TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025031267
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023137383
出願日
2023-08-25
発明の名称
熱交換器用プレート、及び熱交換器
出願人
三菱重工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
F28F
3/00 20060101AFI20250228BHJP(熱交換一般)
要約
【課題】熱交換効率がさらに向上した熱交換器用プレート、及び熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器用プレートは、第一面、及び第二面を有するプレート本体と、接合部と、を有する熱交換器用プレートであって、プレート本体は、第一面側に突出するとともにプレート本体の対角線上に配置され、厚さ方向に貫通する第一貫通孔が形成された一対の第一凹凸部と、第二面側に突出するとともにプレート本体の他の対角線上に配置され、厚さ方向に貫通する第二貫通孔が形成された一対の第二凹凸部と、互いに隣接する一方側の第一凹凸部と第二凹凸部に近接して設けられ、第一面側に突出する第一リブと、互いに隣接する他方側の第一凹凸部と第二凹凸部に近接して設けられ、第二面側に突出する第二リブと、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
板状をなし、厚さ方向一方側を向く第一面、及び他方側を向く第二面を有するプレート本体と、
該プレート本体の端縁から前記厚さ方向に立ち上がる接合部と、
を有する熱交換器用プレートであって、
前記プレート本体は、
前記第一面側に突出するとともに前記第二面側から前記第一面側に向かって凹み、前記プレート本体の対角線上に配置され、前記厚さ方向に貫通する第一貫通孔が形成された一対の第一凹凸部と、
前記第二面側に突出するとともに前記第一面側から前記第二面側に向かって凹み、前記プレート本体の他の対角線上に配置され、前記厚さ方向に貫通する第二貫通孔が形成された一対の第二凹凸部と、
互いに隣接する一方側の前記第一凹凸部と前記第二凹凸部に近接して設けられ、前記第一面側に突出するとともに前記第二面側から前記第一面側に向かって凹む第一リブと、
互いに隣接する他方側の前記第一凹凸部と前記第二凹凸部に近接して設けられ、前記第二面側に突出するとともに前記第一面側から前記第二面側に向かって凹む第二リブと、
を有する熱交換器用プレート。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
互いに隣接する前記第一凹凸部、及び前記第二凹凸部の境界は、連続的な一の面によって接続されている請求項1に記載の熱交換器用プレート。
【請求項3】
前記第一リブは、前記第一面側から見て、前記プレート本体の長手方向一方側から他方側に向かうに従って、前記第二凹凸部に向かうように延びるとともに、該第一リブの長手方向に直交する方向に間隔をあけて複数設けられ、
前記第二リブは、前記第二面側から見て、前記プレート本体の長手方向他方側から一方側に向かうに従って、前記第二凹凸部に向かうように延びるとともに、該第二リブの長手方向に直交する方向に間隔をあけて複数設けられている請求項1又は2に記載の熱交換器用プレート。
【請求項4】
前記第一リブ、及び前記第二リブの長手方向における端部は、前記厚さ方向から見て円弧状をなしている請求項1又は2に記載の熱交換器用プレート。
【請求項5】
前記第一面側の前記第一凹凸部は、互いに隣接する前記第二凹凸部に比べて前記プレート本体の長手方向における寸法が小さく、前記第二リブは前記第一凹凸部に前記プレート本体の長手方向から隣接する領域に設けられている請求項1又は2に記載の熱交換器用プレート。
【請求項6】
請求項1又は2に記載の第一プレートとしての熱交換器用プレートと、
前記第一プレートに対して前記第一面側から積層され、前記第一面側の一対の前記第一凹凸部に当接する平坦状の閉塞面を有し、前記第一貫通孔、及び前記第二貫通孔に対応する位置にそれぞれ形成された第三貫通孔、及び第四貫通孔をさらに有する第二プレートと、
前記プレート本体の長手方向における第一凹凸部、及び前記第二凹凸部の間に設けられたフィンと、
を備える熱交換器。
【請求項7】
前記第一プレート、及び前記第二プレートは、前記厚さ方向に交互に複数積層されている請求項6に記載の熱交換器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、熱交換器用プレート、及び熱交換器に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
熱交換器の一種として、下記特許文献1に記載されたプレート型熱交換器が知られている。この種の熱交換器は、厚さ方向に間隔をあけて交互に積層された一対のプレートを有している。各プレートには、低温の流体と高温の流体が供給・排出される一対ずつの貫通孔が形成されている。貫通孔からプレート同士の間の流路に流れ込んだ低温の流体は、厚さ方向に隣接する他の流路を流れる高温の流体との間で熱交換することが可能とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-089223号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載された熱交換器では、貫通孔から導入された流体をプレート同士の間の流路内で均一に行き渡らせるための措置が取られていない。このため、熱交換の効率が限定的となってしまう、という課題があった。
