TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025028516
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-03
出願番号2023133368
出願日2023-08-18
発明の名称サービス提供システム、サービス提供方法
出願人三菱電機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類B64U 80/30 20230101AFI20250221BHJP(航空機;飛行;宇宙工学)
要約【課題】無人航空機と電子装置とが連携してサービスを提供する処理を行う。
【解決手段】本開示の一態様は、無人航空機と、送配電設備に設置された電子装置とを備えるサービス提供システムであって、前記無人航空機は、前記電子装置と通信を行う第1の通信部と、前記無人航空機に関する情報を前記第1の通信部に送信させる第1のサービス処理部と、を備え、前記電子装置は、前記第1の通信部と通信を行う第2の通信部と、前記第2の通信部により受信した前記無人航空機に関する情報に基づいて、前記電子装置の機能と前記無人航空機の機能と連携したサービスを提供する処理を行う第2のサービス処理部と、を備え、サービス提供システムである。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
無人航空機と、送配電設備に設置された電子装置とを備えるサービス提供システムであって、
前記無人航空機は、
前記電子装置と通信を行う第1の通信部と、
前記無人航空機に関する情報を前記第1の通信部に送信させる第1のサービス処理部と、を備え、
前記電子装置は、
前記第1の通信部と通信を行う第2の通信部と、
前記第2の通信部により受信した前記無人航空機に関する情報に基づいて、前記電子装置の機能と前記無人航空機の機能と連携したサービスを提供する処理を行う第2のサービス処理部と、を備える、
サービス提供システム。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記無人航空機に関する情報は、前記無人航空機が移動可能な場所を示す情報であり、
ユーザが所望するサービスのサービス提供場所を示す情報を受け付ける受付部と、前記無人航空機が移動可能な場所と前記サービス提供場所と前記電子装置の設置場所とに基づいてサービスを提供する処理を行うか否かを判定する判定部とを備えるサービス提供装置を備える、請求項1に記載のサービス提供システム。
【請求項3】
前記無人航空機に関する情報は、ユーザが所望するサービスを提供する処理が可能な無人航空機であることを示す情報またはユーザが所望するサービスを提供する処理が可能な機能を示す情報であり、
前記判定部は、サービスを提供する処理が可能な無人航空機またはサービスを提供する処理が可能な機能を持つ無人航空機が存在するか否かを判定する、
請求項2に記載のサービス提供システム。
【請求項4】
前記サービス提供装置は、ユーザの要求に応じて前記無人航空機を前記電子装置に移動させ、前記電子装置の機能と前記無人航空機の機能と連携したサービスを提供する処理を行ったことに応じて、ユーザに対応した端末装置に課金情報を送信する課金処理部を備える、請求項2に記載のサービス提供システム。
【請求項5】
前記電子装置に接続された前記無人航空機の到着ポートを備え、
前記サービス提供装置は、前記到着ポートの能力情報に基づいて前記無人航空機を選択する選択部を備える、
請求項2に記載のサービス提供システム。
【請求項6】
前記サービス提供装置は、前記無人航空機に前記電子装置の位置情報を送信し、前記電子装置に前記無人航空機の識別情報を送信し、
前記第1のサービス処理部は、前記電子装置の位置情報に基づいて前記電子装置付近に移動し、前記電子装置に自装置の識別情報を含む要求を送信し、自装置の識別情報と前記電子装置から取得した前記無人航空機の識別情報とに基づいて前記電子装置を認識し、
前記第2のサービス処理部は、前記無人航空機から受け付けた識別情報を含む要求に応じて前記無人航空機の識別情報を送信し、前記無人航空機から取得した識別情報と前記サービス提供装置から取得した識別情報とに基づいて前記無人航空機を認識する、
請求項2に記載のサービス提供システム。
【請求項7】
前記受付部は、ユーザが所望するサービスのサービス提供期間を示す情報を受け付け、
前記到着ポートは、前記無人航空機を固定する機構を有し、ユーザが所望するサービスのサービス提供期間に前記無人航空機を固定する、
請求項5に記載のサービス提供システム。
【請求項8】
前記電子装置は、前記サービス提供期間に、前記到着ポートに到着した前記無人航空機に対して前記送配電設備により送配電される電力を用いて充電を行う充電部を備える、請求項7に記載のサービス提供システム。
【請求項9】
前記電子装置は、前記無人航空機に備えられたデバイスに対応したデバイスドライバがインストールされる、請求項1に記載のサービス提供システム。
【請求項10】
前記電子装置には画像解析ソフトウェアがインストールされ、前記電子装置は、前記無人航空機により取得された映像データを前記画像解析ソフトウェアに従って解析する、請求項1に記載のサービス提供システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、サービス提供システム、サービス提供方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ドローンと称される無人航空機を用いて各種のサービスを提供する技術が知られている。例えば、特許文献1に記載された無人航空機を操作するシステムは、異なるタイプの無人航空機を用いて異なる任務(例えば、見張り、動画撮影、通信、配信)を行っている。また、特許文献1には、無人航空機の着陸するゾーンを電柱に設け、無人航空機に電力供給することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-055774号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載された無人航空機を操作するシステムは、異なるタイプの無人航空機を用いて異なる任務を行うが、無人航空機と電柱等に設置された電子装置とが連携してサービスを提供するための処理を行っていない。また、電柱等に設置された電子装置によって様々なサービスを提供するための処理を行う場合、電子装置に予め内蔵された入出力装置を用いるので機能が不足することがある。また、電子装置に様々な入出力機能を内蔵しても、様々な入出力機能が使用されずに過剰な機能になる場合がある。
