TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025014592
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023117280
出願日
2023-07-19
発明の名称
たばこ成分含有組成物からのピリジン化合物の分離方法、精製たばこ成分含有組成物、及びピリジン化合物含有組成物
出願人
日本たばこ産業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01N
30/00 20060101AFI20250123BHJP(測定;試験)
要約
【課題】たばこ成分含有組成物からピリジン化合物を簡易にかつ選択的に分離できる方法を提供する。
【解決手段】たばこ成分含有組成物をフェニルボロン酸固相により処理する工程を含む、たばこ成分含有組成物からのピリジン化合物の分離方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
たばこ成分含有組成物をフェニルボロン酸固相により処理する工程を含む、たばこ成分含有組成物からのピリジン化合物の分離方法。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
前記たばこ成分含有組成物を前記フェニルボロン酸固相により処理する工程の前に、前記フェニルボロン酸固相を第一の洗浄剤で洗浄する工程を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記たばこ成分含有組成物を前記フェニルボロン酸固相により処理する工程の後に、前記フェニルボロン酸固相を第二の洗浄剤で洗浄する工程を含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記フェニルボロン酸固相を前記第二の洗浄剤で洗浄する工程の後に、前記フェニルボロン酸固相を溶出剤で処理する工程を含む、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記たばこ成分含有組成物が、たばこ成分と、非プロトン性溶媒とを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記第一の洗浄剤及び前記第二の洗浄剤の少なくとも一方が非プロトン性溶媒である、請求項2~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記非プロトン性溶媒が窒素原子を含まない、請求項5又は6に記載の方法。
【請求項8】
前記非プロトン性溶媒が、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、アセトン、ジエチルエーテル、メチルt-ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、ベンゼン、及びキシレンからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項5~7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記溶出剤がプロトン性溶媒である、請求項4に記載の方法。
【請求項10】
前記プロトン性溶媒が、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、及びイソブタノールからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項9に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、たばこ成分含有組成物からのピリジン化合物の分離方法、精製たばこ成分含有組成物、及びピリジン化合物含有組成物に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
ピリジン化合物は、たばこ煙中で主にニコチンの生合成過程及び熱分解により生成し、たばこ煙の生物活性や香気特徴に大きな影響を与える。そのため、例えばたばこ煙中のたばこ成分を溶媒で捕捉し、得られた溶液を多次元GC-MSやターゲット分析的手法(MS/MS又は誘導体化)により分析することで、たばこ煙中に含まれるピリジン化合物を分析することが行われている。しかし、たばこ煙は10,000以上の成分を含むため、これらの方法では微量なピリジン化合物を精度よく検出することは難しい。
【0003】
一方、例えば特許文献1及び非特許文献1~3には、フェニルボロン酸固相(PBA-SPE)を使用した非糖化タンパク質やポリオールの精製が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-284425号公報
【非特許文献】
【0005】
Keiji Gamoh等、「Rapid and Selective Sample Preparation for the Chromatographic Determination of Brassinosteroids from Plant Material Using Solid-Phase Extraction Method」、Analytical Sciences、volume 10、pages 913-917(1994)
Yoshiaki Fujii等、「Simultaneous Determination of Aminoglycoside Residues in Livestock and Fishery Products by Phenylboronic Acid Solid-Phase Extraction and Liquid Chromatography-Tandem Mass Spectrometry」、Analytical Sciences、volume 35、Issue 9、pages 961-966(2019)
Jiaming Wang等、「DETERMINATION OF GLYCIDOL IN E LIQUIDS AND EMISSIONS FROM E CIGARETTES」、2020 Online CORESTA Congress、LABSTAT INTERNATIONAL INC.(https://www.coresta.org/sites/default/files/abstracts/2020_ST05_Rodriguez-Lafuente.bak_.pdf)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
たばこ成分を含む溶液等のたばこ成分含有組成物中のピリジン化合物を精度よく検出するためには、該組成物から簡易な方法で選択的にピリジン化合物を分離することが望まれる。
【0007】
本発明は、たばこ成分含有組成物からピリジン化合物を簡易にかつ選択的に分離できる方法、該方法により得られるピリジン化合物が選択的に除去された精製たばこ成分含有組成物、及び該方法により得られるピリジン化合物含有組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は以下の実施態様を含む。
【0009】
[1]たばこ成分含有組成物をフェニルボロン酸固相により処理する工程を含む、たばこ成分含有組成物からのピリジン化合物の分離方法。
【0010】
[2]前記たばこ成分含有組成物を前記フェニルボロン酸固相により処理する工程の前に、前記フェニルボロン酸固相を第一の洗浄剤で洗浄する工程を含む、[1]に記載の方法。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大真空
センサ
14日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
19日前
甲神電機株式会社
電流センサ
19日前
甲神電機株式会社
電流検出器
19日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
13日前
東レ株式会社
液体展開用シート
6日前
株式会社高橋型精
採尿具
20日前
株式会社トプコン
測量装置
19日前
アズビル株式会社
熱式流量計
20日前
株式会社トプコン
植物センサ
2日前
株式会社クボタ
作業車両
5日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
6日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
6日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
6日前
豊田合成株式会社
表示装置
19日前
シャープ株式会社
収納装置
20日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
20日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
14日前
株式会社東京久栄
水中移動体用採水器
20日前
TDK株式会社
温度センサ
20日前
横河電機株式会社
光源装置
20日前
株式会社大真空
センサ及びその製造方法
13日前
ローム株式会社
MEMSデバイス
20日前
矢崎総業株式会社
サーミスタ
6日前
三菱電機株式会社
振動センサ
2日前
株式会社テクノメデイカ
採血分注システム
19日前
公立大学法人大阪
蛍光X線分析装置
14日前
株式会社トーキン
電流センサ
5日前
株式会社日本マイクロニクス
プローブ
13日前
トヨタ自動車株式会社
充電施設提示システム
13日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機及びプログラム
5日前
トヨタ自動車株式会社
推薦方法
20日前
オムロン株式会社
プローブピン
2日前
三菱電機株式会社
信号処理器及びレーダ装置
5日前
岡谷精立工業株式会社
ひずみ測定装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
走行経路提示システム
13日前
続きを見る
他の特許を見る