TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025027109
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-26
出願番号2024209623,2021056806
出願日2024-12-02,2021-03-30
発明の名称印画物製造装置、カードセット及びカード
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人
主分類B42D 15/00 20060101AFI20250218BHJP(製本;アルバム;ファイル;特殊印刷物)
要約【課題】前景画像が背景画像から浮き上がったような立体感のある印画物を製造する。
【解決手段】印画物製造装置は、ユーザを撮影し、撮影画像を生成する撮影部2と、前記撮影画像から人物画像を切り抜く画像処理部13と、透明な第1カード基材に前記人物画像を形成して第1カードを作製し、第2カード基材に背景画像を形成して第2カードを作製するプリンタ6と、を備える。プリンタ6は、中間転写媒体100の支持体上に受容層を転写し、転写した前記受容層に前記人物画像を形成し、前記受容層上の前記人物画像に対応する領域に白色層を転写し、前記支持体から前記白色層及び前記人物画像が形成された受容層を含む転写層を剥離して前記第1カード基材に転写する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
被写体画像及び背景画像を記憶する記憶部と、
前記被写体画像と前記背景画像とを合成した合成画像を表示部に表示させる画像処理部と、
前記背景画像上における前記被写体画像の位置の指定を受け付ける位置指定部と、
透明な第1カード基材の前記指定された位置に対応する領域に前記被写体画像を形成して第1カードを作製し、第2カード基材に前記背景画像を形成して第2カードを作製するプリンタと、
を備える印画物製造装置。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
被写体画像及び背景画像を記憶する記憶部と、
透明なカード基材の一方の面に前記被写体画像を形成し、前記カード基材の他方の面に反転した前記背景画像を形成するプリンタと、
を備える印画物製造装置。
【請求項3】
被写体画像及び背景画像を記憶する記憶部と、
前記被写体画像と前記背景画像とを合成した合成画像を表示部に表示させる画像処理部と、
透明な第1カード基材に前記被写体画像を形成して第1カードを作製し、第2カード基材に前記背景画像を形成して第2カードを作製するプリンタと、
を備える印画物製造装置。
【請求項4】
透明な第1カード基材の一方の面に被写体画像が形成された第1カードと、
第2カード基材の一方の面に背景画像が形成された第2カードと、
を備えるカードセット。
【請求項5】
透明な第3カード基材の一方の面にエフェクト画像が形成された第3カードをさらに備える、請求項4に記載のカードセット。
【請求項6】
透明なカード基材の一方の面に被写体画像が形成され、他方の面に反転した背景画像が形成されたカード。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、印画物製造装置、カードセット及びカードに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
観光地やレジャー施設において、顧客を撮影した前景画像と、風景等の背景画像とを合成し、合成画像のプリント物を提供するサービスが知られている。従来、合成画像を受像紙の一面に印画していたため、立体感を感じにくい、のっぺりした画像のプリント物になっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-208870号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、前景画像が背景画像から浮き上がったような立体感のある印画物を製造することができる印画物製造装置を提供することを課題とする。また、本発明は、前景画像が背景画像から浮き上がったような立体感のあるカードセット及びカードを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様による印画物製造装置は、ユーザを撮影し、撮影画像を生成する撮影部と、前記撮影画像から人物画像を切り抜く画像処理部と、透明な第1カード基材に前記人物画像を形成して第1カードを作製し、第2カード基材に背景画像を形成して第2カードを作製するプリンタと、を備えるものである。
【0006】
本発明の一態様による印画物製造装置は、ユーザを撮影し、撮影画像を生成する撮影部と、前記撮影画像から人物画像を切り抜く画像処理部と、透明なカード基材の一方の面に前記人物画像を形成し、前記カード基材の他方の面に反転した背景画像を形成するプリンタと、を備えるものである。
【0007】
本発明の一態様による印画物製造装置は、被写体画像及び背景画像を記憶する記憶部と、前記被写体画像と前記背景画像とを合成した合成画像を表示部に表示させる画像処理部と、前記背景画像上における前記被写体画像の位置の指定を受け付ける位置指定部と、透明な第1カード基材の前記指定された位置に対応する領域に前記被写体画像を形成して第1カードを作製し、第2カード基材に前記背景画像を形成して第2カードを作製するプリンタと、を備えるものである。
【0008】
本発明の一態様による印画物製造装置は、被写体画像及び背景画像を記憶する記憶部と、透明なカード基材の一方の面に前記被写体画像を形成し、前記カード基材の他方の面に反転した前記背景画像を形成するプリンタと、を備えるものである。
【0009】
本発明の一態様による印画物製造装置は、被写体画像及び背景画像を記憶する記憶部と、前記被写体画像と前記背景画像とを合成した合成画像を表示部に表示させる画像処理部と、透明な第1カード基材に前記被写体画像を形成して第1カードを作製し、第2カード基材に前記背景画像を形成して第2カードを作製するプリンタと、を備えるものである。
【0010】
本発明の一態様によるカードセットは、透明な第1カード基材の一方の面に被写体画像が形成された第1カードと、第2カード基材の一方の面に背景画像が形成された第2カードと、を備えるものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
書籍
1か月前
個人
連結器具
9か月前
個人
クリア栞
10か月前
個人
ノート
6日前
個人
折り畳み用紙
8か月前
個人
書類ホルダー
21日前
個人
ダブルクリップ
1か月前
個人
紙片収容保持具
3か月前
個人
ダブルクリップ
11か月前
個人
メッセージカード
1か月前
個人
スマホ終活ノート
7か月前
個人
本の表紙補強シート
10か月前
個人
栞及び栞付き収集帳
11か月前
FRC株式会社
学習ノート
6日前
ヒカリ株式会社
筆記帳
9か月前
コクヨ株式会社
構造体
7か月前
コクヨ株式会社
構造体
7か月前
東洋紡株式会社
地図フィルム
5か月前
個人
脱着リーフ綴込み補助具
2か月前
個人
吊下式カレンダー
1か月前
個人
加工封筒後付け蛇腹ノート
8か月前
個人
脱着リングノートシステム
3か月前
個人
フアイルホルダースタンド
8か月前
個人
フアイルホルダースタンド
8か月前
個人
タロットカード解説書
1か月前
ダイニック株式会社
ブッククロス
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像物
3か月前
個人
ダブルリング開口部調整器具
7か月前
中国電力株式会社
付箋ホルダ
11か月前
個人
送付体
8か月前
個人
環状具
4か月前
株式会社Luciaube
クリアファイル
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
真偽判別印刷物
7か月前
株式会社デュプロ
冊子作成システム
5か月前
独立行政法人 国立印刷局
光輝性動画模様
8か月前
コクヨ株式会社
冊子体、及び、構造体
7か月前
続きを見る