TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025059430
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023169511
出願日2023-09-29
発明の名称医療デバイス
出願人テルモ株式会社
代理人個人,個人
主分類A61B 17/3207 20060101AFI20250403BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】回転する駆動シャフトの摩耗を低減できる医療デバイスを提供する。
【解決手段】長軸方向に沿う軸心を中心軸として回転する長尺な駆動シャフト20と、駆動シャフト20の外側に配置される長尺な外管シャフト70と、を有する医療デバイス10であって、駆動シャフト20の先端部は、外表面が樹脂の先端被覆部25で覆われている医療デバイス10である。駆動シャフト20は、軸心を中心に複数の線材を並べて螺旋状に連結した管体であり、先端被覆部25のうち少なくとも一部は、線材の間から駆動シャフト20の内部に入り込んでいる。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
長軸方向に沿う軸心を中心軸として回転する長尺な駆動シャフトと、前記駆動シャフトの外側に配置される長尺な外管シャフトと、を有する医療デバイスであって、
前記駆動シャフトの先端部は、外表面が樹脂の先端被覆部で覆われている医療デバイス。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
前記駆動シャフトは、前記軸心を中心に複数の線材を並べて螺旋状に連結した管体であり、
前記先端被覆部のうち少なくとも一部は、前記線材の間から前記駆動シャフトの内部に入り込んでいる請求項1に記載の医療デバイス。
【請求項3】
前記先端被覆部は、基端部と先端部とを有し、前記基端部が、前記先端部より前記駆動シャフトの深い内部に入り込んでいる請求項2に記載の医療デバイス。
【請求項4】
前記外管シャフトは、先端部に湾曲部を有し、
前記先端被覆部の基端部は、前記湾曲部より基端側に位置する請求項3に記載の医療デバイス。
【請求項5】
前記湾曲部は、長軸方向に離隔し互いに反対向きに湾曲した第1湾曲部と第2湾曲部とを有する請求項4に記載の医療デバイス。
【請求項6】
前記先端被覆部は、前記湾曲部より先端側の位置から前記湾曲部より基端側の位置に渡って連続的に前記駆動シャフトの内部に入り込んでいる請求項4に記載の医療デバイス。
【請求項7】
前記先端被覆部は、前記線材の前記軸心から最も遠い表面を繋いだ仮想面から0μmを超えて100μm以下の深さまで内部に入り込んでいる請求項2~6のいずれか1項に記載の医療デバイス。
【請求項8】
前記駆動シャフトは、外周面に螺旋状に巻かれた付加コイルを有し、
前記先端被覆部の基端位置は、前記付加コイルの先端位置より先端側である請求項1~6のいずれか1項に記載の医療デバイス。
【請求項9】
前記駆動シャフトの内部にガイドワイヤを挿通する保護管が配置される請求項1~6のいずれか1項に記載の医療デバイス。
【請求項10】
前記保護管は、前記駆動シャフトとともに回転しないように配置されている請求項9に記載の医療デバイス。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、長尺なシャフトを有する医療デバイスに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
血管に生じた狭窄や閉塞などの病変を治療する方法として、血管に経皮的に挿入されたデバイスを使用して血管内から治療を行う血管内治療がある。血管内治療において、病変部に処置を行うための部位を到達させるために、カテーテルが使用される。
【0003】
例えば、特許文献1に示されたカテーテルは、血管内の血栓、プラーク、石灰化病変などの狭窄部を切削して除去することができる。このカテーテルは、金属製の外管シャフトの内部に、金属製の駆動シャフトを有し、駆動シャフトが軸心を中心軸として回転する。外管シャフトは、先端部に湾曲部を有しており、術者が外管シャフトの向きを回転させるように操作することにより、外管シャフトの先端部に設けられた切削部の向きを変えることができるので、切削部が病変部に向かって位置するようにすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
米国特許第8628549号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
