TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025014417
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2023116944
出願日2023-07-18
発明の名称デジタルチケットプログラム、デジタルチケットの表示方法、および、改札システム
出願人株式会社東芝,東芝インフラシステムズ株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類G07B 15/00 20110101AFI20250123BHJP(チェック装置)
要約【課題】 券の状態を報知できるデジタルチケットプログラム、デジタルチケットの表示方法、および、改札システムを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、デジタルチケットプログラムは、交通機関において改札処理を行う改札機に提示するデジタルチケットの券画像をメモリに保存し、メモリに保存するデジタルチケットのステータスを管理サーバから取得し、デジタルチケットの券画像とデジタルチケットのステータスとを表示装置に表示する、ことを情報処理装置に実行させる。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
情報処理装置に、
交通機関において改札処理を行う改札機に提示するデジタルチケットの券画像をメモリに保存し、
前記メモリに保存する前記デジタルチケットのステータスを管理サーバから取得し、
前記デジタルチケットの券画像と前記デジタルチケットのステータスとを表示装置に表示する、
ことを実行させるデジタルチケットプログラム。
続きを表示(約 970 文字)【請求項2】
前記管理サーバに対して前記デジタルチケットのステータスの問い合わせを行い、前記問い合わせに対する応答として前記管理サーバから前記デジタルチケットのステータスを取得する、
請求項1に記載のデジタルチケットプログラム。
【請求項3】
前記管理サーバに対する前記デジタルチケットのステータスの問い合わせは、所定間隔で行う、
請求項2に記載のデジタルチケットプログラム。
【請求項4】
前記管理サーバに対する前記デジタルチケットのステータスの問い合わせは、前記デジタルチケットの表示指示を受けた場合に行う、
請求項2に記載のデジタルチケットプログラム。
【請求項5】
前記管理サーバが前記デジタルチケットのステータスが変化した場合に送信する前記デジタルチケットのステータスを取得する、
請求項1に記載のデジタルチケットプログラム。
【請求項6】
前記ステータスは、未使用、使用中、又は、使用済みのいずれかである、
請求項1乃至5の何れか1項に記載のデジタルチケットプログラム。
【請求項7】
前記表示装置が表示する画面の一部又は全部を前記ステータスに応じた色で表示する、
請求項6に記載のデジタルチケットプログラム。
【請求項8】
前記デジタルチケットの券画像は、ユーザを一意に特定するユーザの識別情報をコード化したコード画像を含む、
請求項1に記載のデジタルチケットプログラム。
【請求項9】
前記表示装置には、前記券画像として、ユーザの識別情報をコード化したユーザコード画像とユーザコード画像が示すユーザが所有する券の識別情報をコード化した券コード画像とを表示し、前記ステータスとして、前記券コード画像を示す券のステータスを表示する、
請求項1に記載のデジタルチケットプログラム。
【請求項10】
前記券コード画像は、前記ユーザコード画像が示すユーザが所有する複数の券から選択された1つの券の識別情報をコード化したコード画像である、
請求項9に記載のデジタルチケットプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、デジタルチケットプログラム、デジタルチケットの表示方法、および、改札システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、鉄道又はバス等の交通機関において利用者の通行(入場又は退場)を制御する改札機が実用化されている。近年では、コード画像などの券画像をデジタルチケット(乗車券)として発券し、携帯端末が表示部に表示するデジタルチケットを用いて改札処理を行う改札システムが提案されている。デジタルチケットを運用する改札システムでは、携帯端末は、管理サーバなどから取得する券画像をデジタルチケットとして表示する。
【0003】
しかしながら、従来の改札システムにおいて、携帯端末が表示部に表示するデジタルチケットは、管理サーバから取得する購入した乗車券としての券画像を表示するものであり、使用状態を利用者が視認することができない。また、交通機関における改札機などで使用される乗車券は、未使用であるか使用済みであるかだけでなく、入場済みで未出場の状態などがある。このため、携帯端末の表示部に表示するデジタルチケットがどのような状態であるのかを簡単に確認できるものが要望されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-17746号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記の課題に鑑みて為されたもので、券の状態を報知できるデジタルチケットプログラム、デジタルチケットの表示方法、および、改札システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態によれば、デジタルチケットプログラムは、交通機関において改札処理を行う改札機に提示するデジタルチケットの券画像をメモリに保存し、メモリに保存するデジタルチケットのステータスを管理サーバから取得し、デジタルチケットの券画像とデジタルチケットのステータスとを表示装置に表示する、ことを情報処理装置に実行させる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態に係る改札システムの構成例を示す図である。
