TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025048710
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-03
出願番号2024059440
出願日2024-04-02
発明の名称発光モジュール及びカバー構造体
出願人日亜化学工業株式会社
代理人個人,個人
主分類H10H 20/85 20250101AFI20250326BHJP()
要約【課題】照射面の迷光を低減する発光モジュール及びカバー構造体を提供すること。
【解決手段】発光モジュールは、光源と、前記光源上に配置され、前記光源からの光を透過するレンズと、前記レンズ上に配置され、光が入射する下面と光が出射する上面とを含むカバー部材と、を有し、前記カバー部材の下面は、前記レンズを透過した前記光源からの光が入射する第1の領域と、前記第1の領域の周囲に設けられ、前記第1の領域よりも光拡散性が高い第2の領域と、を含み、前記カバー部材の上面は、前記カバー部材よりも硬度が高い透光性部材で覆われている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
光源と、
前記光源上に配置され、前記光源からの光を透過するレンズと、
前記レンズ上に配置され、光が入射する下面と光が出射する上面とを含むカバー部材と、を有し、
前記カバー部材の下面は、前記レンズを透過した前記光源からの光が入射する第1の領域と、前記第1の領域の周囲に設けられ、前記第1の領域よりも光拡散性が高い第2の領域と、を含み、
前記カバー部材の上面は、前記カバー部材よりも硬度が高い透光性部材で覆われている、発光モジュール。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記光源は少なくとも1つの発光面を含む発光領域を有し、
前記レンズの焦点距離をf、前記レンズの光軸上における前記レンズの焦点から前記カバー部材の下面までの最短距離をd、前記発光面に沿う方向における前記発光領域の中心から前記発光領域の外縁までの最長距離をDとすると、前記カバー部材の下面に沿う方向における前記第1の領域の最大幅Wは、次式により表される、
W≧2×D×d/f
請求項1に記載の発光モジュール。
【請求項3】
前記第2の領域は、上面視において、前記第2の領域の内側から外側に向かうほど光拡散性が高い、請求項1または請求項2に記載の発光モジュール。
【請求項4】
前記第2の領域における前記カバー部材の下面には、粗面および1以上の凸部の少なくとも一方が設けられている、請求項1または請求項2に記載の発光モジュール。
【請求項5】
前記第2の領域における前記カバー部材の下面には、粗面および1以上の凸部の少なくとも一方が設けられている、請求項3に記載の発光モジュール。
【請求項6】
前記1以上の凸部は複数の凸部であり、前記複数の凸部は同心円状または放射状に配置される、請求項4に記載の発光モジュール。
【請求項7】
前記カバー部材を支持する支持部をさらに備え、
前記カバー部材と前記支持部とは、それぞれの界面で直接接合された成形体を構成し、
前記カバー部材は透光性を有し、
前記支持部は遮光性を有する、請求項1または請求項2に記載の発光モジュール。
【請求項8】
前記カバー部材は、前記第1の領域を含む第1カバー部と、前記第1カバー部の周囲に設けられ、かつ前記第2の領域を含む第2カバー部と、を有し、
前記第1カバー部と前記第2カバー部とは、それぞれの界面で直接接合された成形体を構成する、請求項1または請求項2に記載の発光モジュール。
【請求項9】
前記第2の領域における前記カバー部材の下面に光拡散物質が配置されている、請求項1または請求項2に記載の発光モジュール。
【請求項10】
上面視において、前記第2の領域に重なる前記カバー部材の内部に光拡散物質が含有されている、請求項1または請求項2に記載の発光モジュール。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、発光モジュール及びカバー構造体に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、LED(Light Emitting Diode)等の半導体素子を有する発光モジュールが幅広く使用されている。このような発光モジュールとして、例えば、特許文献1には、光源ユニットと、レンズと、カバー部材と、を有し、カバー部材の一部に複数の平行な溝からなる拡散部が形成された構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2015/125557号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
発光モジュールでは、照射面の迷光を低減することが求められる。
【0005】
本開示に係る実施形態は、照射面の迷光を低減する発光モジュール及びカバー構造体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態に係る発光モジュールは、光源と、前記光源上に配置され、前記光源からの光を透過するレンズと、前記レンズ上に配置され、光が入射する下面と光が出射する上面とを含むカバー部材と、を有し、前記カバー部材の下面は、前記レンズを透過した前記光源からの光が入射する第1の領域と、前記第1の領域の周囲に設けられ、前記第1の領域よりも光拡散性が高い第2の領域と、を含み、前記カバー部材の上面は、前記カバー部材よりも硬度が高い透光性部材で覆われている。
