TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025012360
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023115138
出願日
2023-07-13
発明の名称
半導体装置及びその製造方法
出願人
株式会社東芝
,
東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人
弁理士法人iX
主分類
H10D
30/66 20250101AFI20250117BHJP()
要約
【課題】ゲートドレイン間電荷量のばらつきを低減できる半導体装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】ゲート電極は、半導体層のメサ部の側面における少なくとも第2半導体部を含む領域に対向する第1側面部と、第2方向において第1側面部の反対側に位置する第2側面部と、第1側面部及び第2側面部に対して傾斜し、第1側面部と第2側面部とを接続する底部と、第1側面部と底部との間に位置する第1角部と、第2側面部と底部との間に位置する第2角部とを有する。第1角部を通り、第1方向に延びる直線を第1直線とし、第1角部と第2角部とを通る直線を第2直線とすると、第1直線と第2直線とがなす角度は、60°以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1導電型の第1半導体部と、前記第1半導体部上に設けられた第2導電型の第2半導体部と、前記第2半導体部上に設けられた第1導電型の第3半導体部とを有する半導体層であって、前記第1半導体部の一部、前記第2半導体部、及び前記第3半導体部を含み、第1方向に延びるメサ部を有する半導体層と、
前記メサ部の側面に対向するゲート電極と、
前記ゲート電極と前記メサ部の前記側面との間に設けられた第1絶縁部と、
を備え、
前記ゲート電極は、
前記メサ部の前記側面における少なくとも前記第2半導体部を含む領域に対向する第1側面部と、
前記第1方向に直交する第2方向において前記第1側面部の反対側に位置する第2側面部と、
前記第1側面部及び前記第2側面部に対して傾斜し、前記第1側面部と前記第2側面部とを接続する底部と、
前記第1側面部と前記底部との間に位置する第1角部と、
前記第2側面部と前記底部との間に位置する第2角部と、
を有し、
前記第1角部を通り、前記第1方向に延びる直線を第1直線とし、前記第1角部と前記第2角部とを通る直線を第2直線とすると、
前記第1直線と前記第2直線とがなす角度は、60°以下である半導体装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記第1直線と前記第2直線とがなす角度は、40°以下である請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記第2方向において前記ゲート電極の前記第2側面部に対向すると共に、前記ゲート電極の前記底部よりも前記第1方向において下方に延びる導電部材と、
前記導電部材と前記第2側面部との間に位置する第2絶縁部と、
をさらに備える請求項1または2に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記メサ部上に設けられ、前記第3半導体部と電気的に接続された第1電極をさらに備え、
前記導電部材は、前記第1電極と電気的に接続されている請求項3に記載の半導体装置。
【請求項5】
第1面と、第1方向において前記第1面の反対側に位置する第2面とを有する半導体層の前記第1面から前記第1方向に延びる第1トレンチと、前記第1方向に直交する第2方向において前記第1トレンチに隣接する前記半導体層のメサ部と、を形成する工程と、
前記第1トレンチ内に、絶縁部材を形成する工程と、
前記絶縁部材に、ドライエッチングにより第2トレンチを形成する工程であって、前記第2トレンチは、前記第2方向において前記メサ部の側面に対向する第1側壁と、前記第2方向において前記第1側壁の反対側に位置する第2側壁と、前記第1側壁及び前記第2側壁に対して傾斜し、前記第1側壁と前記第2側壁とを接続する底壁と、前記第1側壁と前記底壁との間に位置する第3角部と、前記第2側壁と前記底壁との間に位置する第4角部とを有し、前記第3角部を通り、前記第1方向に延びる直線を第3直線とし、前記第3角部と前記第4角部とを通る直線を第4直線とすると、前記第3直線と前記第4直線とがなす角度は、60°以下である第2トレンチを形成する工程と、
前記第2トレンチ内に、ゲート電極を形成する工程と、
を備える半導体装置の製造方法。
【請求項6】
前記第2トレンチを形成する工程において、前記第1側壁と前記メサ部の前記側面との間に前記絶縁部材の一部を残し、
前記第2トレンチを形成した後、前記第1側壁と前記メサ部の前記側面との間の前記絶縁部材の前記一部を除去し、前記第1側壁において前記メサ部の前記側面を露出させる工程と、
露出した前記メサ部の前記側面に、第1絶縁部を形成する工程と、
をさらに備える請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項7】
