TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025054958
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023164216
出願日2023-09-27
発明の名称電気自動車用防振ゴム組成物および電気自動車用防振ゴム部材
出願人住友理工株式会社
代理人個人
主分類C08L 21/00 20060101AFI20250401BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】高剛性の(静的ばね定数の大きい)領域での低動倍率化を達成できる電気自動車用防振ゴム組成物および電気自動車用防振ゴム部材を提供する。
【解決手段】下記の(A)~(C)成分を含有する、電気自動車用防振ゴム組成物とする。
(A)ジエン系ゴム
(B)1980℃に加熱したときに発生する水素量をカーボンブラック1gあたりに換算した値(Hc)が4500ppm以上である、表面活性カーボンブラック
(C)ヨウ素吸着量が20g/kg以下のカーボンブラック
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記の(A)~(C)成分を含有する、電気自動車用防振ゴム組成物。
(A)ジエン系ゴム
(B)1980℃に加熱したときに発生する水素量をカーボンブラック1gあたりに換算した値(Hc)が4500ppm以上である、表面活性カーボンブラック
(C)ヨウ素吸着量が20g/kg以下であるカーボンブラック
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記(B)と前記(C)の合計量が、前記(A)100質量部に対し、60質量部以上100質量部以下である、請求項1に記載の電気自動車用防振ゴム組成物。
【請求項3】
前記(B)に対する前記(C)の含有量の質量比が、0.5以上2.0以下である、請求項1または請求項2に記載の電気自動車用防振ゴム組成物。
【請求項4】
前記(A)が、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴムから選択される1種または2種以上である、請求項1または請求項2に記載の電気自動車用防振ゴム組成物。
【請求項5】
静的ばね定数Ksが、700N/mm以上1000N/mm以下である、請求項1または請求項2に記載の電気自動車用防振ゴム組成物。
【請求項6】
前記(B)と前記(C)の合計量が、前記(A)100質量部に対し、60質量部以上100質量部以下であり、
前記(B)に対する前記(C)の含有量の質量比が、0.5以上2.0以下であり、
前記(A)が、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴムから選択される1種または2種以上であり、
静的ばね定数Ksが、700N/mm以上1000N/mm以下である、請求項1に記載の電気自動車用防振ゴム組成物。
【請求項7】
請求項1に記載の電気自動車用防振ゴム組成物の加硫体で構成される、電気自動車用防振ゴム部材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電気自動車用防振ゴム組成物および電気自動車用防振ゴム部材に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
自動車には、振動や騒音の低減を目的として、防振ゴム組成物が用いられている。このような防振ゴム組成物には、その加硫体(防振ゴム部材)において、高剛性、高強度で、振動伝達の抑制が必要であることから、動倍率〔動的ばね定数(Kd100)/静的ばね定数(Ks)〕の値を小さくすること(低動倍率化)が要求される。電気自動車は、ガソリン車と比較して車両重量が重くなるため、防振ゴム部材の高耐久化がより求められる。そのため、より高剛性の(静的ばね定数の大きい)領域での低動倍率化が重要となる。従来、この低動倍率化の対策としては、例えば、防振ゴム組成物において、補強剤としてカーボンブラックを用い、カーボンブラックの配合量や粒子径,ストラクチャー等の因子を制御することで対応している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7037986号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のように、カーボンブラックの配合量や粒子径,ストラクチャー等の因子を制御するだけでは、より高剛性の(静的ばね定数の大きい)領域での低動倍率化を達成することは難しい。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、高剛性の(静的ばね定数の大きい)領域での低動倍率化を達成できる電気自動車用防振ゴム組成物および電気自動車用防振ゴム部材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため本発明に係る電気自動車用防振ゴム組成物は、下記の(A)~(C)成分を含有するものである。
(A)ジエン系ゴム
(B)1980℃に加熱したときに発生する水素量をカーボンブラック1gあたりに換算した値(Hc)が4500ppm以上である、表面活性カーボンブラック
(C)ヨウ素吸着量が20g/kg以下であるカーボンブラック
【0007】
前記(B)と前記(C)の合計量は、前記(A)100質量部に対し、60質量部以上100質量部以下であるとよい。前記(B)に対する前記(C)の含有量の質量比は、0.5以上2.0以下であるとよい。前記(A)は、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴムから選択される1種または2種以上であるとよい。そして、本発明に係る電気自動車用防振ゴム組成物の静的ばね定数Ksは、700N/mm以上1000N/mm以下であるとよい。
【0008】
そして、本発明に係る電気自動車用防振ゴム部材は、本発明に係る電気自動車用防振ゴム組成物の加硫体で構成されるものである。
【0009】
(1)本発明に係る電気自動車用防振ゴム組成物は、下記の(A)~(C)成分を含有するものである。
(A)ジエン系ゴム
(B)1980℃に加熱したときに発生する水素量をカーボンブラック1gあたりに換算した値(Hc)が4500ppm以上である、表面活性カーボンブラック
(C)ヨウ素吸着量が20g/kg以下であるカーボンブラック
【0010】
(2)上記(1)において、前記(B)と前記(C)の合計量は、前記(A)100質量部に対し、60質量部以上100質量部以下であるとよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

住友理工株式会社
防振装置
1か月前
住友理工株式会社
防振装置
1か月前
住友理工株式会社
筒型防振装置
7日前
住友理工株式会社
スタビライザブッシュ
19日前
住友理工株式会社
電子写真機器用無端ベルト
6日前
住友理工株式会社
樹脂製スプリングインシュレータ
11日前
住友理工株式会社
結合交換型動的共有結合を有するシリコーンエラストマーおよびその製造方法
1か月前
住友理工株式会社
センサアセンブリおよびその製造方法
20日前
住友理工株式会社
バッテリーパック用断熱材およびその製造方法
18日前
東レ株式会社
多孔質構造体
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
6日前
東レ株式会社
CPUソケット
18日前
東レ株式会社
CPUソケット
18日前
東ソー株式会社
加飾フィルム
6日前
東ソー株式会社
加飾フィルム
6日前
ベック株式会社
硬化性組成物
2か月前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
1か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
1か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
22日前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
2か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
2か月前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
2か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
7日前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
26日前
花王株式会社
複合粒子の製造方法
2か月前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
6日前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
1か月前
株式会社イーテック
組成物
7日前
住友化学株式会社
ブロック共重合体
22日前
田岡化学工業株式会社
一液型エポキシ樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
光学薄膜及び光学薄膜の製造方法
1か月前
続きを見る