TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025038391
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-19
出願番号
2023144983
出願日
2023-09-07
発明の名称
ロボット及びシステム
出願人
株式会社安川電機
代理人
弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類
H01L
21/677 20060101AFI20250312BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】ウェハを搬送するときの垂直面に対して垂直な方向における幅が、搬送されているウェハの軌跡の垂直面に対して垂直な方向における幅に収まるロボット及びシステムを提供する。
【解決手段】ロボット100は、第1ベース110に対して第1回転軸101を中心に垂直面内で回転可能に連結している第1アーム122と、その先端側に対して第2回転軸103を中心に垂直面内で回転可能に連結している第2アーム124を有する第1可動部120と、第2アームの先端側に対して第3回転軸105を中心に垂直面内で回転可能に連結している第2ベース132、第2ベースの先端側に対して第4回転軸107を中心に回転可能に連結している第3アーム134及びその先端側に対して第5回転軸109を中心に回転可能に連結されウェハ50を保持するハンド136を有する第2可動部130と、ウェハを搬送するように各可動部を制御する制御部152と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1ベースと、
前記第1ベースに対して基端側が第1回転軸を中心に垂直面内で回転可能に連結されている第1アームと、前記第1アームの先端側に対して基端側が第2回転軸を中心に垂直面内で回転可能に連結されている第2アームとを有する第1可動部と、
前記第2アームの先端側に対して基端側が第3回転軸を中心に垂直面内で回転可能に連結されている第2ベースと、前記第2ベースの先端側に対して基端側が第4回転軸を中心に回転可能に連結されている第3アームと、前記第3アームの先端側に対して基端側が第5回転軸を中心に回転可能に連結され、ウェハを保持するハンドとを有する第2可動部と、
前記ハンドによって保持されている前記ウェハを搬送するように、前記第1可動部及び前記第2可動部を制御する制御部と
を備え、
前記ウェハを搬送するときの前記第1可動部の軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅が、搬送されている前記ウェハの軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅に収まる、
ロボット。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記ハンドが水平面と平行な状態で前記ハンドに前記ウェハを格納するカセットへのアクセスのための開口部へアクセスさせるように、前記第1可動部及び前記第2可動部を制御する、請求項1に記載のロボット。
【請求項3】
前記制御部は、前記ウェハを搬送するときの前記第2可動部の軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅が、搬送されている前記ウェハの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における前記幅に収まるように、前記第2可動部を制御する、請求項1に記載のロボット。
【請求項4】
前記ウェハを搬送するときの前記第4回転軸の軌跡は、前記ウェハを搬送するときの前記第2可動部の軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅の中心線からずれている、請求項1に記載のロボット。
【請求項5】
前記第1アーム及び前記第2アームは、前記第1アーム及び前記第2アームが回転する場合に、前記第1アームの軌跡と前記第2アームの軌跡とが重複する構造を有する、請求項1に記載のロボット。
【請求項6】
前記第1アームの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅は、前記第2アームの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅に収まる、請求項5に記載のロボット。
【請求項7】
前記第2アームの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅は、前記第1アームの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅に収まる、請求項5に記載のロボット。
【請求項8】
前記制御部は、前記第2回転軸の高度が前記第1回転軸の高度より低い状態で、前記第3回転軸及び前記第2可動部が、前記第1ベースの配置面に対して垂直であり且つ前記第1回転軸を含む平面を通過することなく、前記第2回転軸が前記平面を通過するように、前記第1可動部及び前記第2可動部を制御する、請求項1に記載のロボット。
【請求項9】
前記第1ベースの配置面に対して垂直である上向きのベクトルと、前記第1回転軸及び前記第2回転軸を通り、且つ、前記第1回転軸及び前記第2回転軸に対して垂直である直線と平行なベクトルとの間の角度の角度範囲は-220°から220°までの角度である、請求項8に記載のロボット。
【請求項10】
前記第1アーム及び前記第2アームのうちの少なくとも一方は、前記第1アームのリンク部の垂直面への射影と前記第2アームのリンク部の垂直面への射影とが重複している状態で、前記第1アームと前記第2アームとの干渉を回避可能な構造を有する、請求項1に記載のロボット。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ロボット及びシステムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、コストを増加させることなく効率的な搬送を行うことができる搬送システム、ロボット及びロボットの制御方法が記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特許第6492271号公報