前記第1側壁と前記メサ部の前記側面との間の前記絶縁部材の前記一部を、ウェットエッチングにより除去する請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項8】
露出した前記メサ部の前記側面に対する熱酸化処理により、前記第1絶縁部を形成する請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体層に形成されたトレンチ内にゲート電極を設けたトレンチゲート構造の半導体装置が、例えば電力制御用に広く用いられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-62502号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
実施形態は、ゲートドレイン間電荷量のばらつきを低減できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態によれば、半導体装置は、第1導電型の第1半導体部と、前記第1半導体部上に設けられた第2導電型の第2半導体部と、前記第2半導体部上に設けられた第1導電型の第3半導体部とを有する半導体層であって、前記第1半導体部の一部、前記第2半導体部、及び前記第3半導体部を含み、第1方向に延びるメサ部を有する半導体層と、前記メサ部の側面に対向するゲート電極と、前記ゲート電極と前記メサ部の前記側面との間に設けられた第1絶縁部と、を備え、前記ゲート電極は、前記メサ部の前記側面における少なくとも前記第2半導体部を含む領域に対向する第1側面部と、前記第1方向に直交する第2方向において前記第1側面部の反対側に位置する第2側面部と、前記第1側面部及び前記第2側面部に対して傾斜し、前記第1側面部と前記第2側面部とを接続する底部と、前記第1側面部と前記底部との間に位置する第1角部と、前記第2側面部と前記底部との間に位置する第2角部と、を有し、前記第1角部を通り、前記第1方向に延びる直線を第1直線とし、前記第1角部と前記第2角部とを通る直線を第2直線とすると、前記第1直線と前記第2直線とがなす角度は、60°以下である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態の半導体装置の模式断面図である。
ゲート電極の第1角部の位置のばらつきに対するQgdのばらつきの感度をシミュレーションした結果を示すグラフ図である。
実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ構成には同じ符号を付している。以下の実施形態では第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明するが、第1導電型をp型、第2導電型をn型としてもよい。
【0008】
図1に示すように、実施形態の半導体装置は、半導体層10とトレンチ構造部100とを備える。
【0009】
半導体層10は、第1面10Aと、第1方向Zにおいて第1面10Aの反対側に位置する第2面10Bとを有する。第1方向Zは、第1面10Aと第2面10Bとを最短距離で結ぶ方向である。図1において、第1方向Zに直交する方向を第2方向Xとする。また、第1方向Z及び第2方向Xに直交する方向を第3方向Yとする。また、第1方向Zにおいて、第1面10Aに向かう方向を上方、第2面10Bに向かう方向を下方とする。
【0010】
半導体層10の材料として、例えば、シリコンを用いることができる。または、半導体層10の材料として、例えば、炭化シリコン、窒化ガリウムなどを用いてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
電源回路
6日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
6日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
19日前
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
水処理装置
今日
株式会社東芝
半導体装置
12日前
株式会社東芝
半導体装置
6日前
株式会社東芝
半導体装置
今日
株式会社東芝
半導体装置
今日
株式会社東芝
ディスク装置
19日前
株式会社東芝
空調制御装置
12日前
株式会社東芝
モータ駆動装置
6日前
株式会社東芝
原子炉用制御棒
12日前
株式会社東芝
組電池及び電池盤
12日前
株式会社東芝
半導体モジュール
16日前
株式会社東芝
一括保護システム
12日前
株式会社東芝
電力変換システム
5日前
株式会社東芝
粒子線照射システム
16日前
株式会社東芝
半導体装置の製造方法
今日
株式会社東芝
変換回路及び通信装置
16日前
株式会社東芝
拾得機能付き調査器具
5日前
株式会社東芝
植物栽培装置及び方法
16日前
株式会社東芝
車両用蓄電池の冷却装置
5日前
株式会社東芝
無人航空機駐機システム
6日前
株式会社東芝
診断システム及び診断方法
19日前
株式会社東芝
リモートステーション装置
19日前
株式会社東芝
半導体装置及びその製造方法
12日前
続きを見る
他の特許を見る