【0007】
本開示の一実施形態に係るカバー構造体は、レンズと、前記レンズ上に配置され、下面と上面とを含むカバー部材と、を有し、前記カバー部材の下面は、第1の領域と、前記第1の領域の周囲に設けられ、前記第1の領域よりも光拡散性が高い第2の領域と、を含み、 前記カバー部材の上面は、前記カバー部材よりも硬度が高い透光性部材で覆われている。
【発明の効果】
【0008】
本開示の実施形態によれば、照射面の迷光を低減する発光モジュール及びカバー構造体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態に係る発光モジュールの一例を示す模式的上面図である。
図1におけるII-II線の模式的断面図である。
第1実施形態に係る発光モジュールにおける光源の構成例を示す模式的上面図である。
図3におけるIV-IV線の模式的断面図である。
図1におけるII-II線の模式的断面図であり、図1の発光モジュールにおけるカバー部材の作用を示す第1図である。
図1におけるVI-VI線の模式的断面図であり、図1の発光モジュールにおけるカバー部材の作用を示す第2図である。
カバー部材の他の例を示す模式的下面図である。
第2実施形態に係る発光モジュールが備えるカバー部材の第1例を示す模式的下面図である。
第2実施形態に係る発光モジュールが備えるカバー部材の第2例を示す模式的下面図である。
第3実施形態に係る発光モジュールの一例を示す模式的断面図である。
第4実施形態に係る発光モジュールの一例を示す模式的断面図である。
第5実施形態に係る発光モジュールの一例を示す模式的断面図である。
第6実施形態に係る発光モジュールの一例を示す模式的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示の実施形態に係る発光モジュール及びカバー構造体について図面を参照しながら詳細に説明する。但し、以下に示す形態は、本実施形態の技術思想を具現化するための発光モジュール及びカバー構造体を例示するものであって、以下に限定するものではない。また、実施形態に記載されている構成部の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本開示の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさ、位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。また、以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており詳細説明を適宜省略する。断面図として、切断面のみを示す端面図を用いる場合がある。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

富士電機株式会社
半導体装置
12日前
株式会社東芝
受光装置
4日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
TDK株式会社
電子部品
12日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
16日前
東洋紡株式会社
光電変換素子およびその製造方法
10日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
5日前
三菱電機株式会社
半導体装置
11日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
11日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
9日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
4日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
13日前
ローム株式会社
半導体発光装置
2日前
保土谷化学工業株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子
12日前
豊田合成株式会社
発光素子
3日前
日本特殊陶業株式会社
圧電素子
3日前
ローム株式会社
フォトダイオード
5日前
豊田合成株式会社
発光装置
3日前
旺宏電子股ふん有限公司
コンデンサ構造体
3日前
キオクシア株式会社
記憶装置
12日前
三菱電機株式会社
半導体装置、及び、電力変換装置
13日前
日本電気株式会社
量子デバイスおよびその製造方法
4日前
キオクシア株式会社
半導体装置
3日前
イーグル設計株式会社
発電することが出来るサンシェード
3日前
シチズン電子株式会社
発光装置
10日前
富士電機株式会社
ワイドバンドギャップ半導体装置
9日前
キオクシア株式会社
磁気記憶装置
5日前
キオクシア株式会社
メモリデバイス
4日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法及び発光装置
3日前
キオクシア株式会社
磁気記憶装置
5日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
9日前
日亜化学工業株式会社
発光モジュール及びカバー構造体
3日前
続きを見る