、生体認証に対応した認証端末を利用し所定の手続きを進めるためのシステム登録がされているか否かに関する判定の判定対象者の生体情報を含む判定要求をサーバ装置に送信する。登録部は、判定対象者がシステム登録されていない場合、システム登録されていない判定対象者の生体情報を含むトークン発行要求をサーバ装置に送信する。登録部は、トークン発行要求を送信することで、システム登録されていない判定対象者のシステム登録をサーバ装置に要求する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
自装置が設置された第1の施設に関する第1の手続きを行う、手続き実行部と、
前記第1の施設とは異なる第2の施設に関する手続きであって生体認証に対応した認証端末を利用した第2の手続きを進めるためのシステム登録がされているか否かに関する判定の判定対象者の生体情報を含む判定要求をサーバ装置に対し自動的に送信する、判定要求部と、
前記判定対象者がシステム登録されていないシステム非登録者である場合、前記システム非登録者の生体情報を含むトークン発行要求を前記サーバ装置に送信することで、前記システム非登録者のシステム登録を前記サーバ装置に要求する、登録部と、
を備える、端末。
続きを表示(約 3,500 文字)
【請求項2】
自装置が設置された第1の施設に関する手続きが完了した場合に、前記第1の施設とは異なる第2の施設に関する手続きであって生体認証に対応した認証端末を利用した所定の手続きを進めるためのシステム登録がされているか否かに関する判定の判定対象者の生体情報を含む判定要求をサーバ装置に送信する、判定要求部と、
前記判定対象者がシステム登録されていないシステム非登録者である場合、前記システム非登録者の生体情報を含むトークン発行要求を前記サーバ装置に送信することで、前記システム非登録者のシステム登録を前記サーバ装置に要求する、登録部と、
前記判定対象者が前記システム非登録者である場合に前記システム非登録者に対して前記システム登録に関する案内を行う案内部と、
を備え、
設置場所に応じた動作モードが設定され、
第1の動作モード、第2の動作モード、第3の動作モード及び第4の動作モードのうちいずれかの動作モードが設定可能であり、
前記第1の動作モードにおいて、
前記案内部は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望するか否かを取得し、
前記登録部は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望した場合に前記トークン発行要求を前記サーバ装置に送信し、
前記第2の動作モードにおいて、
前記案内部は、前記判定対象者が前記所定の手続きを進めるための案内を行い、
前記登録部は、動作せず、
前記第3の動作モードにおいて、
前記案内部は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望するか否かを取得し、前記システム非登録者が前記システム登録を希望した場合に、自端末とは異なる装置で前記システム登録を行うことを促し、
前記登録部は、動作せず、
前記第4の動作モードにおいて、
前記案内部は、動作せず、
前記登録部は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望するか否かを取得し、前記システム非登録者が前記システム登録を希望した場合に、前記トークン発行要求を前記サーバ装置に送信する、端末。
【請求項3】
前記登録部は、前記システム非登録者の生体情報、パスポート情報及び搭乗券情報を含む前記トークン発行要求を前記サーバ装置に送信する、請求項2に記載の端末。
【請求項4】
端末において、
前記端末が設置された第1の施設に関する第1の手続きを行い、
前記第1の施設とは異なる第2の施設に関する手続きであって生体認証に対応した認証端末を利用した第2の手続きを進めるためのシステム登録がされているか否かに関する判定の判定対象者の生体情報を含む判定要求をサーバ装置に対し自動的に送信し、
前記判定対象者がシステム登録されていないシステム非登録者である場合、前記システム非登録者の生体情報を含むトークン発行要求を前記サーバ装置に送信することで、前記システム非登録者のシステム登録を前記サーバ装置に要求する、端末の制御方法。
【請求項5】
自装置が設置された第1の施設に関する手続きが完了した場合に、前記第1の施設とは異なる第2の施設に関する手続きであって生体認証に対応した認証端末を利用した所定の手続きを進めるためのシステム登録がされているか否かに関する判定の判定対象者の生体情報を含む判定要求をサーバ装置に送信する、判定要求工程と、
前記判定対象者がシステム登録されていないシステム非登録者である場合、前記システム非登録者の生体情報を含むトークン発行要求を前記サーバ装置に送信することで、前記システム非登録者のシステム登録を前記サーバ装置に要求する、登録工程と、
前記判定対象者が前記システム非登録者である場合に前記システム非登録者に対して前記システム登録に関する案内を行う案内工程と、
を備える、端末の制御方法であって、
設置場所に応じた動作モードが設定され、
第1の動作モード、第2の動作モード、第3の動作モード及び第4の動作モードのうちいずれかの動作モードが設定可能であり、
前記第1の動作モードにおいて、
前記案内工程は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望するか否かを取得し、
前記登録工程は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望した場合に前記トークン発行要求を前記サーバ装置に送信し、
前記第2の動作モードにおいて、