【発明の概要】
【0003】
本発明の一実施態様によれば、ロボットが提供される。前記ロボットは、第1ベースを備えてよい。前記ロボットは、前記第1ベースに対して基端側が第1回転軸を中心に垂直面内で回転可能に連結されている第1アームと、前記第1アームの先端側に対して基端側が第2回転軸を中心に垂直面内で回転可能に連結されている第2アームとを有する第1可動部を備えてよい。前記ロボットは、前記第2アームの先端側に対して基端側が第3回転軸を中心に垂直面内で回転可能に連結されている第2ベースと、前記第2ベースの先端側に対して基端側が第4回転軸を中心に回転可能に連結されている第3アームと、前記第3アームの先端側に対して基端側が第5回転軸を中心に回転可能に連結され、ウェハを保持するハンドとを有する第2可動部を備えてよい。前記ロボットは、前記ハンドによって保持されている前記ウェハを搬送するように、前記第1可動部及び前記第2可動部を制御する制御部を備えてよい。前記ウェハを搬送するときの前記第1可動部の軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅が、搬送されている前記ウェハの軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅に収まってよい。
【0004】
前記ロボットにおいて、前記制御部は、前記ハンドが水平面と平行な状態で前記ハンドに前記ウェハを格納するカセットへのアクセスのための開口部へアクセスさせるように、前記第1可動部及び前記第2可動部を制御してよい。
【0005】
前記いずれかのロボットにおいて、前記制御部は、前記ウェハを搬送するときの前記第2可動部の軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅が、搬送されている前記ウェハの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における前記幅に収まるように、前記第2可動部を制御してよい。
【0006】
前記いずれかのロボットにおいて、前記ウェハを搬送するときの前記第4回転軸の軌跡は、前記ウェハを搬送するときの前記第2可動部の軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅の中心線からずれていてよい。
【0007】
前記いずれかのロボットにおいて、前記第1アーム及び前記第2アームは、前記第1アーム及び前記第2アームが回転する場合に、前記第1アームの軌跡と前記第2アームの軌跡とが重複する構造を有してよい。
【0008】
前記いずれかのロボットにおいて、前記第1アームの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅は、前記第2アームの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅に収まってよい。
【0009】
前記いずれかのロボットにおいて、前記第2アームの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅は、前記第1アームの前記軌跡の、垂直面に対して垂直な方向における幅に収まってよい。
【0010】
前記いずれかのロボットにおいて、前記制御部は、前記第2回転軸の高度が前記第1回転軸の高度より低い状態で、前記第3回転軸及び前記第2可動部が、前記第1ベースの配置面に対して垂直であり且つ前記第1回転軸を含む平面を通過することなく、前記第2回転軸が前記平面を通過するように、前記第1可動部及び前記第2可動部を制御してよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社安川電機
ロボット及びシステム
1か月前
株式会社安川電機
ロボットシステム、コントローラ及び制御方法
10日前
株式会社安川電機
搬送ロボットおよびロボットシステム
3日前
個人
超音波接合
11日前
日星電気株式会社
平型電線
20日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
19日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
株式会社村田製作所
電池
18日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
12日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
19日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
17日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
10日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
シチズン電子株式会社
発光装置
10日前
住友電装株式会社
コネクタ
17日前
TDK株式会社
コイル部品
24日前
ローム株式会社
半導体装置
18日前
住友電装株式会社
コネクタ
18日前
日本電気株式会社
光学モジュール
24日前
住友電装株式会社
コネクタ
3日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
4日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
23日前
TDK株式会社
コイル部品
3日前
株式会社村田製作所
二次電池
18日前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
18日前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
オムロン株式会社
スイッチング素子
18日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
18日前
KDDI株式会社
伸展マスト
19日前
株式会社アイシン
電池
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
18日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
18日前
TDK株式会社
電子部品
17日前
続きを見る
他の特許を見る