TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025028907
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-05
出願番号
2024201621,2023150690
出願日
2024-11-19,2009-04-09
発明の名称
ドライブレコーダ本体及び機器
出願人
株式会社ユピテル
代理人
主分類
G07C
5/00 20060101AFI20250226BHJP(チェック装置)
要約
【課題】 事故発生時に有益なドライブレコーダを普及させることができるドライブレコーダを提供すること
【解決手段】 ドライブレコーダの機能を備えた筒形状の本体10と、その本体の軸方向の一方端部の外周面に回転可能に装着されるリング部31と、そのリング部の外側に連結される取付板33とを備える取付用ブラケット30と、本体の一方端部に取り付けられ、その本体との間でリング部を挟み込んでそのリング部を固定するナット部材40と、を備え、ナット部材内に目標物検出ユニット50を収納した。通常の運転時は、周囲に損際する目標物を検出し報知する機能が発揮するので、ユーザは導入しやすくなる。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車載機器であって、
表示部を有する筒状の第1の部分と、
前記第1の部分を車両に取り付けるための取付部材と、
前記第1の部分の前記筒の軸方向における一方側に連結された筒状の第2の部分であって、当該筒の軸の軸回り方向に回転することにより前記第1の部分に対して姿勢を変化可能なカメラを有する第2の部分と、
を備え、
前記取付部材が前記車両に取り付けられた状態で、前記第2の部分は、前記第1の部分の左右の一方の側に位置しており、かつ前記軸回り方向として上下の方向に回転することにより前記カメラの姿勢を変化可能である
車載機器。
続きを表示(約 360 文字)
【請求項2】
車載機器であって、
表示部を有する筒状の第1の部分と、
前記第1の部分を車両に取り付けるための取付部材と、
前記第1の部分の前記筒の軸方向における一方側に連結された筒状の第2の部分であって、当該筒の軸の軸回り方向に回転することにより前記第1の部分に対して姿勢を変化可能なカメラを有する第2の部分と、
を備え、
前記取付部材が前記車両に取り付けられた状態で、前記第2の部分は、前記第1の部分の左右の一方の側に位置しており、かつ前記第2の部分が前記軸回り方向として上下の方向に回転することにより前記第2の部分のカメラのレンズを上下に変化させることが可能である
車載機器。
【請求項3】
請求項1または2に記載の車載機器を有するドライブレコーダ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドライブレコーダ及び車載用オプション部品に関するものである。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
自動車の事故発生時の前後の車両状況情報(前方映像、車両速度、急加減速など)を記憶するドライブレコーダは、自動車の衝突事故などの際の検証に有益な情報を提供することになるので、特にトラック等の運送用の車両や、タクシー,バス等の営業用車両への搭載が広まっており、さらに、一般の車両にも搭載されつつある。
【0003】
このドライブレコーダは、事故時及び急制動時等において、その発生前後の一定期間についての前方映像とドライバーの運転操作(ブレーキ操作、ウインカー操作、走行経路等)状況を示す走行データとを記憶可能な構成となっている。映像データの記憶をする構成について簡単に説明すると、CCDカメラにて常時、運転者の視点(視野)から自車と周辺状況を撮像するとともに、その撮像した映像をリングバッファ等の一時記憶メモリに記憶する。この一時記憶メモリに記憶する映像は、逐次最新のものに更新され、設定された時間分だけ過去の映像データが保持される。一方、ドライブレコーダは、加速度センサ等の事故や急ブレーキ・急ハンドル時に発生する衝撃を検知するセンサを備え、そのセンサの出力値が閾値を超えた場合、閾値を超えた(衝撃検出)時点より前の一定期間の映像を一時記憶メモリから読み出して不揮発性メモリ(SDメモリカード等)に格納すると共に、閾値を超えた時点以降はその後に撮像したCCDカメラの映像を不揮発性メモリに直接或いは一時記憶メモリを経由して格納することで衝撃前及び衝撃後の所定時間にわたる映像と前記走行データ等を不揮発性メモリ(SDカード)に保存する機能を備える。
【0004】
そして、事故が発生したときには、不揮発性メモリに保存されている自車の車両状況情報(映像等)に基づいて、運転者の正当性を明確に証言することを可能としている。また、ドライブレコーダは、急ハンドル、急ブレーキ等の乱暴で危険な運転操作を検出すると、警告音等を発して運転者に注意を促すことで、運転者にある種の緊張感を与えることもできる。
【0005】
このドライブレコーダは、車両の前方映像を撮影し記憶することから、通常、車両のフロントガラス等に取り付ける。具体的には特許文献1,2に示すように、CCDカメラやセンサ等が内蔵された扁平矩形状の本体の上面に、本体に対して所定角度に傾斜する取付面を有する取付部材を設け、取付面に設けられた粘着テープ,両面接着テープや、吸盤などを用いてフロントガラスの所定位置に接着・固定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2006-193057号公報
