TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025060677
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2024217206,2021518860
出願日2024-12-12,2019-06-13
発明の名称生物由来多孔質炭素二酸化ケイ素組成物ならびにその作製方法および使用方法
出願人カーボン テクノロジー ホールディングス, エルエルシー
代理人個人
主分類C01B 32/354 20170101AFI20250403BHJP(無機化学)
要約【課題】生体多孔質炭素二酸化ケイ素組成物ならびにその製造方法および使用方法を提供する。
【解決手段】高炭素生物由来薬剤組成物であって、乾燥ベースで、少なくとも約50重量%の総炭素、最大で約5重量%の水素、最大で約1重量%の窒素、最大で約0.5重量%のリン、最大で約0.2重量%の硫黄、最大で約0.02重量%のチタン、最大で約0.5%のカルシウム、最大で約0.1%のアルミニウム、および二酸化ケイ素を含み、前記総炭素が、生物由来炭素を含む、高炭素生物由来薬剤組成物である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
高炭素生物由来薬剤組成物であって、乾燥ベースで、
少なくとも約50重量%の総炭素、
最大で約5重量%の水素、
最大で約1重量%の窒素、
最大で約0.5重量%のリン、
最大で約0.2重量%の硫黄、
最大で約0.02重量%のチタン、
最大で約0.5%のカルシウム、
最大で約0.1%のアルミニウム、および
二酸化ケイ素を含み、
前記総炭素が、生物由来炭素を含む、高炭素生物由来薬剤組成物。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
高炭素生物由来薬剤組成物であって、乾燥ベースで、
少なくとも約50重量%の総炭素、
最大で約5重量%の水素、
最大で約1重量%の窒素、
最大で約0.5重量%のリン、
最大で約0.2重量%の硫黄、
最大で約0.02重量%のチタン、
最大で約0.5%のカルシウム、
最大で約0.1%のアルミニウム、および
二酸化ケイ素を含み、
前記二酸化ケイ素が、川の岩石内に含まれ、
前記総炭素が、生物由来炭素を含む、高炭素生物由来薬剤組成物。
【請求項3】
高炭素生物由来薬剤組成物であって、乾燥ベースで、
少なくとも約50重量%の総炭素、
最大で5重量%の水素、
最大で1重量%の窒素、
最大で約0.5重量%のリン、
最大で約0.2重量%の硫黄、
最大で約0.02重量%のチタン、
最大で約0.5%のカルシウム、
最大で約0.1%のアルミニウム、および
二酸化ケイ素を含み、
前記二酸化ケイ素が、シリカフューム内に含まれ、
前記総炭素が、生物由来炭素を含む、高炭素生物由来薬剤組成物。
【請求項4】
前記二酸化ケイ素が、川の岩石内に含まれる、請求項1に記載の高炭素生物由来薬剤組成物。
【請求項5】
前記二酸化ケイ素が、シリカフューム内に含まれる、請求項1に記載の高炭素生物由来薬剤組成物。
【請求項6】
少なくとも約65重量%の総炭素を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の高炭素生物由来薬剤組成物。
【請求項7】
少なくとも約70重量%の総炭素を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の高炭素生物由来薬剤組成物。
【請求項8】
少なくとも約95重量%の総炭素を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の高炭素生物由来薬剤組成物。
【請求項9】
少なくとも約15重量%の二酸化ケイ素を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の高炭素生物由来薬剤組成物。
【請求項10】
少なくとも約25重量%の二酸化ケイ素を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の高炭素生物由来薬剤組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
優先権の主張
この出願は、2018年6月14日に出願された米国仮特許出願第62/685,12
6号の優先権を主張するものであり、その全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
続きを表示(約 1,500 文字)【0002】
本開示は、一般に、生体多孔質炭素二酸化ケイ素組成物ならびにその作製方法および使
用方法に関する。
【背景技術】
【0003】
生体多孔質炭素二酸化ケイ素組成物の使用は、シリコン製造における再生不可能な試薬
の使用および環境への影響を減らす可能性を有する。これらの生体多孔質炭素二酸化ケイ
素組成物の使用はまた、スループットを増加させ、エネルギー使用を減少させ、電極寿命
を延長させ、より高純度のシリコンを作製し、典型的な電気アークおよび水中アーク炉で
の小さなサイズの二酸化ケイ素(石英)の使用を可能にし、シリカフュームの再利用を可
能にし、それによってシリコンの製造を改善する可能性を有する。そのような組成物、な
らびに作製方法および使用方法は、本明細書に開示されている。
【発明の概要】
【0004】
本開示は、生体多孔質炭素二酸化ケイ素組成物ならびにその製造方法および使用方法を
提供する。
【0005】
本明細書で提供されるのは、二酸化ケイ素を含む高炭素組成物である。組成物は、乾燥
ベースで、少なくとも約50重量%の総炭素、最大で約5重量%の水素、最大で約1重量
%の窒素、最大で約0.5重量%のリン、最大で約0.2重量%の硫黄、最大で約0.0
2重量%のチタン、最大で約0.5%のカルシウム、最大で約0.1%のアルミニウム、
および二酸化ケイ素を含むことができる。
【0006】
