TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025058417
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023168333
出願日
2023-09-28
発明の名称
回転速度算出装置、回転速度算出方法、基板洗浄装置および基板処理装置
出願人
株式会社荏原製作所
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01L
21/304 20060101AFI20250402BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】より高精度に基板の回転速度を算出する。
【解決手段】洗浄対象の基板の周縁部を保持するローラを回転駆動することにより前記基板が回転される際に、前記基板の周縁部のノッチが前記ローラに当たることで発生する振動を検知する第1振動センサと、前記基板の洗浄を行う空間を画定する筐体の振動を検知する第2振動センサと、前記第1振動センサにより検知される振動および前記第2振動センサにより検知される振動に基づいて、前記基板の回転速度を算出する回転速度算出部と、を備える回転速度算出装置が提供される。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
洗浄対象の基板の周縁部を保持するローラを回転駆動することにより前記基板が回転される際に、前記基板の周縁部のノッチが前記ローラに当たることで発生する振動を検知する第1振動センサと、
前記基板の洗浄を行う空間を画定する筐体の振動を検知する第2振動センサと、
前記第1振動センサにより検知される振動および前記第2振動センサにより検知される振動に基づいて、前記基板の回転速度を算出する回転速度算出部と、を備える回転速度算出装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記回転速度算出部は、前記筐体の振動がキャンセルされるよう、前記第1振動センサおよび前記第2振動センサにより検知される振動に基づいて、前記基板の回転速度を算出する、請求項1に記載の回転速度算出装置。
【請求項3】
前記回転速度算出部は、前記第1振動センサにより検知された振動から、前記第2振動センサにより検知された振動を差し引いた値に基づいて、前記基板の回転速度を算出する、請求項1に記載の回転速度算出装置。
【請求項4】
洗浄対象の基板の周縁部を保持する複数のローラを回転駆動することにより前記基板が回転される際に、前記基板の周縁部のノッチが前記複数のローラのそれぞれに当たることで発生する振動を検知する、前記複数のローラの2以上に対応して設けられた2以上の振動センサと、
前記2以上の振動センサにより検知される振動に基づいて、前記基板の回転速度を算出する回転速度算出部と、を備える回転速度算出装置。
【請求項5】
前記回転速度算出部は、前記2以上の振動センサにより検知される振動の加算値に基づいて、前記基板の回転速度を算出する、請求項4に記載の回転速度算出装置。
【請求項6】
前記ローラの数と、前記振動センサの数は等しく、
前記2以上の振動センサのそれぞれは、前記複数のローラのそれぞれに対応して設けられる、請求項4に記載の回転速度算出装置。
【請求項7】
洗浄対象の基板の周縁部を保持するローラを回転駆動することにより前記基板が回転される際に、前記基板の周縁部のノッチが前記ローラに当たることで発生する音を検知する第1音センサと、
前記基板の洗浄を行う空間を画定する筐体から発生する音を検知する第2音センサと、
前記第1音センサにより検知される音および前記第2音センサにより検知される音に基づいて、前記基板の回転速度を算出する回転速度算出部と、を備える回転速度算出装置。
【請求項8】
洗浄対象の基板の周縁部を保持する複数のローラを回転駆動することにより前記基板が回転される際に、前記基板の周縁部のノッチが前記複数のローラのそれぞれに当たることで発生する音を検知する、前記複数のローラの2以上に対応して設けられた2以上の音センサと、
前記2以上の音センサにより検知される音に基づいて、前記基板の回転速度を算出する回転速度算出部と、を備える回転速度算出装置。
【請求項9】
前記ローラと、
前記ローラを回転駆動することにより前記基板を回転させる回転駆動部と、
回転される前記洗浄対象の基板に接触して洗浄を行う基板洗浄具と、
請求項1乃至8のいずれかに記載の回転速度算出装置と、を備える基板洗浄装置。
【請求項10】
基板を研磨する基板研磨装置と、
研磨後の基板を洗浄する、請求項9に記載の基板洗浄装置と、を備える基板処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板の回転速度を算出する回転速度算出装置および回転速度算出方法、ならびに、基板洗浄装置および基板処理装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
基板洗浄装置において、基板の周縁部のノッチがローラに当たることで発生する振動および音を検知して、基板の回転速度を算出する技術が知られている(特許文献1)。ただし、検知される振動および音は、ノッチがローラに当たることで発生するもの(信号)のみならず、他の要因で発生するもの(ノイズ)も含んでいる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7078602号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、より高精度に基板の回転速度を算出することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
例示として、以下の解決手段が提供される。
【0006】
[1]
洗浄対象の基板の周縁部を保持するローラを回転駆動することにより前記基板が回転される際に、前記基板の周縁部のノッチが前記ローラに当たることで発生する振動を検知する第1振動センサと、
前記基板の洗浄を行う空間を画定する筐体の振動を検知する第2振動センサと、
前記第1振動センサにより検知される振動および前記第2振動センサにより検知される振動に基づいて、前記基板の回転速度を算出する回転速度算出部と、を備える回転速度算出装置。
【0007】
[2]
前記回転速度算出部は、前記筐体の振動がキャンセルされるよう、前記第1振動センサおよび前記第2振動センサにより検知される振動に基づいて、前記基板の回転速度を算出する、[1]に記載の回転速度算出装置。
【0008】
[3]
前記回転速度算出部は、前記第1振動センサにより検知された振動から、前記第2振動センサにより検知された振動を差し引いた値に基づいて、前記基板の回転速度を算出する、[1]に記載の回転速度算出装置。
【0009】
[4]
洗浄対象の基板の周縁部を保持する複数のローラを回転駆動することにより前記基板が回転される際に、前記基板の周縁部のノッチが前記複数のローラのそれぞれに当たることで発生する振動を検知する、前記複数のローラの2以上に対応して設けられた2以上の振動センサと、
前記2以上の振動センサにより検知される振動に基づいて、前記基板の回転速度を算出する回転速度算出部と、を備える回転速度算出装置。
【0010】
[5]
前記回転速度算出部は、前記2以上の振動センサにより検知される振動の加算値に基づいて、前記基板の回転速度を算出する、[4]に記載の基板洗浄装置。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社荏原製作所
めっき装置およびめっき方法
8日前
株式会社荏原製作所
キャンドモータとそれにより駆動するポンプ、及びそれを用いたロケットエンジンシステムと液体燃料ロケット
1日前
個人
超音波接合
2日前
日星電気株式会社
平型電線
11日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
10日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
8日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
3日前
シチズン電子株式会社
発光装置
1日前
株式会社村田製作所
電池
9日前
株式会社村田製作所
電池
8日前
株式会社村田製作所
電池
8日前
株式会社村田製作所
電池
8日前
住友電装株式会社
コネクタ
9日前
ローム株式会社
半導体装置
9日前
住友電装株式会社
コネクタ
8日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
14日前
株式会社東芝
半導体装置
14日前
オムロン株式会社
スイッチング素子
9日前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
9日前
株式会社アイシン
電池
1日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
9日前
株式会社村田製作所
二次電池
9日前
KDDI株式会社
伸展マスト
10日前
TDK株式会社
電子部品
3日前
ローム株式会社
半導体発光装置
14日前
ローム株式会社
半導体発光装置
14日前
TDK株式会社
電子部品
14日前
TDK株式会社
電子部品
8日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
9日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
9日前
三桜工業株式会社
冷却器
8日前
株式会社SUBARU
電池モジュール
10日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池セル
9日前
続きを見る
他の特許を見る