TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025021222
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-13
出願番号2023125006
出願日2023-07-31
発明の名称圧縮空気供給設備の健全性診断方法、および健全性診断システム
出願人三浦工業株式会社
代理人弁理士法人北大阪特許事務所
主分類G01M 3/00 20060101AFI20250205BHJP(測定;試験)
要約【課題】圧縮空気の輸送管路の健全性診断のみならず、エアコンプレッサの健全性診断をも効率よく一括して行うことのできる圧縮空気供給設備の健全性診断方法を提供する。
【解決手段】エアコンプレッサ2と圧縮空気の輸送管路3を含む圧縮空気供給設備1の健全性を診断する方法であって、エアコンプレッサ2の吐出空気量と消費電力を含む運転情報データを収集する第1ステップと、圧縮空気利用機器の稼働期間と休止期間を特定可能とする利用情報データを取得する第2ステップと、利用情報データと照合し、運転情報データを、休止期間に対応する第1運転情報データと稼働期間に対応する第2運転情報データとに選別する第3ステップと、第1運転情報データに基づいて、輸送管路3のメンテナンスの必要性を評価する第4ステップと、第2運転情報データに基づいて、エアコンプレッサ2のメンテナンスの必要性を評価する第5ステップと、を含む健全性診断方法とする。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
圧縮空気を生成するエアコンプレッサと、圧縮空気利用機器への前記圧縮空気の輸送に用いる輸送管路と、を含む圧縮空気供給設備の健全性を診断する方法であって、
前記エアコンプレッサの吐出空気量および消費電力の情報を含む運転情報データを収集する第1ステップと、
前記圧縮空気利用機器の稼働期間および休止期間を特定可能とする利用情報データを取得する第2ステップと、
前記利用情報データとの照合により、前記運転情報データを、前記休止期間に対応する第1運転情報データと前記稼働期間に対応する第2運転情報データとに選別する第3ステップと、
第1運転情報データに基づいて、前記輸送管路に対するメンテナンスの必要性を評価する第4ステップと、
第2運転情報データに基づいて、前記エアコンプレッサに対するメンテナンスの必要性を評価する第5ステップと、を含む健全性診断方法。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
第4ステップにおいて前記輸送管路に対するメンテナンスの必要があると評価された場合、検査ツールを使用して前記輸送管路における前記圧縮空気の漏洩発生箇所を特定する第6ステップ、を更に含む請求項1に記載の健全性診断方法。
【請求項3】
前記輸送管路の少なくとも一部は、複数の前記エアコンプレッサそれぞれから異なる流入位置において前記圧縮空気が流入するように構成されており、
前記複数のエアコンプレッサそれぞれについて、第1~第5ステップを行う請求項1に記載の健全性診断方法であって、
何れかの前記エアコンプレッサについての第4ステップにおいて前記輸送管路に対するメンテナンスの必要があると評価された場合、そのエアコンプレッサについての前記流入位置の情報に基づいて検査対象領域を絞った上で、検査ツールを使用して前記輸送管路における前記圧縮空気の漏洩発生箇所を特定する第6ステップ、を更に含む健全性診断方法。
【請求項4】
前記検査ツールとして音響撮像装置を用いる、請求項2または請求項3に記載の圧縮空気供給設備の健全性診断方法。
【請求項5】
第4ステップは、第1運転情報データに基づいて前記エアコンプレッサの浪費電力コストを求め、当該求められた浪費電力コストが所定条件を満たしたときに、前記輸送管路に対するメンテナンスの必要があると評価する処理であり、
第5ステップは、第2運転情報データに基づいて前記エアコンプレッサの比エネルギーを求め、当該求められた比エネルギーが所定条件を満たしたときに、前記エアコンプレッサに対するメンテナンスの必要があると評価する処理である、請求項1から請求項3の何れかに記載の健全性診断方法。
【請求項6】
圧縮空気を生成するエアコンプレッサと、圧縮空気利用機器への前記圧縮空気の輸送に用いる輸送管路と、を含む圧縮空気供給設備の健全性を診断するシステムであって、
前記エアコンプレッサの運転を制御するコントローラと、
前記コントローラと通信可能に接続されたサーバーと、を備え、
前記コントローラは、
前記エアコンプレッサの吐出空気量および消費電力の情報を含む運転情報データを収集して記憶するデータ記憶部と、
前記サーバーに向けて前記運転情報データを出力するデータ出力部と、を有し、
前記サーバーは、
前記圧縮空気利用機器の稼働期間および休止期間を特定可能とする利用情報データの入力を受付けるデータ入力部と、
前記運転情報データおよび前記利用情報データが格納されるデータ格納部と、
前記利用情報データとの照合により、前記運転情報データを、前記休止期間に対応する第1運転情報データと前記稼働期間に対応する第2運転情報データに選別するデータ選別部と、
第1運転情報データに基づいて、前記輸送管路に対するメンテナンスの必要性を評価する第1評価部と、
第2運転情報データに基づいて、前記エアコンプレッサに対するメンテナンスの必要性を評価する第2評価部と、を備える健全性診断システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、圧縮空気供給設備の健全性診断方法、および健全性診断システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
主に製造業における事業所(工場等)では、中間品や完成品を製造する過程で施用する空圧機器や空圧工具の動力源として、エアコンプレッサで生成した圧縮空気が使用されている。事業所内では、数多くの生産ラインや異なる生産エリアに圧縮空気を配給するため、圧縮空気の輸送管路(エア配管)がネットワーク状に張り巡らされている。また、生産ラインや生産エリアに対応する形で、複数台のエアコンプレッサが分散設置されていることも多い。