図2は、実施形態に係る改札システムにおける管理サーバの構成例を示すブロック図である。
図3は、実施形態に係る改札システムにおける携帯端末の構成例を示すブロック図である。
図4は、実施形態に係る改札システムにおける改札機の構成例を示すブロック図である。
図5(a)、(b)および(c)は、実施形態に係る携帯端末が表示部に表示するデジタルチケットの第1の表示例を示す図である。
図6(a)および(b)は、実施形態に係る携帯端末が表示部に表示するデジタルチケットの第2の表示例を示す図である。
図7(a)、(b)および(c)は、実施形態に係る携帯端末が表示部に表示するデジタルチケットの第3の表示例を示す図である。
図8(a)および(b)は、実施形態に係る携帯端末が表示部に表示するデジタルチケットの第4の表示例を示す図である。
図9(a)および(b)は、実施形態に係る携帯端末が表示部に表示するデジタルチケットの第5の表示例を示す図である。
図10(a)および(b)は、実施形態に係る携帯端末が表示部に表示するデジタルチケットの第6の表示例を示す図である。
図11は、実施形態に係る携帯端末が表示部に表示するデジタルチケットの第7の表示例を示す図である。
図12は、実施形態に係る改札システムによるデジタルチケットの発券および管理の動作例を説明するためのシーケンスである。
図13は、実施形態に係る改札システムによるデジタルチケットを用いた改札処理の動作例を説明するためのシーケンスである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
図1は、実施形態に係る改札システム1の概略構成の一例を示す図である。
図1に示すように、改札システム1において、管理サーバ2、改札機3、および、携帯端末4などにより構成される。管理サーバ2は、駅務システム用のローカルエリアネットワーク(LAN)を介して改札機3に接続される。また、管理サーバ2は、インターネットなどのネットワーク(NW)を介して携帯端末4に接続される。
【0009】
改札機3は、改札処理(入出場処理)を行う装置である。例えば、改札機3は、各駅の改札口などに設けられる。図1に例示する改札機3は、駅構内への入場又は駅構外への出場用の通路を形成し、サーバ2からの判定結果に応じて利用者の通行制御を行う。ただし、改札機3は、ドアなどによる利用者の通行制御を行わない簡易型の改札機などであっても良い。以下の実施形態では、改札機3は、図1に例示するように、改札用の通路を形成し、ドアなどによって利用者の通行を制御する機能を有する改札機であることを想定して説明する。
【0010】
改札機3は、携帯端末4の表示部に表示されるデジタルチケットの画像(券画像)から識別情報を読み取る読取部を有する。例えば、券画像は、デジタルチケットとしての乗車券を特定する識別情報をコード化した2次元コードなどのコード画像である。また、コード画像などの券画像が示す識別情報は、例えば、ユーザの識別情報(ユーザID)であっても良いし、券の識別情報(券ID)であっても良い。改札機3は、管理サーバ2と通信し、携帯端末4に乗車券として表示された画像が示す情報に応じた改札(入出場)の判定結果を管理サーバ2から取得する。改札機3は、管理サーバ2から取得する改札判定の結果に基づいて利用者に対する通行制御処理を行う。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社東芝
電源回路
5日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
空調制御装置
11日前
株式会社東芝
原子炉用制御棒
11日前
株式会社東芝
モータ駆動装置
5日前
株式会社東芝
一括保護システム
11日前
株式会社東芝
電力変換システム
4日前
株式会社東芝
組電池及び電池盤
11日前
株式会社東芝
拾得機能付き調査器具
4日前
株式会社東芝
車両用蓄電池の冷却装置
4日前
株式会社東芝
無人航空機駐機システム
5日前
株式会社東芝
サセプタおよび気相成長装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置及びその製造方法
11日前
株式会社東芝
受信装置、および信号処理方法
4日前
株式会社東芝
二次電池、電池パック及び車両
4日前
株式会社東芝
監視制御システム及び監視制御方法
11日前
株式会社東芝
情報処理装置、方法およびプログラム
4日前
株式会社東芝
作業調整支援装置、方法及びプログラム
5日前
株式会社東芝
受信装置、受信方法、およびプログラム
5日前
株式会社東芝
給電制御装置、および、給電制御システム
4日前
株式会社東芝
車両確認支援装置および車両確認支援方法
5日前
株式会社東芝
センサ端末シート及び構造物評価システム
5日前
株式会社東芝
半導体基板、半導体装置及びその製造方法
5日前
株式会社東芝
キュービクル及びキュービクル監視システム
11日前
続きを見る