組成物は、乾燥ベースで、少なくとも約50重量%の総炭素、最大で約5重量%の水素
、最大で約1重量%の窒素、最大で約0.5重量%のリン、最大で約0.2重量%の硫黄
、最大で約0.02重量%のチタン、最大で約0.5%のカルシウム、最大で約0.1%
のアルミニウム、および二酸化ケイ素を含むことができ、二酸化ケイ素は、川の岩石内に
含まれ得る。
【0007】
組成物は、乾燥ベースで、少なくとも約50重量%の総炭素、最大で約5重量%の水素
、最大で約1重量%の窒素、最大で約0.5重量%のリン、最大で約0.2重量%の硫黄
、最大で約0.02重量%のチタン、最大で約0.5%のカルシウム、最大で約0.1%
のアルミニウム、および二酸化ケイ素を含むことができ、二酸化ケイ素は、シリカフュー
ム内に含まれ得る。
【0008】
いくつかの実施形態では、炭素は、生体炭素を含む。いくつかの実施形態では、炭素は
、非生体炭素を含む。組成物は、少なくとも約55重量%、少なくとも約60重量%、少
なくとも約65重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約75重量%、少なくとも
約80重量%、少なくとも約90重量%、または少なくとも約95重量%の総炭素を含む
ことができる。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも約55重量%の総炭素を
含む。
【0009】
組成物は、少なくとも約1重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、
少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、または少なくとも約25重量%の二
酸化ケイ素を含むことができる。
【0010】
いくつかの実施形態では、二酸化ケイ素は、川の岩石内に含まれる。いくつかの実施形
態では、二酸化ケイ素は、シリカフュームを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社合同資源
金属ヨウ化物錠剤
7日前
トヨタ自動車株式会社
資源の回収方法
7日前
日揮触媒化成株式会社
ゼオライト成形体の製造方法
9日前
日本特殊陶業株式会社
材料粉末および材料粉末の製造方法
8日前
積水化学工業株式会社
還元剤
12日前
国立大学法人 新潟大学
反応媒体および水素の製造方法
9日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
8日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
6日前
三井金属鉱業株式会社
炭化ケイ素粉末及びその製造方法
6日前
東京エレクトロン株式会社
オゾン濃縮器、基板処理装置及びオゾン供給方法
12日前
戸田工業株式会社
チタン酸バリウム粒子粉末及びその製造方法並びに分散体
1日前
ティアンキ リチウム コーポレーション
EVグレード硫化リチウムとその調製方法
5日前
住友金属鉱山株式会社
炭酸マグネシウムの製造方法、及び、二酸化炭素の固定方法
12日前
学校法人金沢工業大学
ポリホウ酸イオンの高濃度水溶液
9日前
日揮触媒化成株式会社
チタン酸バリウム粒子の分散液、およびその製造方法
6日前
住友金属鉱山株式会社
二酸化炭素の固定方法、及び、アルカリ土類金属の炭酸塩の製造方法
1日前
株式会社東芝
オゾン発生装置用の電源装置
7日前
株式会社山本電機製作所
超電導体、超電導体の製造方法、液体水素用液面センサー、及び液体水素用液面計
今日
DOWAエレクトロニクス株式会社
六方晶フェライト合成用非晶質体および六方晶フェライト磁性粉の製造方法
12日前
エア・ウォーター・メカトロニクス株式会社
精製ガスの製造装置および精製ガスの製造方法
12日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
8日前
古河機械金属株式会社
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物
6日前
ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア
リチウム金属複合酸化物の製造方法及び金属複合水酸化物粉末
8日前
古河機械金属株式会社
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物
6日前
住友化学株式会社
カルコゲニド含有化合物、固体電解質、正極材、誘電体、及び電池
6日前
株式会社ルミカ
二酸化塩素発生装置、二酸化塩素発生方法、及び密閉構造
5日前
国立大学法人信州大学
層状酸化物の層間への選択的インターカレーション方法、層状化合物構造体の合成方法、及び層状化合物構造体
9日前
8 リバーズ キャピタル,エルエルシー
水素の一貫生産を伴う電力生産のためのシステム及び方法
6日前
国立大学法人信州大学
層状酸化物へのTBAカチオンの導入法、その方法で用いる非水溶媒とTBAカチオンの組み合わせ、及び酸化物ナノシート
9日前
国立大学法人大阪大学
金属オキシ水酸化物の凝集体および金属オキシ水酸化物の製造方法
7日前
カーボン テクノロジー ホールディングス, エルエルシー
生物由来多孔質炭素二酸化ケイ素組成物ならびにその作製方法および使用方法
6日前
ユーエス・バンク・トラスト・カンパニー,ナショナル・アソシエーション
TiO2ナノ結晶の合成、キャップ、および分散
2日前
ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド
水素及びヨウ素からヨウ化水素を製造するための統合プロセス及び触媒
6日前
ユニバーシティー ヘルス ネットワーク
T細胞受容体及びその使用方法
2日前
リサーチ インスティチュート アット ネイションワイド チルドレンズ ホスピタル
バイオフィルムを破壊するための抗体組成物
5日前
ユニバーシティー ヘルス ネットワーク
T細胞受容体及びその使用方法
1日前
続きを見る