【0003】
事業所の開設から年数が経ち、輸送管路が老朽化すると、その管継手部などから圧縮空気の漏洩が起こりやすくなる。圧縮空気の漏洩を長期間放置していると、エアコンプレッサの無駄な電力消費が増えてゆくため、製造コストの上昇要因となる。更には、供給電力の一次エネルギー源として化石燃料を使用している場合には、二酸化炭素排出量の増加にも繋がってしまう。そこで、定期的に輸送管路の健全性を診断し、必要な場合には輸送管路の補修や交換等のメンテナンスを行うことが望まれる。
【0004】
例えば、特許文献1,2には、圧縮空気の輸送管路に圧力センサを備える検査装置を接続し、圧縮空気使用機器が作動していない状態にて空気圧力の時間変化を計測し、この計測結果に基づいて漏れ空気量や無駄な電力消費による損失金額を演算・表示させる技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2001-141598号公報
特開2004-157055号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、エアコンプレッサには、圧縮前または圧縮後の空気から異物を除去するフィルタ類を設けていることが一般的である。フィルタ類の詰まり度合が進み過ぎると、エアコンプレッサにおける故障や動作不良等の不具合を招く虞がある。そのため、定期的にエアコンプレッサの健全性を診断し、必要な場合にはフィルタ類の清掃や交換等のメンテナンスを行うことが望ましい。
【0007】
本発明は、上述した要望に鑑み、圧縮空気の輸送管路の健全性診断のみならず、エアコンプレッサの健全性診断をも効率よく一括して行うことのできる圧縮空気供給設備の健全性診断方法、および健全性診断システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る健全性診断方法は、圧縮空気を生成するエアコンプレッサと、圧縮空気利用機器への前記圧縮空気の輸送に用いる輸送管路と、を含む圧縮空気供給設備の健全性を診断する方法であって、前記エアコンプレッサの吐出空気量および消費電力の情報を含む運転情報データを収集する第1ステップと、前記圧縮空気利用機器の稼働期間および休止期間を特定可能とする利用情報データを取得する第2ステップと、前記利用情報データとの照合により、前記運転情報データを、前記休止期間に対応する第1運転情報データと前記稼働期間に対応する第2運転情報データとに選別する第3ステップと、第1運転情報データに基づいて、前記輸送管路に対するメンテナンスの必要性を評価する第4ステップと、第2運転情報データに基づいて、前記エアコンプレッサに対するメンテナンスの必要性を評価する第5ステップと、を含む方法とする。
【0009】
本方法によれば、圧縮空気の輸送管路の健全性診断のみならず、エアコンプレッサの健全性診断をも効率よく一括して行うことが可能となる。なおここでの「稼働期間」は、圧縮空気利用機器が稼働して圧縮空気を消費する期間のことであり、「休止期間」は、圧縮空気利用機器が休止して圧縮空気を消費しない期間のことである。
【0010】
上記方法としてより具体的には、第4ステップにおいて前記輸送管路に対するメンテナンスの必要があると評価された場合、検査ツールを使用して前記輸送管路における前記圧縮空気の漏洩発生箇所を特定する第6ステップ、を更に含む方法としても良い。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三浦工業株式会社
熱交換装置
21日前
三浦工業株式会社
圧縮空気供給設備の健全性診断方法、および健全性診断システム
7日前
三浦工業株式会社
圧縮空気供給設備の健全性診断方法、および圧縮空気輸送管路の漏洩検査方法
7日前
三浦工業株式会社
圧縮空気供給設備の健全性診断方法、および圧縮空気輸送管路の漏洩検査方法
7日前
三浦工業株式会社
圧縮空気供給設備の健全性診断方法、漏洩検査方法、および漏洩検査システム
7日前
個人
集束超音波の測定機
27日前
個人
センサ制御回路
27日前
株式会社大真空
センサ
15日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
20日前
甲神電機株式会社
電流検出器
20日前
甲神電機株式会社
電流センサ
20日前
株式会社高橋型精
採尿具
21日前
東レ株式会社
液体展開用シート
7日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
14日前
株式会社トプコン
測量装置
20日前
ダイトロン株式会社
外観検査装置
27日前
アズビル株式会社
湿度センサ
今日
株式会社トプコン
植物センサ
3日前
アズビル株式会社
熱式流量計
21日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
7日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
7日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
7日前
株式会社クボタ
作業車両
6日前
TDK株式会社
磁気センサ
27日前
シャープ株式会社
収納装置
21日前
豊田合成株式会社
表示装置
20日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
21日前
株式会社ミトミ技研
圧力測定装置
27日前
エスペック株式会社
試験装置
28日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
15日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
28日前
株式会社東京久栄
水中移動体用採水器
21日前
TDK株式会社
温度センサ
21日前
横河電機株式会社
光源装置
21日前
ローム株式会社
MEMSデバイス
21日前
株式会社島津製作所
ガスクロマトグラフ
27日前
続きを見る