TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025059316
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023169344
出願日2023-09-29
発明の名称プログラム、情報処理装置、およびラベルデータ共有システム
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20250403BHJP(計算;計数)
要約【課題】ラベルデータの利用を図るシステムにおいて、ラベルデータの投稿が促進される技術を提供すること。
【解決手段】クライアントアプリ13は、ラベルデータ15の印刷を実行させる印刷指示を受け付けると、そのラベルデータ15に基づく印刷をラベルプリンタ11に行わせる。その際、クライアントアプリ13は、ラベルデータ15の印刷が完了するまでの予測時間を計算する。クライアントアプリ13は、印刷時間が閾値時間を超える場合、端末12を用いて、そのラベルデータ15の投稿を提案する。クライアントアプリ13は、印刷対象のラベルデータ15に対するアップロード指示を受け付けると、そのラベルデータ15をラベル管理サーバ22にアップロードする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
情報処理装置のコンピュータによって実行可能なプログラムであって、
前記コンピュータに、
ラベルデータの印刷指示を受け付けた場合に、
前記ラベルデータに基づく印刷をラベルプリンタに行わせる印刷処理と、
前記ラベルデータの印刷が完了するまでの予測時間を計算する計算処理と、
を実行させ、
前記コンピュータにさらに、
前記計算処理にて計算された前記予測時間が閾値時間を超える場合に、前記ラベルデータの投稿を提案する提案処理を実行させ、
前記コンピュータにさらに、
前記提案処理の実行後、前記ラベルデータに対するアップロード指示を受け付けた場合に、前記ラベルデータをサーバにアップロードするアップロード処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
続きを表示(約 2,100 文字)【請求項2】
請求項1に記載されるプログラムであって、
前記計算処理では、
前記予測時間は、印刷枚数、ラベルの長さ、および前記ラベルプリンタの印刷速度に基づいて計算される、
ように構成されるプログラム。
【請求項3】
請求項1に記載されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記ラベルデータのアップロード指示を受け付けることが可能な投稿画面を表示する画面表示処理を実行させることが可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記計算処理にて計算された前記予測時間が前記閾値時間を超える場合に、前記画面表示処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
【請求項4】
請求項3に記載されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記計算処理にて計算された前記予測時間が前記閾値時間を超える場合に、前記ラベルデータがアップロード対象として選択された状態で、前記投稿画面を表示する前記画面表示処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
【請求項5】
請求項3に記載されるプログラムであって、
前記投稿画面では、アップロード対象のラベルデータの補足情報の入力を受け付けることが可能であり、
前記アップロード処理では、
アップロード対象として前記ラベルデータが選択された状態で、前記アップロード指示を受け付けた場合に、前記ラベルデータを、前記投稿画面にて入力された前記補足情報と関連付けて、前記サーバにアップロードする、
ように構成されるプログラム。
【請求項6】
請求項3に記載されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記印刷処理の実行後、前記ラベルプリンタから印刷結果を受信した場合に、受信した前記印刷結果に基づくメッセージを表示する結果表示処理を実行させ、
前記コンピュータにさらに、
前記ラベルプリンタから印刷成功を示す前記印刷結果を受信した場合であっても、前記画面表示処理によって前記投稿画面が表示されている場合には、前記投稿画面の終了を待って、前記結果表示処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
【請求項7】
請求項1に記載されるプログラムであって、
前記提案処理では、
前記印刷指示があった前記ラベルデータを投稿するか否かの選択を受け付け、
前記コンピュータに、
前記ラベルデータを投稿する前記選択を受け付けた場合に、前記アップロード処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
【請求項8】
請求項1に記載されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記ラベルデータの印刷指示を受け付けた場合、前記印刷処理を実行させた後、前記提案処理を実行する前に、前記閾値時間よりも短い時間である待機時間の経過を待たせ、
前記待機時間が経過するまでに、前記ラベルプリンタから印刷失敗を示す印刷結果を受信しなければ、前記提案処理を実行させ、
前記待機時間が経過するまでに、前記ラベルプリンタから印刷失敗を示す前記印刷結果を受信すれば、前記提案処理を実行させない、
ように構成されるプログラム。
【請求項9】
請求項1から請求項8のいずれか1つに記載されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記サーバに登録されているラベルデータの1つを選択する選択処理を実行させることが可能であり、前記サーバは、アップロードされたラベルデータを登録可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記選択処理にて選択された前記ラベルデータに対するダウンロード指示を受け付けた場合に、前記選択処理にて選択された前記ラベルデータを、前記サーバからダウンロードするダウンロード処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
【請求項10】
サーバとネットワークを介して接続可能な情報処理装置であって、
前記情報処理装置は、
ラベルデータの印刷指示を受け付けた場合に、
前記ラベルデータに基づく印刷をラベルプリンタに行わせる印刷処理と、
前記ラベルデータの印刷にかかる予測時間を計算する計算処理と、
を実行し、
前記情報処理装置はさらに、
前記計算処理にて計算された前記予測時間が閾値時間を超える場合に、前記ラベルデータの投稿を提案する提案処理を実行し、
前記情報処理装置はさらに、
前記提案処理の実行後、前記ラベルデータに対するアップロード指示を受け付けた場合に、前記ラベルデータを前記サーバにアップロードするアップロード処理を実行する、
ように構成される。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書に開示される技術分野は、ラベルデータの利用を図るシステムに用いられるプログラム、情報処理装置、およびラベルデータ共有システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来、コンテンツデータの利用を図るシステムとして、コンテンツデータを保存するサーバをインターネット上に用意し、ユーザのデバイスからコンテンツデータが投稿、すなわちそのサーバにアップロードされ、そのコンテンツデータが別のユーザのデバイスにダウンロードされるシステムが知られている。
