TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025026005
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023131321
出願日2023-08-10
発明の名称焼結設備検査装置
出願人日本製鉄株式会社
代理人弁理士法人まこと国際特許事務所
主分類F27B 21/14 20060101AFI20250214BHJP(炉,キルン,窯;レトルト)
要約【課題】焼結設備を全長に亘って精度良く検査可能な焼結設備検査装置を提供する。
【解決手段】焼結設備検査装置100は、端面ライナーの代わりに設けられたセンサ取り付け用ライナー11を有する1つのパレット台車10と、センサ取り付け用ライナーに取り付けられ、2本の軌条201のうちの何れか一方の軌条側に位置するスライドベッド205、受梁202及び軌条の位置を測定するための第1センサ20と、センサ取り付け用ライナーに取り付けられ、他方の軌条側に位置するスライドベッド、受梁及び軌条の位置と、を測定するための第2センサ30と、第1センサ及び第2センサの測定結果に基づき、一方の軌条側に位置するスライドベッドと軌条との相対的位置関係と、他方の軌条側に位置するスライドベッドと軌条との相対的位置関係とを演算し、演算結果に基づき、焼結設備200を検査する演算部40と、を備える。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
焼結鉱の原料を搬送しながら加熱することで焼結鉱を生成する焼結設備を検査する焼結設備検査装置であって、
前記焼結設備は、
互いに平行に設けられた2本の軌条と、
前記2本の各軌条をそれぞれ支持する2本の受梁と、
前記2本の軌条上において、前記各軌条に平行な搬送方向に互いに接触するように配置され、それぞれ移動可能な複数のパレット台車と、
前記複数のパレット台車のうちの何れかに前記搬送方向への動力を伝達する動力部と、
前記2本の軌条間において、前記パレット台車の下方に設けられた、空気を吸気するための経路を構成するウィンドボックスと、
前記各軌条とそれぞれ平行に、前記ウィンドボックスの上端に取り付けられた、2本のスライドベッドと、
を備え、
前記パレット台車は、
焼結鉱の原料及び焼結鉱を内部に保持可能なパレットと、
前記各軌条上を回転移動する複数の車輪と、
前記パレットに取り付けられ、前記複数の各車輪をそれぞれ回転自在に支持する複数の車軸と、
前記2本の各スライドベッドと上下方向にそれぞれ対向するように、前記パレットの下部に付勢手段を介してそれぞれ取り付けられ、前記付勢手段によって前記各スライドベッドに向けてそれぞれ付勢される2本のシールバーと、
前記搬送方向に隣接する一対の前記パレットの間において、一対の前記パレットのうちの何れか一方の前記パレットに取り付けられ、何れか他方のパレットに接触する端面ライナーと、
を有し、
前記焼結設備検査装置は、
前記端面ライナーの代わりに設けられたセンサ取り付け用ライナーを有する1つの前記パレット台車と、
前記センサ取り付け用ライナーに取り付けられ、前記2本の軌条のうちの何れか一方の軌条側に位置する前記スライドベッド、前記受梁及び前記一方の軌条の位置を測定するための第1センサと、
前記センサ取り付け用ライナーに取り付けられ、前記2本の軌条のうちの何れか他方の軌条側に位置する前記スライドベッド、前記受梁及び前記他方の軌条の位置と、を測定するための第2センサと、
前記第1センサ及び前記第2センサの測定結果に基づき、前記一方の軌条側に位置する前記スライドベッドと前記一方の軌条との相対的位置関係と、前記他方の軌条側に位置する前記スライドベッドと前記他方の軌条との相対的位置関係とを演算し、前記演算結果に基づき、前記焼結設備を検査する演算部と、
を備える焼結設備検査装置。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記演算部は、前記第1センサ及び前記第2センサの測定結果に基づき、前記一方の軌条側に位置する前記受梁と前記一方の軌条との上下方向の相対的位置関係と、前記他方の軌条側に位置する前記受梁と前記他方の軌条との上下方向の相対的位置関係と、を演算し、前記演算結果に基づき、前記焼結設備を検査する、請求項1に記載の焼結設備検査装置。
【請求項3】
前記第1センサ及び前記2センサのそれぞれは、前記スライドベッドの上面までの距離を測定するための第1レーザ距離計と、前記スライドベッドの側面までの距離を測定するための第2レーザ距離計と、前記軌条及び前記受梁を上方から見たときの断面形状を測定するための光切断方式のセンサと、を有する、請求項1又は2に記載の焼結設備検査装置。
【請求項4】
前記演算部は、前記演算結果に基づき、前記スライドベッドと前記シールバーとの間で漏風が発生している可能性がある前記搬送方向の位置を特定する、請求項1又は2に記載の焼結設備検査装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、焼結鉱の原料を搬送しながら加熱することで焼結鉱を生成する焼結設備を検査する焼結設備検査装置に関する。特に、本発明は、原料を供給する給鉱側(搬送方向上流側)から、焼結鉱を排出する排鉱側(搬送方向下流側)までの全長に亘って、軌条やスライドベッドを備える焼結設備を精度良く検査可能な焼結設備検査装置に関する。
