TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025030284
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023135440
出願日
2023-08-23
発明の名称
位置推定システム
出願人
中国電力株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G01S
5/14 20060101AFI20250228BHJP(測定;試験)
要約
【課題】構造物が設けられた敷地内で移動する移動体の位置を高精度で推定可能であり、且つコスト面に優れた位置推定システムを提供すること。
【解決手段】位置推定システム1は、鋼構造物100が設けられた所定の対象領域A2内を移動する各作業員Wの位置を推定可能なシステムである。位置推定システム1は、作業員Wに装備可能な第1通信機2と、それぞれ位置を固定して設けられた複数の子側第2通信機31及び親側第2通信機32と、サーバ4と、を備える。各第2通信機3は、当該第2通信機3と各第1通信機2との距離をそれぞれ示す第1距離情報を無線双方向時刻比較技術により取得可能な第1距離情報取得部をそれぞれ有する。親側第2通信機32は、第1距離情報D1をサーバ4に送信可能な距離情報送信部324を有する。サーバ4は、複数の第1距離情報D1に基づいて、作業員Wの位置を推定可能な位置推定部43を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
建造物が設けられた所定の対象領域内を移動する1以上の移動体の位置を推定可能な位置推定システムであって、
相互に無線通信可能な無線通信部をそれぞれ有する複数の通信機と、
前記移動体の位置を推定可能な位置推定部と、記憶部と、を有するサーバと、
を備え、
前記複数の通信機は、前記移動体に装備可能な1以上の第1通信機と、位置を固定して設けられた複数の第2通信機と、を有し、
前記第2通信機は、当該第2通信機と前記第1通信機との距離を示す第1距離情報を無線双方向時刻比較技術により取得可能な第1距離情報取得部を有し、
前記第2通信機の前記無線通信部は、前記第1距離情報を他の前記第2通信機に送信可能であり、
少なくとも1の前記第2通信機は、前記第1距離情報を前記サーバに送信可能な距離情報送信部を有し、
前記位置推定部は、複数の前記第1距離情報に基づいて、前記移動体の位置を推定可能である、位置推定システム。
続きを表示(約 910 文字)
【請求項2】
前記通信機は、2以上の前記第1通信機を有し、
前記第1通信機は、当該第1通信機と他の前記第1通信機との距離を示す第2距離情報を無線双方向時刻比較技術により取得可能な第2距離情報取得部を有し、
前記第1通信機の前記無線通信部は、前記第2距離情報を前記第2通信機に送信可能であり、
前記距離情報送信部は、前記第2距離情報を前記サーバに送信可能であり、
前記位置推定部は、前記第1距離情報と、前記第2距離情報と、に基づいて、前記移動体の位置を推定可能である、請求項1に記載の位置推定システム。
【請求項3】
前記サーバの前記記憶部は、前記移動体との接触を回避すべき対象である所定の回避対象の位置を示す回避対象位置情報を記憶可能であり、
前記サーバは、前記位置推定部の推定結果及び前記回避対象位置情報に基づいて、前記移動体と所定の回避対象とが接近状態となったことを検知可能な接近検知部を有する、請求項1又は2に記載の位置推定システム。
【請求項4】
画像を表示可能な表示部を備え、
前記サーバの前記記憶部は、前記所定の対象領域の地図画像である第1地図画像をデータとして記憶可能であり、
前記サーバは、前記位置推定部による推定結果と、前記第1地図画像と、に基づいて、前記第1地図画像上に前記移動体の位置を示した第2地図画像を前記表示部に表示可能な画像処理部を有する、請求項1に記載の位置推定システム。
【請求項5】
前記所定の対象領域は、変電所の敷地内に設けられ、
前記建造物は、鋼構造物であって、
前記移動体は、前記変電所の作業員である、請求項1に記載の位置推定システム。
【請求項6】
前記2以上の第1通信機の一部は、前記移動体との接触を回避すべき対象である所定の回避対象に設けられており、
前記所定の回避対象は、移動可能なものであり、
前記位置推定部は、前記第2距離情報に基づいて、前記所定の回避対象の位置を推定可能である、請求項2に記載の位置推定システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、位置推定システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、変電所において、感電事故防止のため、機器の充電部等の危険区域に作業員が接近しないようにする技術が存在する。かかる技術の中には、遠隔で作業員の位置を推定可能なものが存在する。
【0003】