【0005】
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであり、無人航空機と電子装置とが連携してサービスを提供する処理を行うことができるサービス提供システム、およびサービス提供方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は上述した課題を解決するためになされたもので、本開示の一態様は、無人航空機と、送配電設備に設置された電子装置とを備えるサービス提供システムであって、前記無人航空機は、前記電子装置と通信を行う第1の通信部と、前記無人航空機に関する情報を前記第1の通信部に送信させる第1のサービス処理部と、を備え、前記電子装置は、前記第1の通信部と通信を行う第2の通信部と、前記第2の通信部により受信した前記無人航空機に関する情報に基づいて、前記電子装置の機能と前記無人航空機の機能と連携したサービスを提供する処理を行う第2のサービス処理部と、を備える、サービス提供システムである。
【0007】
本開示の他の態様は、無人航空機と、送配電設備に設置された電子装置とを備えるサービス提供システムのサービス提供であって、前記無人航空機が、前記電子装置に前記無人航空機に関する情報を送信するステップと、前記電子装置が、前記無人航空機から受信した前記無人航空機に関する情報に基づいて、前記電子装置の機能と前記無人航空機の機能と連携したサービスを提供する処理を行う、サービス提供方法である。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様によれば、無人航空機と電子装置とが連携してサービスを提供する処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態におけるサービス提供システムおよびサービス提供方法が適用される電力システムの一例を示すブロック図である。
実施の形態におけるサービス提供システム1の一例を示すブロック図である。
実施の形態における変電所/配電塔システム20の概略の一例を示すブロック図である。
実施の形態における配電柱30の概略の一例を示すブロック図である。
実施の形態における電子装置34の一例を示すブロック図である。
実施の形態におけるサービス提供システム1の一例を示すブロック図である。
実施の形態におけるサービス提供システム1の各部における処理手順の一例を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を適用したサービス提供システム、およびサービス提供方法を、図面を参照して説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三菱電機株式会社
冷蔵庫
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
11日前
三菱電機株式会社
ラッチ機構
5日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
三菱電機株式会社
車両制御装置
13日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
11日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
4日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
2日前
三菱電機株式会社
冷凍サイクル装置
2日前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
9日前
三菱電機株式会社
室外機及び空気調和装置
4日前
三菱電機株式会社
トルク締め個所検出システム
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置、及び、電力変換装置
13日前
三菱電機株式会社
半導体装置及び半導体装置製造方法
9日前
三菱電機株式会社
パワーモジュールおよび電力変換装置
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
10日前
三菱電機株式会社
レーダシステムおよびタイミング調整方法
5日前
三菱電機株式会社
回転電機駆動装置および回転電機駆動方法
16日前
三菱電機株式会社
地図情報配信サーバおよび移動体支援システム
3日前
三菱電機株式会社
誘導加熱コイル及びそれを備えた誘導加熱調理器
10日前
三菱電機株式会社
飛行システム、制御装置および飛行体の制御方法
11日前
三菱電機株式会社
車名認識装置、車名認識方法、及び車名認識プログラム
4日前
三菱電機株式会社
ヒートシンク、ヒートシンクを製造する方法及び電子機器
5日前
三菱電機株式会社
非接触給電システム、受電装置およびリニア搬送システム
16日前
三菱電機株式会社
半導体装置、電力変換装置、及び、半導体装置の製造方法
4日前
三菱電機株式会社
飲酒状態判定装置、飲酒状態判定システム及び飲酒状態判定方法
5日前
三菱電機株式会社
空調制御システム、空調制御装置、空調制御方法及びプログラム
3日前
三菱電機株式会社
制御装置、エネルギー管理システム、機器制御方法、及び、プログラム
2日前
三菱電機株式会社
二酸化炭素回収システム
16日前
三菱電機株式会社
情報提供装置および情報受信装置
16日前
三菱電機株式会社
パラメータ調整装置、位置決めシステム、位置決め方法および電子部品実装基板の製造方法
18日前
三菱電機株式会社
検証装置、推論システム、検証方法およびプログラム
3日前
三菱電機株式会社
通信システム、マスター基地局、セカンダリ基地局およびユーザ装置
11日前
個人
飛行体
12か月前
個人
ドローン
23日前
個人
ドローンシステム
2か月前
続きを見る