続きを表示(約 3,200 文字)【背景技術】
【0002】
図1は、焼結設備の概略構成を模式的に示す図である。図1(a)は、焼結設備の全体構成を示す側面図(搬送方向に直交する水平方向から見た図)である。図1(b)は、1つのパレット台車近傍を示す正面図(搬送方向から見た図)である。図1(c)は、図1(b)における破線Aで囲った領域の拡大図である。
図1に示すように、焼結設備200は、焼結鉱の原料(鉱石粉、石灰粉、石炭粉)を給鉱側から排鉱側まで、図1(a)に太線矢印Fで示す方向に搬送しながら加熱することで、焼結鉱を生成する設備である。なお、図1及び以下の説明では、焼結鉱の原料及び焼結鉱の双方を同じ符号Sで表す。
【0003】
焼結設備200は、互いに平行に設けられた2本の軌条201(201a、201b)と、2本の各軌条201をそれぞれ支持する2本の受梁202(202a、202b)と、2本の軌条201上において、各軌条201に平行な搬送方向に互いに接触するように配置され、それぞれ移動可能な複数のパレット台車10と、複数のパレット台車10のうちの何れかに搬送方向への動力を伝達する動力部203と、2本の軌条201間において、パレット台車の下方に設けられた、空気を吸気するための経路を構成するウィンドボックス204と、各軌条201とそれぞれ平行に、ウィンドボックス204の上端に取り付けられた、2本のスライドベッド205(205a、205b)と、を備える。図1に示す例では、動力部203は、後述するパレット台車10の車軸103に噛み合うスプロケットから構成されている。車軸103に噛み合うスプロケットが回転することで、この車軸103を有するパレット台車10に搬送方向への動力が伝達される。
【0004】
また、焼結設備200は、ウィンドボックス204に連通するウィンドレグ206と、ウィンドレグ206に連通する主排風管207と、を備える。これらウィンドボックス204、ウィンドレグ206及び主排風管207によって、空気を吸気するための経路が形成されている。
さらに、焼結設備200は、焼結鉱の原料Sをパレット台車10に供給する給鉱部208と、原料Sを着火する点火炉209と、を備える。
原料Sの搬送方向上流側に位置する給鉱部208からパレット台車10に供給された原料Sは、パレット台車10の移動に伴って、点火炉209で着火され、次いでウィンドボックス204等の経路で空気が吸気される。これにより、原料Sが焼成反応し、吸気に伴って焼成反応が原料Sの上部から下部に向けて原料S全体に拡大することで、焼結鉱Sが生成される。生成された焼結鉱Sは、搬送方向下流側でパレット台車10から排出され、パレット台車10のみが図1(a)に太線矢印Rで示す方向に移動して、再び給鉱部208から焼結鉱の原料Sが供給される動作が繰り返される。
【0005】
パレット台車10は、焼結鉱の原料及び焼結鉱Sを内部に保持可能なパレット101と、各軌条201上を回転移動する複数の車輪102と、パレット101に取り付けられ、複数の各車輪102をそれぞれ回転自在に支持する複数の車軸103と、2本の各スライドベッド205と上下方向にそれぞれ対向するように、パレット101の下部にバネ等の付勢手段104を介してそれぞれ取り付けられ、付勢手段104によって各スライドベッド205に向けてそれぞれ付勢される2本のシールバー105と、を有する。具体的には、2本のシールバー105は、パレット101の下面に形成された凹部内に設けられた付勢手段104に取り付けられている。
また、図示を省略するが、パレット台車10は、搬送方向に隣接する一対のパレット101の間において、一対のパレット101のうちの何れか一方のパレット101に取り付けられ、何れか他方のパレット101に接触するプレート状の端面ライナーを有する。
【0006】
以上に説明した構成を有する焼結設備200においては、スライドベッド205及び軌条201の上下方向及び水平方向(搬送方向に直交する水平方向)の位置の管理が課題となっている。
例えば、スライドベッド205と軌条201との間の上下方向の離隔距離が、付勢手段104の伸び限界及び縮み限界等によって決まる所定の管理範囲よりも小さくなれば、スライドベッド205とシールバー105との間に隙間が生じ、その隙間において、焼結鉱Sの生産性を低下させる要因となる漏風(ウィンドボックス204内に、焼成反応における吸気に必要な空気以外の不要な空気が侵入する現象であり、ウィンドボックス204での吸気を困難なものとする原因となる)が発生するおそれがある。逆に、スライドベッド205と軌条201との間の上下方向の離隔距離が、上記の管理範囲よりも大きくなれば、シールバー105がスライドベッド205に強く押し付けられることで、シールバー105及びスライドベッド205が摩耗し易くなり、摩耗した箇所で漏風が発生するおそれがある。
【0007】
