TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025038475
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-19
出願番号2023145109
出願日2023-09-07
発明の名称BIMモデルシステム
出願人株式会社フジタ
代理人個人,個人,個人
主分類G06F 30/13 20200101AFI20250312BHJP(計算;計数)
要約【課題】新規な構成を備えるBIMモデルシステムを提供する。
【解決手段】BIMモデルシステム100は、既存のBIMモデルを記憶するDB10(BIMモデル記憶手段)と、既存のBIMモデルの中から、繰り返し再利用可能なモジュールであって複数の部品により構成されたBUF(集合体)を抽出するBUFモジュール13(抽出手段)と、BUFに関する情報を記憶するDB1(集合体記憶手段)と、を備えている。BIMを利用することで設計資産をファミリー(BUF:ブロックユニットファミリ)として利用することができる。建造物は、構造(躯体)・意匠・設備の分野(要素)に分類され、構造部分を一体(全体)設計し、BUF化した意匠・設備の設計資産を有効に活用することで設計期間が短縮し、見積もりの精度が向上する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
BIMモデルを記憶するBIMモデル記憶手段と、
前記BIMモデルの中から、繰り返し再利用可能なモジュールであって複数の部品により構成された集合体を抽出する抽出手段と、
前記集合体に関する情報を記憶する集合体記憶手段と、
を備えるBIMモデルシステム。
続きを表示(約 940 文字)【請求項2】
請求項1に記載のBIMモデルシステムにおいて、
前記集合体は、意匠又は設備のいずれかに関する情報を少なくとも含んでおり、それぞれの情報には構成要素及び使用数量が紐づけられていることを特徴とするBIMモデルシステム。
【請求項3】
請求項2に記載のBIMモデルシステムにおいて、
前記集合体は、前記構成要素又は前記使用数量を変更することにより、元の集合体とは別の集合体として記憶可能であることを特徴とするBIMモデルシステム。
【請求項4】
BIMモデルの中から抽出され、繰り返し再利用可能なモジュールであって複数の部品により構成された集合体に関する情報を記憶する集合体記憶手段と、
前記集合体を用いて建造物のBIMモデルを形成する形成手段と、
を備えるBIMモデルシステム。
【請求項5】
請求項4に記載のBIMモデルシステムにおいて、
構造に関する情報を記憶する構造記憶手段を備え、
前記形成手段は、前記構造に前記集合体を組み込んで建造物のBIMモデルを形成することを特徴とするBIMモデルシステム。
【請求項6】
請求項5に記載のBIMモデルシステムにおいて、
前記構造及び前記集合体の少なくとも一方のコストに関するコスト情報を記憶しているコスト情報記憶手段と、
前記構造及び前記集合体の少なくとも一方の数、及び、前記コスト情報に基づいて建設コストを算出する算出手段と、
を備えることを特徴とするBIMモデルシステム。
【請求項7】
請求項6に記載のBIMモデルシステムにおいて、
前記集合体記憶手段及び前記構造記憶手段は、特定のソフトウェアの内部に配置され、
前記コスト情報記憶手段は、前記特定のソフトウェアの外部に配置されていることを特徴とするBIMモデルシステム。
【請求項8】
請求項4に記載のBIMモデルシステムにおいて、
前記建造物のBIMモデルに対する前記集合体の適用率を算出する適用率算出手段を備えることを特徴とするBIMモデルシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、BIMモデルを利用したBIMモデルシステムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来の技術として、設備部材情報補填装置が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1の設備部材情報補填装置は、BIMデータのように属性情報を入力可能な設計データを用いて、建物だけでなく設備に関しても積算処理を実行している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-151538号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
先行技術としては、上記のような文献が存在しているが、新規な構成を備えるBIMモデルシステムが望まれている。
【0005】
そこで本発明は、新規な構成を備えるBIMモデルシステムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するため以下の解決手段を採用する。なお、以下の解決手段及び括弧書中の文言はあくまで例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。また、本発明は、以下の解決手段に示す各発明特定事項を少なくとも1つ含む発明とすることができる。さらに、以下の解決手段に示す各発明特定事項には、発明特定事項を限定する要素を追加して下位概念化することができ、発明特定事項を限定する要素を削除して上位概念化することもできる。
【0007】
解決手段1:本解決手段のBIMモデルシステムは、BIMモデルを記憶するBIMモデル記憶手段と、前記BIMモデルの中から、繰り返し再利用可能なモジュールであって複数の部品により構成された集合体を抽出する抽出手段と、前記集合体に関する情報を記憶する集合体記憶手段と、を備えるBIMモデルシステムである。
【0008】
本解決手段によれば、BIMモデルの中から集合体(BUF)を抽出し、集合体に関する情報を記憶するため、設計資産を有効活用可能な状態とすることで設計期間を短縮することができ、結果として、新規な構成を備えるBIMモデルシステムを提供することができる。
【0009】
解決手段2:本解決手段のBIMモデルシステムは、上述したいずれかの解決手段において、前記集合体は、意匠又は設備のいずれかに関する情報を少なくとも含んでおり、それぞれの情報には構成要素及び使用数量が紐づけられていることを特徴とするBIMモデルシステムである。集合体は、意匠に関する情報だけを含んでいてもよく、設備に関する情報だけを含んでいてもよく、意匠及び設備に関する情報を含んでいてもよい。
【0010】
本解決手段によれば、集合体に意匠、設備、構成要素、使用数量に関する情報を含ませることにより、集合体に含まれる情報を増加させて集合体を再利用しやすくしたり集合体を利用する際の利便性を向上させたりすることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ザメディア
出席管理システム
今日
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
今日
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
1日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
今日
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
今日
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
今日
ブラザー工業株式会社
印刷装置
今日
株式会社 ミックウェア
情報処理装置及び情報処理方法
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成システム
今日
KDDI株式会社
話し掛け判断装置及びプログラム
今日
大和ハウス工業株式会社
プログラム、及び計測装置
1日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置
1日前
大和ハウス工業株式会社
蓄電池制御計画作成システム
1日前
キヤノン株式会社
情報提供システムおよび方法
1日前
横河電機株式会社
故障診断システム
今日
タカラベルモント株式会社
理美容室用ミラー装置
1日前
いすゞ自動車株式会社
検知システム
1日前
いすゞ自動車株式会社
検知システム
1日前
いすゞ自動車株式会社
RFIDタグ
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
今日
東芝ライテック株式会社
情報処理装置
今日
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタおよび印刷システム
今日
大和ハウス工業株式会社
エネルギー消費性能算出システム
今日
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
続きを見る