前記案内工程は、前記判定対象者が前記所定の手続きを進めるための案内を行い、
前記登録工程は、動作せず、
前記第3の動作モードにおいて、
前記案内工程は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望するか否かを取得し、前記システム非登録者が前記システム登録を希望した場合に、自端末とは異なる装置で前記システム登録を行うことを促し、
前記登録工程は、動作せず、
前記第4の動作モードにおいて、
前記案内工程は、動作せず、
前記登録工程は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望するか否かを取得し、前記システム非登録者が前記システム登録を希望した場合に、前記トークン発行要求を前記サーバ装置に送信する、端末の制御方法。
【請求項6】
端末に搭載されたコンピュータに、
前記端末が設置された第1の施設に関する第1の手続きを行い、
前記第1の施設とは異なる第2の施設に関する手続きであって生体認証に対応した認証端末を利用した第2の手続きを進めるためのシステム登録がされているか否かに関する判定の判定対象者の生体情報を含む判定要求をサーバ装置に対し自動的に送信する処理と、
前記判定対象者がシステム登録されていないシステム非登録者である場合、前記システム非登録者の生体情報を含むトークン発行要求を前記サーバ装置に送信することで、前記システム非登録者のシステム登録を前記サーバ装置に要求する処理と、
を実行させるためのプログラム。
【請求項7】
端末に搭載されたコンピュータに、
自装置が設置された第1の施設に関する手続きが完了した場合に、前記第1の施設とは異なる第2の施設に関する手続きであって生体認証に対応した認証端末を利用した所定の手続きを進めるためのシステム登録がされているか否かに関する判定の判定対象者の生体情報を含む判定要求をサーバ装置に送信する、判定要求処理と、
前記判定対象者がシステム登録されていないシステム非登録者である場合、前記システム非登録者の生体情報を含むトークン発行要求を前記サーバ装置に送信することで、前記システム非登録者のシステム登録を前記サーバ装置に要求する、登録処理と、
前記判定対象者が前記システム非登録者である場合に前記システム非登録者に対して前記システム登録に関する案内を行う案内処理と、
を実行させるプログラムであって、
設置場所に応じた動作モードが設定され、
第1の動作モード、第2の動作モード、第3の動作モード及び第4の動作モードのうちいずれかの動作モードが設定可能であり、
前記第1の動作モードにおいて、
前記案内処理は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望するか否かを取得し、
前記登録処理は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望した場合に前記トークン発行要求を前記サーバ装置に送信し、
前記第2の動作モードにおいて、
前記案内処理は、前記判定対象者が前記所定の手続きを進めるための案内を行い、
前記登録処理は、動作せず、
前記第3の動作モードにおいて、
前記案内処理は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望するか否かを取得し、前記システム非登録者が前記システム登録を希望した場合に、自端末とは異なる装置で前記システム登録を行うことを促し、
前記登録処理は、動作せず、
前記第4の動作モードにおいて、
前記案内処理は、動作せず、
前記登録処理は、前記システム非登録者が前記システム登録を希望するか否かを取得し、前記システム非登録者が前記システム登録を希望した場合に、前記トークン発行要求を前記サーバ装置に送信する、プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末、システム、端末の制御方法及び記憶媒体に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
空港利用者の利便性向上を目的とした技術や空港内の業務効率改善を目的とした技術の開発が進められている。
【0003】
例えば、特許文献1には、生体認証を用いた搭乗手続きシステムを利用する資格を備えていない利用者を排除する、管理サーバを提供する、と記載されている。特許文献1の管理サーバは、受信部と、生成部と、を備える。受信部は、端末から、少なくとも搭乗券に記載された搭乗券情報及びパスポートに記載されたパスポート情報を含むトークン発行要求を受信する。生成部は、搭乗券情報とパスポート情報の整合性に関する第1の判定を行い、第1の判定の結果に基づき、利用者が生体情報を用いた搭乗手続きを利用するためのトークンを生成する。
【0004】
特許文献2には、生体認証を利用した手続方式又は生体認証以外の認証方法を利用した手続方式を選択できる手続エリアにおけるスループットを向上できる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する、と記載されている。特許文献2の情報処理装置は、取得部と、照合部と、案内部と、を備える。取得部は、手続に生体認証を利用する第1方式又は手続に生体認証を利用しない第2方式を利用者が選択できる手続エリアにおいて利用者の生体情報を取得する。照合部は、生体情報と第1方式を利用可能な登録者の登録生体情報とを照合し、利用者が登録者であるか否かを判定する。案内部は、照合部において利用者が登録者であると判定された場合には第1方式に対応する手続場所を利用者に案内し、利用者が登録者ではないと判定された場合には第2方式に対応する手続場所への案内情報を生成する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2021/192193号