また、例えば、スライドベッド205と軌条201との間の水平方向の離隔距離が、所定の管理範囲を超えていれば(所定の管理範囲よりも大きくなったり小さくなったりすれば)、シールバー105及びスライドベッド205の摩耗が偏り、偏った摩耗箇所で漏風が発生するおそれがある。
【0008】
上記のような理由から、スライドベッド205及び軌条201の上下方向及び水平方向の位置の管理が課題となっているが、一般的に、焼結設備200の原料Sを供給する給鉱側から焼結鉱Sを排出する排鉱側までの距離は、100mを超える長さを有する。このため、一般的な距離測定装置や形状測定装置を用いて、その全長に亘って、スライドベッド205及び軌条201の上下方向及び水平方向の位置を測定するには、長時間に亘って焼結設備200の操業を休止する必要があり、高頻度に測定を実行することができない。また、特に、スライドベッド205の上下方向及び水平方向の位置をその全長に亘って測定するには、測定時に邪魔となる全てのパレット台車10を軌条201上から取り外す必要があるため、測定に過大な負担を要する。
【0009】
例えば、特許文献1には、2本の軌条を走行する計測車両に設けられたレーザスキャナからスキャニングした軌道周辺の物体の形状を3次元点群で表す3次元点群データ等を用いて、軌条間の中心位置を算出する装置が提案されている。
例えば、特許文献1に記載の装置を焼結設備200の1つのパレット台車10に取り付けて、このパレット台車10を移動させれば、軌条201の位置を全長に亘って測定可能であると考えられる。
しかしながら、スライドベッド205はパレット101の直下に位置するため、レーザスキャナから出射するレーザ光がパレット101に遮られないようにする工夫が必要である。例えば、レーザ光が遮られないようにパレット101の形状を加工することが考えられるが、パレット101の形状は、圧縮応力による座屈が生じないように強度設計されており、加工するとパレット101が座屈し、破損するおそれがある。強度計算を実行し、強度上の問題が無いように設計したとしても、一般的にパレット101は鋳物であるため、焼結鉱の原料及び焼結鉱Sを内部に保持するための通常のパレット101とは異なる形状のパレットを製造することは容易ではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
特許第6682087号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本製鉄株式会社
鋼材
1日前
日本製鉄株式会社
堤防
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼線
29日前
日本製鉄株式会社
回収装置
1か月前
日本製鉄株式会社
鉄道車両
1日前
日本製鉄株式会社
めっき鋼線
1か月前
日本製鉄株式会社
梁端接合構造
1か月前
日本製鉄株式会社
脱炭精錬方法
16日前
日本製鉄株式会社
溶銑の脱硫方法
1か月前
日本製鉄株式会社
蒸留塔設置方法
1か月前
日本製鉄株式会社
還元鉄の溶解方法
23日前
日本製鉄株式会社
粒度分布測定方法
2日前
日本製鉄株式会社
焼結設備検査装置
1日前
日本製鉄株式会社
焼結設備検査装置
1日前
日本製鉄株式会社
ねじ継手ユニットの製造方法
29日前
日本製鉄株式会社
金属材料の多軸評価試験構造
16日前
日本製鉄株式会社
スポット溶接継手の製造方法
8日前
日本製鉄株式会社
電縫管の製造方法及び溶接装置
1か月前
日本製鉄株式会社
焼結設備及び焼結鉱の冷却方法
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼片処理装置及び鋼片処理方法
16日前
日本製鉄株式会社
高炉樋の耐火物ライニング構造
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼材、及び、浸炭機械構造用部品
1か月前
日本製鉄株式会社
焼結用炭材及び焼結鉱の製造方法
1日前
日本製鉄株式会社
冷延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
22日前
日本製鉄株式会社
精錬用ランスおよび溶鋼の精錬方法
1か月前
日本製鉄株式会社
セグメントおよびセグメントの製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
不定形耐火物及び不定形耐火物の製造方法
17日前
日本製鉄株式会社
経路追従制御装置および経路追従制御方法
23日前
日本製鉄株式会社
耐火梁、床構造、及び耐火被覆材の施工方法
5日前
日本製鉄株式会社
原子間力顕微鏡用プローブ及び鋼材の評価方法
16日前
日本製鉄株式会社
計画作成装置、計画作成方法、およびプログラム
1か月前
日本製鉄株式会社
検索装置、検索システム、検索方法及びプログラム
1か月前
日本製鉄株式会社
溶融酸化物のフォーミング制御方法及び溶鉄の精錬方法
1か月前
日本製鉄株式会社
抵抗スポット溶接継手の製造方法、及び自動車部品の製造方法
8日前
日本製鉄株式会社
ホットスタンプ部材
1か月前
日本製鉄株式会社
自動車車体の構造部材
25日前
続きを見る