例えば、特許文献1には、電気所において、位置検知センサを用いて作業員等の位置を検知するとともに、配電系統の充電部を含む感電危険領域に作業員等が接近した場合には報知を実行する装置等が開示されている。位置検知センサとしては、例えば、GPSやビーコンを用いて位置情報を算出可能なものが想定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-106010号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、GPSを利用する場合、GPS衛星からの電波が電気所内の鉄構等で遮られてしまい、位置情報センサが作業員等の位置を精度よく算出できないおそれがある。ビーコンを利用する場合、鉄構等に起因する通信の不具合を抑制可能であるものの、ビーコン端末が高価であることから、コスト面で改善の余地がある。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、構造物が設けられた敷地内で移動する移動体の位置を高精度で推定可能であり、且つコスト面に優れた位置推定システムを提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決すべく、第1の発明の位置推定システムは、建造物が設けられた所定の対象領域内を移動する1以上の移動体の位置を推定可能な位置推定システムであって、相互に無線通信可能な無線通信部をそれぞれ有する複数の通信機と、前記移動体の位置を推定可能な位置推定部を有するサーバと、を備え、前記複数の通信機は、前記移動体に装備可能な1以上の第1通信機と、位置を固定して設けられた複数の第2通信機と、を有し、前記第2通信機は、当該第2通信機と前記第1通信機との距離を示す第1距離情報を無線双方向時刻比較技術により取得可能な第1距離情報取得部を有し、前記第2通信機の前記無線通信部は、前記第1距離情報を他の前記第2通信機に送信可能であり、少なくとも1の前記第2通信機は、前記第1距離情報を前記サーバに送信可能な距離情報送信部を有し、前記位置推定部は、複数の前記第1距離情報に基づいて、前記移動体の位置を推定可能である。
【0008】
第2の発明の位置推定システムは、第1の発明において、前記通信機は、2以上の前記第1通信機を有し、前記第1通信機は、当該第1通信機と他の前記第1通信機との距離を示す第2距離情報を無線双方向時刻比較技術により取得可能な第2距離情報取得部を有し、前記第1通信機の前記無線通信部は、前記第2距離情報を前記第2通信機に送信可能であり、前記距離情報送信部は、前記第2距離情報を前記サーバに送信可能であり、前記位置推定部は、前記第1距離情報と、前記第2距離情報と、に基づいて、前記移動体の位置を推定可能である。
【0009】
第3の発明の位置推定システムは、第1又は第2の発明において、前記サーバは、前記移動体との接触を回避すべき対象である所定の回避対象の位置を示す回避対象位置情報を記憶可能な記憶部と、前記位置推定部の推定結果及び前記回避対象位置情報に基づいて、前記移動体と所定の回避対象とが接近状態となったことを検知可能な接近検知部と、を有する。
【0010】
第4の発明の位置推定システムは、第1~3のいずれか1の発明において、画像を表示可能な表示部を備え、前記サーバの前記記憶部は、前記所定の対象領域の地図画像である第1地図画像をデータとして記憶可能であり、前記サーバは、前記位置推定部による推定結果と、前記第1地図画像と、に基づいて、前記第1地図画像上に前記移動体の位置を示した第2地図画像を前記表示部に表示可能な画像処理部を有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
粒子分析装置
16日前
株式会社イシダ
計量装置
10日前
個人
準結晶の解析方法
2日前
個人
アクセサリー型テスター
17日前
日本精機株式会社
アセンブリ
2日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
1日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
23日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
16日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
18日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
16日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
17日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2日前
GEE株式会社
光学特性測定装置
1日前
大和製衡株式会社
計量装置
23日前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
12日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
大成建設株式会社
画像表示システム
26日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
株式会社熊谷組
計測システム
23日前
株式会社TISM
センサ部材
1日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
24日前
大和製衡株式会社
表示システム
8日前
株式会社ニコン
検出装置
16日前
株式会社小糸製作所
物体検知システム
2日前
リバークル株式会社
荷重移動試験装置
10日前
株式会社デンソー
試験装置
26日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
23日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
23日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
23日前
大和ハウス工業株式会社
引張装置
9日前
アンリツ株式会社
機器及びフィルタ
2日前
株式会社イシダ
搬送装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る