外管シャフトが湾曲部を有していて、その内部に回転する駆動シャフトが配置されていると、駆動シャフトは、外管シャフト内で最短距離となるように屈曲するため、外管シャフトの内表面と接触しやすい。外管シャフトの少なくとも一部と駆動シャフトは、金属で形成されているため、両者の摩擦により駆動シャフトの耐久性が低下するとともに、金属粉を生じる可能性がある。
【0006】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、回転する駆動シャフトの摩耗を低減できる医療デバイスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成する医療デバイスは、長軸方向に沿う軸心を中心軸として回転する長尺な駆動シャフトと、前記駆動シャフトの外側に配置される長尺な外管シャフトと、を有する医療デバイスであって、前記駆動シャフトの先端部は、外表面が樹脂の先端被覆部で覆われている。
【発明の効果】
【0008】
上記のように構成した医療デバイスは、駆動シャフトの先端部が樹脂で覆われているため、駆動シャフトの先端部が外管シャフトの内表面に接触した際の摩耗を低減でき、駆動シャフトを円滑に回転動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態に係る医療デバイスを示す正面図である。
医療デバイスの先端部を、切削部および収容部を透過して示す斜視図である。
医療デバイスの先端部を示す断面図である。
医療デバイスの先端部を示し、(a)は図3のA-A線に沿う断面図、(b)は図3のB-B線に沿う断面図、(c)は図3のC-C線に沿う断面図である。
医療デバイスの図3より基端側の部分を示す断面図であって、駆動シャフトを正面図とした図である。
駆動シャフトと先端被覆部の先端部とが密着した状態の断面図である。
駆動シャフトと先端被覆部の基端部とが密着した状態の断面図である。
医療デバイスにより切削を行っている状態を示す概略図である。
外管シャフトが湾曲部を有しない場合における駆動シャフトと軸部との連結部分付近の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法は、説明の都合上、誇張されて実際の寸法とは異なる場合がある。また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。本明細書では、管腔に挿入する側を「先端側」、操作する側を「基端側」と称することとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

テルモ株式会社
保持具
5日前
テルモ株式会社
止血器具
6日前
テルモ株式会社
止血器具
6日前
テルモ株式会社
生体留置物
5日前
テルモ株式会社
医療デバイス
5日前
テルモ株式会社
医療デバイス
5日前
テルモ株式会社
ガイドワイヤ
7日前
テルモ株式会社
医療デバイス
5日前
テルモ株式会社
光照射デバイス
6日前
テルモ株式会社
生体挿入デバイス
6日前
テルモ株式会社
生体情報検出装置
6日前
テルモ株式会社
カテーテル用バルーン
7日前
テルモ株式会社
投与装置及び投与方法
6日前
テルモ株式会社
気泡検出装置及び送液ポンプ
14日前
テルモ株式会社
カテーテルおよびその製造方法
7日前
テルモ株式会社
止血器具、及び止血器具セット
5日前
テルモ株式会社
Mg合金及びMg合金の製造方法
5日前
テルモ株式会社
カテーテルの製造方法およびカテーテル
7日前
テルモ株式会社
カテーテルおよびカテーテルの製造方法
7日前
テルモ株式会社
医療用シート及び医療用シートの製造方法
7日前
テルモ株式会社
情報処理方法、プログラム及び情報処理装置
8日前
テルモ株式会社
情報処理方法、プログラム及び情報処理装置
8日前
テルモ株式会社
プログラム、情報処理方法および情報処理装置
8日前
テルモ株式会社
プログラム、情報処理方法および情報処理装置
12日前
テルモ株式会社
医療デバイスの位置決め方法および医療デバイス
5日前
テルモ株式会社
血液製剤の検査装置、検査方法、およびプログラム
6日前
テルモ株式会社
検出システム、医療機器、シリンジポンプ、及び輸液ポンプ
13日前
テルモ株式会社
体外循環血液システム、および体外循環血液システムの使用方法
5日前
テルモ株式会社
酸素測定デバイス及び酸素測定システム
5日前
個人
健康器具
1か月前
個人
鼾防止用具
1か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
洗井間専家。
18日前
個人
白内障治療法
1か月前
続きを見る