【0005】
本開示は上記課題を解決するためになされたものであって、熱交換効率がさらに向上した熱交換器用プレート、及び熱交換器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本開示に係る熱交換器用プレートは、板状をなし、厚さ方向一方側を向く第一面、及び他方側を向く第二面を有するプレート本体と、該プレート本体の端縁から前記厚さ方向に立ち上がる接合部と、を有する熱交換器用プレートであって、前記プレート本体は、前記第一面側に突出するとともに前記第二面側から前記第一面側に向かって凹み、前記プレート本体の対角線上に配置され、前記厚さ方向に貫通する第一貫通孔が形成された一対の第一凹凸部と、前記第二面側に突出するとともに前記第一面側から前記第二面側に向かって凹み、前記プレート本体の他の対角線上に配置され、前記厚さ方向に貫通する第二貫通孔が形成された一対の第二凹凸部と、互いに隣接する一方側の前記第一凹凸部と前記第二凹凸部に近接して設けられ、前記第一面側に突出するとともに前記第二面側から前記第一面側に向かって凹む第一リブと、互いに隣接する他方側の前記第一凹凸部と前記第二凹凸部に近接して設けられ、前記第二面側に突出するとともに前記第一面側から前記第二面側に向かって凹む第二リブと、を有する。
【0007】
本開示に係る熱交換器は、上記の第一プレートとしての熱交換器用プレートと、前記第一プレートに対して前記第一面側から積層され、前記第一面側の一対の前記第一凹凸部に当接する平坦状の閉塞面を有し、前記第一貫通孔、及び前記第二貫通孔に対応する位置にそれぞれ形成された第三貫通孔、及び第四貫通孔をさらに有する第二プレートと、前記プレート本体の長手方向における第一凹凸部、及び前記第二凹凸部の間に設けられたフィンと、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、熱交換効率がさらに向上した熱交換器用プレート、及び熱交換器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の実施形態に係る熱交換器の構成を示す平面図である。
図1のII-II線における断面図である。
図1のIII-III線における断面図である。
本開示の実施形態に係る熱交換器用プレート(第一プレート)の変形例を示す要部拡大平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(熱交換器1の構成)
以下、本開示の実施形態に係る熱交換器1について、図1から図3を参照して説明する。この熱交換器1は、例えば車両や航空機等の輸送機械に好適に適用される。図1から図3に示すように、熱交換器1は、交互に積層された複数の第一プレート10(熱交換器用プレート90)、及び複数の第二プレート20と、高温流体供給部30と、高温流体排出部40と、低温流体供給部50と、低温流体排出部60と、フィン70と、を備える。高温流体は、高温流体供給部30から高温流体排出部40に向かって第一プレート10と第二プレート20との間に形成された流路Fを流れる。低温流体は、低温流体供給部50から低温流体排出部60に向かって流路Fを流れる。その間に、高温流体と低温流体との間で熱交換が行われる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ホーコス株式会社
熱交換ユニット
2か月前
住友精密工業株式会社
熱交換器
6か月前
三恵技研工業株式会社
熱交換器
5日前
三恵技研工業株式会社
熱交換器
5日前
株式会社パイオラックス
熱交換器
2か月前
株式会社ティラド
ドロンカップ型熱交換器
6か月前
日産自動車株式会社
熱交換器
1か月前
株式会社ティラド
ラジエータ
2か月前
個人
熱交換器
4か月前
株式会社アイシン
水噴射冷却システム
2か月前
スズキ株式会社
熱交換器
5か月前
サンデン株式会社
熱交換器
7日前
株式会社デンソー
熱交換器
4か月前
日新電機株式会社
化学蓄熱反応器
3か月前
サンデン株式会社
熱交換器
7日前
サンデン株式会社
熱交換器
2か月前
サンデン株式会社
熱交換器
2か月前
サンデン株式会社
熱交換器
2か月前
株式会社豊田中央研究所
冷却装置
6か月前
栗田工業株式会社
冷却塔システム
2か月前
TPR株式会社
熱電発電機能付き熱交換器
27日前
中部抵抗器株式会社
密閉構造体用冷却装置
3か月前
古河電気工業株式会社
ヒートパイプ
2か月前
株式会社神戸製鋼所
熱交換器
6か月前
日新電機株式会社
化学蓄熱反応装置
7か月前
愛知製鋼株式会社
化学蓄熱装置
5か月前
新晃工業株式会社
熱交換器の底板構造
15日前
愛知製鋼株式会社
化学蓄熱装置
5か月前
愛知製鋼株式会社
化学蓄熱装置
5か月前
愛知製鋼株式会社
化学蓄熱装置
5か月前
愛知製鋼株式会社
化学蓄熱装置
5か月前
個人
液冷放熱装置
5か月前
愛知製鋼株式会社
化学蓄熱装置
3か月前
愛知製鋼株式会社
化学蓄熱装置
5か月前
新晃工業株式会社
コイルのフィン構造
2か月前
日本スピンドル製造株式会社
冷却塔
3か月前
続きを見る
他の特許を見る