特許第6819916号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1及び特許文献2に開示されたように、種々の手続きが生体認証により行われている。生体認証によって手続きを進めるためには生体情報等の登録が必要であるが、利用者のなかには、登録手続きが必要であることを認識しないまま手続きエリアに到達する利用者も存在する。そのような利用者には登録手続きを行う機会が与えられず、当該利用者は、生体認証を用いた手続きを利用することができない。即ち、生体認証による利便性の向上を享受できない利用者が存在する。
【0007】
なお、当該問題点は、上記特許文献1及び特許文献2に開示された技術を用いても解決することはできない。特許文献1は、生体認証により手続きを進めるために必要な登録手続きを開示するに過ぎず、特許文献2は、手続きエリアに到達した利用者が登録者か否か判定することを開示するに過ぎないためである。
【0008】
本発明は、生体認証を利用するための登録手続きを行っていない利用者の利便性を向上することに寄与する、端末、システム、端末の制御方法及び記憶媒体を提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の視点によれば、生体認証に対応した認証端末を利用し所定の手続きを進めるためのシステム登録がされているか否かに関する判定の判定対象者の生体情報を含む判定要求をサーバ装置に送信する、判定要求部と、前記判定対象者がシステム登録されていない場合、前記システム登録されていない判定対象者の生体情報を含むトークン発行要求を前記サーバ装置に送信することで、前記システム登録されていない判定対象者のシステム登録を前記サーバ装置に要求する、登録部と、を備える、端末が提供される。
【0010】
本発明の第2の視点によれば、生体認証に対応した認証端末と、生体情報を利用した生体認証を実行する、サーバ装置と、端末と、を含み、前記端末は、前記認証端末を利用し所定の手続きを進めるためのシステム登録がされているか否かに関する判定の判定対象者の生体情報を含む判定要求を前記サーバ装置に送信する、判定要求部と、前記判定対象者がシステム登録されていない場合、前記システム登録されていない判定対象者の生体情報を含むトークン発行要求を前記サーバ装置に送信することで、前記システム登録されていない判定対象者のシステム登録を前記サーバ装置に要求する、登録部と、を備える、システムが提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン電子株式会社
通信システム
10日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
4日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
3日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
4日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
5日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
10日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
3日前
個人
コンテンツ配信システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
5日前
株式会社国際電気
支援システム
6日前
富士通株式会社
画像生成方法
9日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
5日前
個人
プラットフォームシステム
3日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
3日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
9日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
6日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
4日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
10日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
4日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
4日前
株式会社日立製作所
タスク管理システム
3日前
株式会社アイシン
情報提供システム
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
5日前
個人
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
9日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
4日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
4日前
サクサ株式会社
画像処理装置、方法、およびシステム
5日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
9日前
株式会社アイシン
投稿感情予測システム
9日前
続きを見る
他の特許を見る