TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025017118
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-05
出願番号
2023120015
出願日
2023-07-24
発明の名称
半導体装置
出願人
株式会社東芝
,
東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
H01L
25/07 20060101AFI20250129BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】放熱性能を向上させる。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1基板12と、第2基板11と、チップ21と、スペーサ31とを含む。第2基板11は、第1基板12と対向して設けられる。チップ21は、第1基板12上かつ第1基板12と第2基板11との間に設けられる。スペーサ31は、チップ21上に設けられ、チップ21と第2基板11とを接続する。スペーサ31は、チップ21と接する第1部分の面積よりも、第2基板11と接する第2部分の面積の方が大きい。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
第1基板と、
前記第1基板と対向して設けられる第2基板と、
前記第1基板上かつ前記第1基板と前記第2基板との間に設けられたチップと、
前記チップ上に設けられ、前記チップと前記第2基板とを接続するスペーサと、
を含み、
前記スペーサは、前記チップと接する第1部分の面積よりも、前記第2基板と接する第2部分の面積の方が大きい、半導体装置。
続きを表示(約 550 文字)
【請求項2】
前記スペーサの前記第1部分は、前記チップの前記スペーサと接する面に包含可能である、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記スペーサの熱膨張係数は、前記チップの熱膨張係数より大きく、前記第1基板及び前記第2基板に含まれる銅の熱膨張係数よりも小さい、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記チップはトランジスタを含み、
前記スペーサは前記トランジスタの電流経路の一端と前記第2基板とを電気的に接続している、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記スペーサは、前記第1部分から前記第2部分へ向かって、側壁が傾斜している部分を有する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記スペーサの前記第1基板と平行な面における断面積は、前記第1部分から前記第2部分へ向かって連続的に増加する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記スペーサは、前記第1部分を含む第1部品と、前記第2部分を含む第2部品を含み、前記第1部品及び前記第2部品は、接合層を介して接合される、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記接合層は半田を含む、請求項7に記載の半導体装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体装置として、パワーモジュールが知られている。パワーモジュールとして、モジュールの上下両面から放熱する構成が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-57425号公報
特開2022-53057号公報
特開2023-13148号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
放熱性能を向上させる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る半導体装置は、第1基板と、第2基板と、チップと、スペーサとを含む。第2基板は、第1基板と対向して設けられる。チップは、第1基板上かつ第1基板と第2基板との間に設けられる。スペーサは、チップ上に設けられ、チップと第2基板とを接続する。スペーサは、チップと接する第1部分の面積よりも、第2基板と接する第2部分の面積の方が大きい。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態に係る半導体装置の構成例を示す回路図。
実施形態に係る半導体装置の外観の一例を示す斜視図。
実施形態に係る半導体装置の内部構造の一例を示す斜視図。
実施形態に係る半導体装置の内部構造の一例を示す平面図。
実施形態に係る半導体装置の内部構造の一例を示す平面図。
実施形態に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
実施形態に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
第1変形例に係る半導体装置の内部構造の一例を示す平面図。
第1変形例に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
第2変形例に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
第3変形例に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
第4変形例に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
第5変形例に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
第6変形例に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
第7変形例に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
第8変形例に係る半導体装置の内部構造の一例を示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態につき図面を参照して説明する。説明に際し、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。また、以下に示す実施形態は、技術的思想を例示するものである。実施形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を特定するものではない。実施形態は、種々の変更を加えることができる。
【0008】
<実施形態>
実施形態に係る半導体装置について説明する。実施形態に係る半導体装置1は、パワーモジュールである。半導体装置1は、例えば電動車両の電力変換装置に用いられる。
【0009】
<1>構成
<1-1>半導体装置の回路の構成
図1は、実施形態に係る半導体装置の構成例を示す回路図である。実施形態に係る半導体装置1は、例えば、ハーフブリッジ回路を含む。図1に示すように、半導体装置1は、端子TP、TN、TOUT、TG1、TG2、TD1、TD2、TS1、及びTS2、並びにトランジスタNM1及びNM2を含む。
【0010】
端子TP及びTNそれぞれは、半導体装置1の電源端子である。端子TPには、正の電源電圧が印加される。端子TNには、負の電源電圧が印加される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
弁
1か月前
株式会社東芝
台車
2か月前
株式会社東芝
センサ
2か月前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
固定子
2か月前
株式会社東芝
電源回路
11日前
株式会社東芝
計画装置
3か月前
株式会社東芝
搬送装置
2か月前
株式会社東芝
開閉装置
2か月前
株式会社東芝
回転電機
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
水処理装置
5日前
株式会社東芝
光デバイス
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
直流遮断器
2か月前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
半導体装置
24日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置
17日前
株式会社東芝
遠心送風機
1か月前
株式会社東芝
光スイッチ
1か月前
株式会社東芝
ガス遮断器
4日前
株式会社東芝
磁気記録装置
4日前
株式会社東芝
対策提示装置
1か月前
株式会社東芝
駆動システム
2か月前
株式会社東芝
電力変換装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る