特開2006-321423号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来のドライブレコーダに対する改良・開発は、事故発生時に確実に映像を記録するとともに、できるだけ多くの情報を正確に収集記録することができ、また、事故が発生していないのに誤動作により不要な情報を記録することがないようにするなど、ドライブレコーダ本来の機能の向上を主眼に行われている。そして、この種のドライブレコーダは、実際に事故が発生したときにその存在価値が発生することもあり、タクシーその他の営業車のように比較的頻繁に運転をする車両に搭載され、普段あまり運転をしない一般のドライバーの車両にはあまり搭載されていないのが実情である。
【0008】
一方、ひとたび事故を起こした場合、ドライブレコーダがあると、事故発生時の状況が客観的に確認できるので、上記の一般のドライバーにとっても有益なものとなる。そこで、ドライブレコーダを普及させ、できるだけ多くの車両に搭載させたいという課題がある。
【0009】
ドライブレコーダと、レーダー探知機等の車載用オプション部品とを、車両購入後に後付けすると、機器ごとに車両に固定をする必要があり、また、機器ごとに電源ケーブル等を配線する必要があるため、設置に手間が掛かり、車内の美観も損なうことがあるといった課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述した課題を解決するため、本発明は、(1)ドライブレコーダ本体(カメラや記録手段や制御部等のドライブレコーダとしての機能を備えている)と、そのドライブレコーダ本体に連結された車載用オプション部品と、を備えて構成した。車載用オプション部品を連結することで、例えば、通常の運転中その他の状況では、車載用オプション部品による機能が動作することで、多くの車載用オプション部品の場合、ユーザは、普段からその存在価値を体感することができる。そして、ひとたび事故が発生した場合には、ドライブレコーダ本体が有する本来のドライブレコーダ機能により、必要な情報を記録し、事故発生時の客観的な情報に基づき適切な処理ができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ユピテル
システム等
4日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム等
5日前
株式会社ユピテル
装置及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
装置及びプログラム等
4日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
表示装置およびプログラム
3日前
株式会社ユピテル
システムおよびプログラム等
4日前
株式会社ユピテル
装置、車載機器およびシステム
4日前
株式会社ユピテル
システム、受信装置及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
車載機器、電子機器及び取付部材等
4日前
株式会社ユピテル
運転支援システム、情報生成方法、運転支援プログラム、及び生成プログラム
4日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
5日前
株式会社寺岡精工
システム
26日前
グローリー株式会社
貨幣処理装置
今日
株式会社イシダ
商品処理装置
12日前
沖電気工業株式会社
棒金収納装置
18日前
東芝テック株式会社
セキュリティゲート
17日前
株式会社寺岡精工
データ処理装置、プログラム
27日前
オムロン株式会社
表示装置およびこれを備えた展示装置
5日前
富士電機株式会社
自動販売機
26日前
オムロン株式会社
表示装置およびこれを備えた展示装置
5日前
東芝テック株式会社
不正行為推定装置及びプログラム
17日前
株式会社寺岡精工
計量装置、計量システム、プログラム
28日前
沖電気工業株式会社
自動取引装置及び廃棄物管理システム
7日前
オムロン株式会社
スイッチユニットおよびこれを備えた展示装置
5日前
オムロン株式会社
スイッチユニットおよびこれを備えた展示装置
5日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
12日前
グローリー株式会社
自動取引装置
今日
東芝テック株式会社
販売データ処理装置
18日前
東芝テック株式会社
販売データ処理装置
18日前
株式会社バンダイ
商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム
17日前
グローリー株式会社
システム、商品登録監視方法、プログラム
6日前
日本電気株式会社
案内装置、案内方法、案内プログラム、案内システム
20日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
24日前
東芝テック株式会社
商品登録装置及びプログラム
17日前
東芝テック株式会社
決済装置及びそのプログラム
13日前
続きを見る
他の特許を見る