【0003】
上述したようなシステムを開示した文献としては、例えば特許文献1がある。特許文献1に開示されるポイント管理システムでは、ユーザAのPCから写真データがWWWサーバにアップロードされ、ユーザBのPCによってその写真データが購入されてWWWサーバからダウンロードされると、購入者であるユーザBに購入額に応じたポイントが加算され、さらに投稿者であるユーザAにも、写真データのアップロード時あるいは写真データのダウンロード時に、写真データのデータサイズに応じたポイントが加算される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-99746号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、ラベルプリンタでのラベルの印刷に用いられるラベルデータについても、ラベルデータを作成したユーザにそのラベルデータをサーバにアップロードしてもらい、そのラベルデータを別のユーザがそのサーバからダウンロードして利用することができるシステムが検討されている。このようなシステムでは、多くのユーザにラベルデータを投稿してもらいたいが、ラベルデータを作成したユーザにとっては、そのラベルデータの印刷および印刷されたラベルの利用が優先され、投稿まで至らない場合もある。特許文献1には投稿対象の写真データをユーザに選択させることは記載されているが、写真データ等のコンテンツの投稿を促す工夫は記載されていないことから、改善の余地がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題の解決を目的としてなされたプログラムは、情報処理装置のコンピュータによって実行可能なプログラムであって、前記コンピュータに、ラベルデータの印刷指示を受け付けた場合に、前記ラベルデータに基づく印刷をラベルプリンタに行わせる印刷処理と、前記ラベルデータの印刷が完了するまでの予測時間を計算する計算処理と、を実行させ、前記コンピュータにさらに、前記計算処理にて計算された前記予測時間が閾値時間を超える場合に、前記ラベルデータの投稿を提案する提案処理を実行させ、前記コンピュータにさらに、前記提案処理の実行後、前記ラベルデータに対するアップロード指示を受け付けた場合に、前記ラベルデータをサーバにアップロードするアップロード処理を実行させる、ように構成される。
【0007】
上記構成を有するプログラムは、ユーザが作成したラベルデータなど、情報処理装置に記憶されるラベルデータをラベルプリンタに印刷させる際、そのラベルデータの印刷にかかる予測時間を計算する。その予測時間が閾値時間を超える場合、すなわち印刷完了に時間がかかりそうな場合に、プログラムは、その印刷されるラベルデータの投稿を、情報処理装置を介して提案する。これにより、ユーザが、ラベルデータの印刷が完了するまでの待ち時間で、ラベルデータを投稿する作業を行うことが期待できる。
【0008】
上記装置の機能を実現するための情報処理装置、ラベルデータ共有システム、制御方法、および、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。
【発明の効果】
【0009】
本明細書に開示される技術によれば、ラベルデータの利用を図るシステムにおいて、ラベルデータの投稿が促進される技術が実現される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
ラベルデータ共有システムを概略的に示す説明図である。
ユーザデータベースおよびラベルデータベースの一例を示す説明図である。
画面遷移の一例を説明する図である。
通常の投稿処理の手順の一例を示すシーケンス図である。
印刷処理の手順の一例を示すシーケンス図である。
画面遷移の一例を説明する図である。
投稿リコメンド処理の手順の一例を示すフローチャートである。
印刷結果表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。
ダウンロード処理の手順の一例を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ブラザー工業株式会社
緩衝材
10日前
ブラザー工業株式会社
空気清浄機
17日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
17日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
17日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
17日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
13日前
ブラザー工業株式会社
液体排出装置
17日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
17日前
ブラザー工業株式会社
現像カートリッジ
5日前
ブラザー工業株式会社
印刷方法及び印刷装置
17日前
ブラザー工業株式会社
プロセスカートリッジ
5日前
ブラザー工業株式会社
切断装置及び切断システム
17日前
ブラザー工業株式会社
脱離装置及び印刷システム
17日前
ブラザー工業株式会社
プログラム、および、画像処理装置
10日前
ブラザー工業株式会社
印刷システム、印刷方法及び混合粉体
4日前
ブラザー工業株式会社
投影システム、投影制御装置、及び投影制御プログラム
17日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置、印刷装置の制御方法及びコンピュータプログラム
10日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
17日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置
17日前
ブラザー工業株式会社
液体排出装置
17日前
ブラザー工業株式会社
印刷用カセット
10日前
ブラザー工業株式会社
印刷用液体容器
10日前
ブラザー工業株式会社
印刷用カセット及び印刷装置
17日前
ブラザー工業株式会社
システムおよび画像処理装置
17日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置及び印刷用カセット
16日前
ブラザー工業株式会社
樹脂成型品及び樹脂成型品の製造方法
3日前
ブラザー工業株式会社
サポートプログラムおよび印刷システム
17日前
ブラザー工業株式会社
インクジェット記録用水性インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
11日前
ブラザー工業株式会社
画像記録装置、その制御方法及びプログラム
17日前
ブラザー工業株式会社
プリントサーバプログラムおよび印刷システム
10日前
個人
非正規コート
13日前
個人
人物再現システム
10日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
3日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
24日前
有限会社ノア
データ読取装置
11日前
続きを見る